• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おみぞうのブログ一覧

2009年06月08日 イイね!

実況検分

実況検分さて、ドラシャ抜け→走行不能orzからだいぶ日にちが経ってしまいましたが、何処までぶっ壊れたかw確認してみました。

確認しないことには部品も発注出来ないですしね~

ホントはこんな環境の整ってない砂利パーキングでやりたくはないのですが、しかたありませぬ。。

取りあえずへっぽこジャッキで上げて (゚д゚)ウマーをかまします。

安モノジャッキだからちっとも高く上げられない。。もう、やりにくいなぁ・・orz
正面からじゃないと低くしか上げられないので入りにくいな~ワンオフフロントパイプにオイル掛かったりしてないよね?臭くなっちゃうからねぇ とりあえず大丈夫そうだな~










んでタイヤ外して覗いて見ます。ドレドレ
あらら、まだ汁出てきちゃってるよ。。ヌレヌレw


あ~あ、何でこーなるかなぁ・・これじゃオイルシールの意味ナシ。。モレないワケがないw












デフ側がやられちゃってないか確認するためにドラシャ外してみたかったのですが、ハブ側のでかい36mmのナットを緩めるボックスやらボールジョイント切るプーラーなんて無いので、足周りひたすらばらして、ドラシャずらしてデフのスプラインなどを確認することにしました。 う~ん、結構メンドイ












さあ、抜けかけたドラシャを完全に抜こうとした時、あら、あらら・・
抜けた原因ハケーン!
イン側のジョイント固まって動きませんww


これじゃ銀座の路上でがんばってひっぱたいても入らないワケだ。。

えーと、本来ならばイン側のジョイントはサスの上下動に伴って動き、その時に生じる軸方向の長さの変動を吸収する為に少し伸び縮みするようになっています。ちなみにアウト側(タイヤ側)のジョイントは伸縮しません。



しかし、オイラの右ドラシャ君は短くなった時に固まってしまい、伸びなくなってしまいました。
デフ側はスナップリングで軽く刺さっているだけなのでサスの動きで引っ張られる→伸びようとしたが固着で伸びず→引っ張る力にスナップリングが耐えられず刺さってる部分が抜けかける→オイルシールのリップ部の隙間が開く→オイルジャジャー・・orz   てな具合と想像出来ます。

リビルト品だから良くなかったのか、416馬力に耐えられなかったのか、シャコタンが負担を掛けていたのか・・たぶん、全部だと思いますがwww

さて、原因はわかりましたがミッション内部が壊れているかどうかはミッション開けてみないと判らないのでこの場所では無理・・というか壊れてないことを願ってwデフのスプラインを確認してみました。道路で止まってから少し動かそうとしたとき、ギャギャーって音がしたのが気になるしね。。ダイジョブかな。。それにしてもジョイント固着であまり動かないからヌキにくい!ヤットヌケタヨ


んん~?どれどれ・・











さすがは社外LSD!焼入れしてある金属なのか鍛造品なのか、目視では何の異常もありません。強い子でヨカッター ドラシャの先端の部分は少し削れておりましたが。。ギャギャー音はここが削れた時の音でしょう。切り粉が少し出てるのが気になりますが。。ミッション内部には、金属片は廻ってない、、はず!!

さあこれで、交換する部品が決まりました。右のドラシャとオイルシール、でっかいドラシャのナット、左のドラシャは固着してないけど・・え~い、心配だから交換してしまえ!!しかも新品に♪ リビルト使ってまた同じ事が起こったらイヤだからね~安心の新品ドラシャASSYで(はぁと

品番を調べ、いつものホンダ屋さんにチャリンコでGO!「新品ドラシャくださ~い!」ww




在庫を調べてもらったら、鈴鹿に在庫があり2,3日で届くとの事。
ヤター意外とあるものなのね。





でもしかし、例によって値段が上がっとりますよコリャ。。だいぶ。。



はい、10マソ円コースケテーイ!



まあ、しかたないですね~チューニングして出力が元の倍以上wになっているのでリスクもあります。故障、壊れるのが嫌な人はつるしでどーぞ♪
リスク以上の満足度があるのもチューニングですw

さあ、がんばって直すぞ~       つづく(はぁと   ・・かもw
Posted at 2009/06/08 01:04:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 故障orz | 日記
2009年06月02日 イイね!

いつのまにか

いつのまにかほったらかしている間にスタイルシートが強制変更になり、何だか殺風景になってしまったので少々いじくってみました。

何だか難しくてよくわかんないんだよな~
今までのアプした写真ってなくなっちゃうのでしょうか??

まだ書きかけのブログもあったのに・・詳しい方、教えて下さいませ。。
Posted at 2009/06/03 00:03:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月03日 イイね!

マジで?!

マジで?!連休も始まり、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 自分は何も予定がないけどorzオイラ自由だぁ~!!と思う事にしてw さぁ、何をしよう?? どっか気ままに車中泊でもして遠くに行こう!と思ったのでした。

旅立つ前にクルマ洗ってから行こうかな♪ガラスの油膜すごいから、ガラスコンパウンド買いにいこう~そうだ久しぶりにSAB東雲にでも行ってみるかと、クルマを走らせた途中の出来事です。

東京駅近辺を走っている時でしょうか、信号待ちで先頭になり青になって軽くダッシュ!うん、やっぱターボはこのトルク感がキモチイイ(はぁと この瞬間がターボ車だね♪などと思っていたのですがそれもつかの間、なにやらステアリングがプルプルと小刻みに震えだしたのでした。

んん?なんか変だな。。パンクしちゃったのかなぁ・・まずいなぁ。。と思い路肩にクルマを止めタイヤ4本を確認してみました。しかし4本とも見た感じ異常は無く、タイヤのせいでは無いと判断しました。

少々不安になりながらも、何か気のせいかな・・と思いまた走り出しました。
しばらく走り、ちょうど銀座の真ん中に差し掛かったころ、どんどんハンドルの振れがひどくなってきてしまいました。

やべぇ。。確実に絶対なんか壊れたorz

ここ、銀座の中央通りの真ん中で止まっちゃマズイ!と思い、ガタガタとクルマ全体が軽く揺すられるような挙動で何とか走り、一本細い一通の路地に入り、クルマを止めました。

信号の無い交差点に中途半端に止めてしまったので、もう少し前に動かそうと1速に入れ、クラッチミートしたところ・・ギャギャギャという嫌な音とともに動きません。。

はい、自走不能ケテーイ!!(TAT)

さあどうしようと、クルマから降りてみたら何かミッションオイルの芳しいカホリがww こりゃミッションブロー??恐る恐る下を覗いてみると・・
ウホ、ミッションオイルじゃじゃ漏れ!!
なんで?!ドレーンはちゃんとくっついてるしどっかケースでも割れた??さらによく観察してみると、右ドライブシャフトの刺さっているオイルシールから漏れてるようです。オイルシールから漏れるにしてもハンパ無い漏れかた。。もっとよく見てみると・・

おいおい、ドラシャ抜けちゃってるジャマイカ!!

どーして!?自分は14年間メカやってますが、ドラシャが勝手に抜けたなんてのは見たことがありませんw 

どういう原因でこうなったかはわかりませんが、何とかしないと・・ 

ドラシャというのは、ミッションに刺さってるスプライン部分の先端にC の字の形状のスナップリングで止まっているだけなので、叩けば入ってく物なんです。入れば何とか走れるだろう・・オイルも全部出ちゃったわけじゃないし。。とクルマに搭載してある工具をありったけ引っ張り出し、オサレな銀座の真ん中で、変なポーズでホイールハウスに頭を突っ込みwドラシャをひっぱたいてみました。

しかし、ちっとも入っていく感じはナシ!しまいにゃ叩きすぎてドラシャブーツ破れるし。。

こうなったら、最後の手段、、#8139♪もうどうにもなんないから、タスケテー

JAFがくるまでの小1時間、やることもないしクルマから離れられないので周辺をパチリ

いやぁ、都会だぁーね  赤いスカートのオネーさん、ドライブしない??あ、クルマ壊れてるんだったっけw


あ、忘れてました19インチはこんな感じですよ~カコイイですか?それどころじゃないですよねw

そして待ちに待ったJAFが到着し、JAFのおじさんと二人でクルマを押しなんとかローダーに搭載完了しました。とりあえず自宅の駐車場までドナドナ~です。。え?なんで最寄のホンダ屋さんじゃないかって?そりゃもちろん、連休でも今日はやってるけど、入庫拒否されるに決まってるからですよww

JAFのおじさん、年配の方でしたけれど、改造車に関して理解していただける方でとても良かったです。ローダーに積む際も19インチのホイールに気を配っていただけましたし、ドナドナ最中も楽しく色々お話聞かせていただけました。

そして駐車場に到着です~ なんとか帰ってこれてヨカター

しかし、フルフラットになるローダーでよかった。。斜め傾斜のローダーじゃ、シャコタンは絶対ムリ。。JAFのおじさんの話によると、最近の外車など車高が低いクルマが増えていたりするので、こういうフルフラットの積載車が増えつつあるようです。外車のおかげで助けられた?ww

この後オトート君にも押すのを手伝ってもらい自分のスペースに戻ってきました。 あ~よかった。。じゃない、原因を調べなくては。。

いずれにしろ、連休中どこにも行けなくなった事ケテーイ!!(TAT)まぁ、やること出来たからいいけどね~でもなんだか。。orz

皆さんもドラシャ抜けにはご注意を!!
って、普通は抜けませんねw


Posted at 2009/05/03 23:46:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 故障orz | 日記
2009年04月29日 イイね!

先日の

先日の東北のミーティングに参加された皆さん(といっても少数ですが)、お疲れ様でした~

自分が一番遠かったようで、往復851キロでした~

解散してからやはり途中SAで1時間半くらい爆睡、その後は危うく新設オービスを光らせそうになりながらも順調にかっ飛ばしw 23時位にはウチに到着しました。

当日は天気がめちゃくちゃでしたが人数が少ないながらも、楽しくお話でき、充実してたのではないでしょうか?

一年間見ないうちに、トンでもなく変化してるクルマの方もいらっしゃいましたがwww 最初見かけた時は誰だか全くわかりませんでしたwwww




ナンバーの位置は似てるけど、中身は全然違う方向性のCF2♪両方コテコテですがww



帰り道、また雨が降ってきてまた晴れて・・変な天気でしたね~ あ、虹だ!ひとりではしゃいでパチリ


と思ったら、35GTRが抜いてった!よーし、ムフフ・・と追いかけましたが、途中で高速降りちゃった。。ツマンネ


その後は渋滞もなく順調に進み、途中煽ってきたアウディTTとレガシィB4をふあわkmでやっつけ、安全に?帰宅しました。

また集まりがある時は早めにご連絡下さいね~飛んでいきますのでw
良い刺激になったなぁ~おいらも負けてらんねぇ!じゃあ今度はアレをナニして・・

Posted at 2009/04/29 10:31:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2009年03月24日 イイね!

タイヤ、ホイール詳細

タイヤ、ホイール詳細いや~年度末って忙しいですね~疲れ果ててなかなかアップ出来なかったのですが、お待たせしました、ホイールの詳細です~(誰も待ってないって?w)


はい、勢いで19インチ逝ってみました!

最近のクルマって純正でも18インチとか当たり前のように履いているじゃないですか、せっかくおニューホイールにするんだったら・・んじゃ19逝ってみんべ!てな具合で・・勢いが大事ですw あ、結婚も勢いが大事ですorz

ま、まあそれはさておき、タイヤはご覧のように出たばっかりのネオバAD08にしてみました。今まではハイグリップラジアルで19インチはほとんど無かったのですが、AD08になって19インチがラインナップに登場!迷わずネオバを選びました。

そしてホイールは今までのと同シリーズのADVANRacingRZをチョイス。サイズは19×8.5 当然5穴、カラーは今までの雰囲気をちょっと変えたかったので、あまりこのホイールでは選ぶ人が少なそうなブロンズにしてみました。



うーんどうでしょう?色的にしくじった?かと一瞬思いましたが、いやそんなこたぁない!と言い聞かせていますw



やっぱ19インチって・・デカい。。タイヤの薄さに少々不安がよぎりますw
どんな状態かは後日整備手帳にアップ予定です~
Posted at 2009/03/24 01:14:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 物欲w | 日記

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビが新しくなったよ(オンダッシュ実行4) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/8032090/note.aspx
何シテル?   12/02 23:57
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation