
さてさて、いつものお仕事での出来事です。
中古で販売してから、一度も入庫が無いお客さんのヴォクシー、車検半年前のお値段格安の半年点検でご入庫です。
オイル交換+半年点検で3240円という赤字なこの点検w まあ要は今回の点検は格安でオイル交換もやったげるから半年後の車検はウチに入庫してね(はぁと という客寄せ商品なので、ササッと短時間で終わらせないとどんどん赤字になってしまうのですが、そーいえばここが、アソコがどーのこーの・・となってどんどん時間が伸びてしまうのが日常茶飯事w
そんなわけで、このヴォクシーも例に漏れず「ブレーキ踏むとキーキー音」という付帯付きorz
出た―オイラのダイキライなブレーキ鳴き。。一瞬でも「・・
きぃ・・」なんて音がしたら
「ブレーキが壊れてる!」「怖くて乗ってられない!」な~んていう人もいるわけで・・・まあ・・気持ちわからなくもない気もするけど、ちょっと皆さん気にし過ぎじゃあないでしょうか??
そりゃモノとモノがナニして擦れるんですから、音が出てもおかしくないですよね、キーキーとかクークーとかクチュクチュとかシコシコとか・・・w
なんでダイキライかといいますと、ブレーキ鳴き修理だとだいたいお約束でパッド面取り給油、とかになってしまうワケですよ。面取りってのはパッドの角をサンダーとかヤスリで落としてシムキットにグリスを塗り、鳴きを軽減させるのですがその削った粉がすごくて・・・顔も真っ黒け、爪も指も真っ黒け(グリス使うから尚更)、鼻の穴の中も真っ黒け、そこらじゅう黒い粉まみれになってしまうのです。。アスベストなんて入ってたら肺がんまっしぐらかも??なんて思うくらいです。
しかも鳴くやつは面取りしても鳴くし、効果もビミョーだし何よりキッタネーからやりたくないのです。
なので担当営業に「やだよ~ タイヤ外さないし面取りなんかやんないよ。やるんだったら別料金だからね。」と言ったら
営業 「自分引き取りで乗ってきたんですけどすごいんですよブレーキ鳴き。2年近く入庫してなくて乗りっぱなしなんで、パッド残もうないかもしれないです。タイヤ外さなくてもいいんで隙間からパッド残量だけ見てもらえませんか?」
オイラ 「・・うーん、わかった。じゃあ隙間からみるだけだよ」
ということで作業開始。
駐車場から工場まで動かして、ブレーキ踏んだら
「キイィ~イ~~!」
あらら、こりゃ盛大なブレーキ鳴きww これはパッド残がなくてウェアインジケーターが擦れての音じゃないなあ~ 例えるならスポーツ走行用のメタル系のパッドでも入ってるんジャマイカ?というようなブレーキ鳴き。 でも牧師ーにそんなのいれないよなあ~普通は。
ホイールの隙間からパッド残みようとしたけど全然見えない~orz しょうがないからタイヤ外しましたよ。。ああ、時間がどんどん掛かっていく・・
残量みると9,0mmくらいあるじゃん!ウチ以外でどっかで交換してるのかな、まあ全然問題ないや。でもなんでこんなに盛大なブレーキ鳴きなんだろうな~
以前 荷物満載な灰エースなどで、ブレーキに負担が掛かりフェードしてしまったクルマがあったのですが、パッド残量があっても熱でフェード暦のあるパッドだと白く灰のようになってキーキーというかギュルギュルというかブレーキ鳴きしてしまう事がありました。なのでメンドイけどキャリパー開けて確認してみました。
うーん別に明日のジョーみたいに燃え尽きて灰になってないし、一応面取りも最初からしてあるみたいだしなんだろね~~
それにしても、なんだかあまり見慣れない黒々したパッドだなー シムを剥がしてみてみると
あら、
「モノタロウ」なんて書いてあります。
へぇ~ブレーキパッドなんかも作ってるんだ、文房具とかだけかと思ってましたが今は何でもあるんだなぁ~
しかし、このパッドブレーキ鳴きひどいですねぇ・・・ダストも真っ黒で多いし。。
材質が悪いのでしょうねぇ・・いったいどこ製なのかもよくわかりませんし。タクティならアケボノが作ってますんでこんなひどい鳴きはしませんが。。
まあパッド残もいっぱいあるし、もうすでに面取りしてあるので営業に材質の問題だから交換するしかないよーと話をして、そのまま組んで出庫しました。
後日、帰宅してふと そうだ、モノタロウのパッドって幾らなんだろな~と思い、ネットで調べてみると、なにやらグーグル先生の検索候補に「モノタロウ ブレーキパッド回収」なんてのが出てくるじゃないですか。何だこりゃ??とみてみると・・
----------------------------------------------------------------------------------
製品回収のお知らせ
2013年8月16日
弊社が、台湾製造業者から輸入し国内で販売しておりました、自動車用ブレーキパッド部品の一部(M2173M-01、M9041-01、M6809-01、M9033-01)に、「労働安全衛生法等」で定められた基準値を超える石綿が混入している可能性があることが判明いたしました。(なお、含有量は含有が確認されたもので2.0~11.0%で、これまでのところ当該製品をご購入いただいたお客様からの健康被害などのお申し出はございません。)
----------------------------------------------------------------------------------
・・・との事。
あらら、アスベスト入りなのね(汗
何やら対象品とそうじゃないのがあるようですが、こないだの牧師ーのはどうだったんだろ・・・?
むむむ・・・こないだの写真をよく見てみると・・
わぁ~ビンゴ~~(;´∀`)
①②を満たした商品でございます~~w
ああ、面取りなんかしてパッドの粉 モ~クモクで鼻の穴ん中、真っ黒になんなくて良かったε-(´∀`*)ホッ
詳しく調べた所、対象の全部が全部アスベストモリモリ入ってる訳ではないようですけどね~
これは台湾製のようで、今は全てちゃんとしたブレーキメーカー製の物に代替されてるようです。
値段は安く、2000円だか3000円くらいで買えちゃってたようです。純正やタクティーの1/3くらいでしょうか。
確かに安いのは魅力のひとつかもしれないけど、この品質じゃあ・・しかもアスベスト入り(かもしんない)は、ちょっとねぇ・・
お店の経営としては、仕入れが安いからその分儲けも大きく出来るからいいんでしょうけど、ブレーキ鳴きでクレーム付いたら、チャラになっちゃうんじゃないかと思ってみたり。
最近はありとあらゆるクルマの部品に安価な社外品がたーくさんありますが、ナニコレこのクソクオリティーww なんてのもイパーイありますので・・
結論としては、
やっぱり純正品が一番!!という事ですね~
え?あんたのクルマはどうなのかって??そりゃもう、社外品ばかりでございます~ww
まあモノによりけりですので、よーーく見極めて、カーライフを楽しみましょうヽ(*´∀`)ノ
ブログ一覧 |
仕事での作業 | 日記
Posted at
2015/06/23 20:52:51