• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月05日

オールペン工程 その11

さて、まだ塗装する物があります~
純正サイドステップ


純正ノーマルフロントリップ これは新品を持ち込みました。


リヤのマッドガード フロントは・・20年位前に外して捨てちゃった・・orz
なんてもったいない事を・・(TAT)


まずはサフェーサー


はいりました~


表面ブツブツですが足付で消えるそうです


そして上塗りです~


リヤバンパーも登場、仲間に加わりマスキング


ガンメタに塗装してもらいました~!


この通り!^^

本来は未塗装のフロントリップ、サイドステップ、マッドガード、リヤバンパーの下側ですが、長年の紫外線にやられお約束の白っぽいマダラ模様になっておりました。。こういう部分がポンコツ感を助長してしまいますので今回しっかりと塗装していただきました~

ボディ同色も考えましたが白系で同色だと個人的にちょっとデブく見えるような感じがするので、引き締まる黒にしようかと思いましたが、それじゃつまんないかな~~と、ガンメタに塗って頂きました~

これはHONDAISM collection hall建造予定名誉館長
HONDAISMさんの愛車が、リップだけガンメタに塗られてるのを見まして、おお~カッコいいなあ~と思い、パクらさせて参考にさせていただきました^^

今履いているホイールと同じような色味の、メタリックの粒子が少し大きめのギラッとしたガンメタです。なんかの外車の純正色ですw

それと前後バンパーのリインホースにもサビがあるので処理してもらっています。



このリインホースは前期用の物です。

CF2は2代目アコードワゴンの販売期間の中で最後の1年位しか販売されてなかったので、全て後期です。ですがワタクシの愛車のFバンパーのリインホースは前期用の鉄板の物が装着されています。
何故かといいますと、むかしむかしの大昔wこんなワタクシのアコードもエアロが付いてた頃がありまして、そのバンパーが前期のリインホースでないと取付け出来なかったので交換していたんですね~ まあただそれだけの話ですがw

後期のリインホースは黒いFRPというかPPにグラスファイバーを混ぜて固めたようなごっつくてクソ重いやつです。剛性アップというよりか衝突安全対策の為にあんなに大きくなった感じですかね。錆びないのはいいんですけどね~

おお~懐かしいその姿の写真がありました~

ケルネスの何とかwってバンパーでしたね~
丸い穴の部分にF50のシーマのガトリング入れようと企んで本物を入手して片側完成しましたが・・
防水とか光軸調整とかきっちり出来るように作ったらクソ重たくなってしまって・・やっぱやめましたw

サイドステップは、何だったかな・・忘れましたw
リヤに至っては無しというw 色々物色中でしたが、結局付けなかったんですよね。

ホイールはボルクのウイニングだったかな、まだ4穴で5穴チェンジャーを使っていた頃ですね~

魔改造される前の貴重なNA,AT時代の写真w 意外と残ってないんだなぁ
この写真の4か月後には、魔改造の為に三重県の某お店に入院したんですよ~
今考えれば、別のトコにしとけばヨカッタ・・・なんてwまーあそこのお店、小奇麗で入りやすそうじゃないですか、ねぇwそれに当時VTECターボと言えば、ここ!間違いないって感じだったじゃないですか、信じちゃいますよ、ねぇww

これより昔の頃は、エアサスの時もあったりしてw
出たばっかの黎明期のエアサスで、高い授業料だったな~~w

それに2桁ナンバー、時代を感じるぅ~できれば維持したかったなぁ~~

3ケタになってしまったのは仕方ない理由がありますが、れっきとしたワンオーナー車ですよ^^

おっと、話が脱線しましたがまだ続きます~
ブログ一覧 | オールペン | 日記
Posted at 2021/03/05 23:21:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長居は禁物⚠️
superblueさん

オオミズアオ
SUN SUNさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2021年3月6日 15:40
お疲れ様です!!
なぁ〜んか、肩書きがどんどん大袈裟になっててんッスけど。。。(笑)

スポイラーをダーク系で塗るとしまりますよね!!そして、スポイラーって、つや消しブラックで塗られがちだったりしますけど、ツヤ有りダーク系で塗ると高級感が出ていいんですよね。

外車なんかでも、スポイラーがウレタン樹脂素材まんまの黒の車輌が多いですが、そこをつや有りブラックなんかで塗ると、一気に高級感増すんで、うちの店ではよくやる手法です♪♪

ってか、おみぞうさんエアロ巻いてる時代あったんですね。意外でした。。。しかもケルネスって、また懐かしい♪♪
コメントへの返答
2021年3月7日 22:59
これはこれは名誉館長、お疲れ様です!!^^
本当に建てていただける事を願って、お呼びさせていただきます^^

そうなんですよね、ボディ色が明るめの色だと特に引き締まる感じがします!ツヤありだとより一層良いですよね~
HONDAISMさんの愛車のリップ見た時に目からうろこポロリでしてwわあ~いいな~と思ったんですよ!
HONDAISMさんのお店の手法なんですね~流石です^^

エアロ巻いてたのは20年近く前ですけどね~結構気に入ってたんですけど、気を使うのとFRPのエアロって、ぶつけなくとも細かいヒビ入ったりしてボロッちくなるのが嫌だったのと、やっぱりこれじゃ飛ばせない!って事でノーマルに戻しました。

ケルネスって最近とんと聞かないですね~無くなっちゃたのかなぁ
2021年3月6日 16:40
おお!ケルネス付けてたときなんてあるんですね
ここからフルチューンして多分初めてお会いしたのが多分エンジン組み立ての頃だったんですね
一旦ナンバー切れてもう3ケタになってました
一時期昔エアサス流行ましたけどどれも輸入モノかそれをブランド換えて出してただけですね。不具合多くて外す人が多数でした
じつは自分もw現在エアサス2セット目です
まあ当時はUSAOEMで今は台湾OEM品ばかりですけどね
コメントへの返答
2021年3月7日 23:13
そうなんですよ~大昔ですが^^
この後、某ショップに入院する前に全部戻してから魔改造されちゃいましたw

そうです、退院後しばらくで初めてお会いしたかと思います~

つくしさんと同じように2桁ナンバーでいたかった。。グスン

エアサスは初回車検直前につけまして、割とすぐにぶっ壊れましたね(汗
黎明期のシリンダータイプでしてクソ重いw アッパーマウントは無くてシリンダーの上にゴムブッシュを介してボディーが乗っかるだけという、ショックの頭3本のナットが締め付けちゃいけないという・・・

車高上げるとエア漏れで下がってきてしまうし、上げると乗り心地超絶悪いし下げるとやらか過ぎて下回りヒットするし・・
諦めましたw

2セット目とは・・驚きです!
最近のはだいぶ改良されてるんですかね~

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビが新しくなったよ(オンダッシュ実行4) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/8032090/note.aspx
何シテル?   12/02 23:57
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation