• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おみぞうのブログ一覧

2011年11月04日 イイね!

24V・・・

24V・・・何か月か前のお仕事での話です。

朝礼が終わりすぐに電話があり、なんでもバッテリーが上がってしまったのでジャンピングしてエンジン掛けたら、ハザードが点灯しなくなり、エンジンを止めてもエアコンの風が止まらないとのお客様からのご連絡。

んん~?なんだそりゃ?んな症状聞いたことがないなぁ~なんか使い方間違ってんじゃないの?バッテリー逆接だったらヒュージブルリンクぶっ飛びでエンジンも掛からないだろうし・・と思いながらも、見てみない事にはわからないので、予定はいっぱいだけどしょうがない、担当営業に持ってきてもらいなよと伝え、すぐにクルマが入庫しました。

現象確認してみると確かに、キーOFFでもエアコンのブロワが回りっぱなし。。なんだこりゃ??ハザードもフォグも点かない・・

よくよく事情を聞いてみると、なんでも24Vの発電機かなんかでジャンピングしてエンジン掛けた!との事。。

何でまたそんな事すんのかなぁ・・ 設計の倍の電圧掛けちゃってんだからそりゃ、おかしくなるのも当然、何が起きてもおかしくないよな~ 

フロントと相談をし、ダメな部分をピックアップして見積もりを出す方向にしました。
写真のバルブ類が交換した物なのですが、見事に切れてますね~

ウインカーのバルブなんて、フィラメントではなくその手前の丈夫そうな針金の部分から溶けてぶっ飛んでます・・24V掛けるとこんなんなるんですね~初めて見ましたw

その後診断機を使いダイアグ確認したり、ありとあらゆる電装品の作動を確認したりしてダメな部分を洗い出しました。

フォグバルブ左右、ターンバルブ2個、ヒューズ何個かぶっ飛び、エアコンブロワモーターASSY、その位だったかな?現状でダメな部分は。でも今は大丈夫でも各ECUやら車体のワイヤーハーネスも含め、倍の電圧掛かってるから今後この事が原因で故障が無いとは言い切れないし保証も効かない・・

その事も含め、一度帰宅されたお客様に見積もりをフロントから連絡をしてもらうことになりました。

何やらずいぶん長い電話・・どしたの?とフロントマンに聞くと、お客様はこう主張されたようです。

前も何度か同じようにバッテリーが上がった時、発電機でジャンピングしてエンジンを掛けたがこんな事はなかった!

クルマがおかしいんじゃないか!? 

それに今後、例えば走行中にABSのコンピューターがおかしくなっていきなりABSが効いたりブレーキが利かなくなったりしたら、どうしてくれるんだ! 
・・とのご主張だそうで・・

・・

・・・

・・・・






工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

もうホント、呆れますよね。自分のミスは棚に上げて、クルマのせい?
今まで同じ事しても壊れなかったといっても、お客様がどういう風にジャンピングしてるかなんて見てないし、たまたまなのかもしれない。

今後どうしてくれる、と言われてもどうなるかなんてわかるはずもないし、そんなに心配なら、全てのワイヤーハーネスも含め、電装品全部交換するか、クルマ代替えするしかないでしょ。

そんな態度されると直すこっちとしても、ホントやりたくなくなります。。
担当フロントマンも困ってましたよ、可哀そうに。。

まぁ、お客様もテンパってたのかもしれません、つい熱くなってこのような発言をしてしまったのかも・・と思いたいです。

その後とりあえず現状ダメな部分を交換し、しばらく試運転をして問題ない事を確認。今はお引渡しをして様子を見てもらってます。

いやぁ、世の中にはいろんな人がいますね~ お客様あっての商売、ディーラーとお客様という関係ですが、結局は人と人との対話です。お互い気持ちよく取引できるように心掛けたいものですね~

感情に任せて無茶いうのは、関係を悪くするだけですからね、冷静に冷静に、自分も気を付けないと。

あと、バッテリー上がりや故障などでよくわからない時は下手にいじらないでJAFなりディーラーなり呼んで下さい。その方が時間もお金もかからないはずですw

以上、メカニックからのお願いでした~
Posted at 2011/11/04 01:00:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 仕事での作業 | 日記
2010年06月27日 イイね!

摩耗しまくりww

摩耗しまくりwwえ~先日入庫したクルマなのですが、「プラグよく点検」とのご用命。

う~ん、何かメンドイなーこのクルマのプラグ外すの・・まあ仕方ないか。と一番外しやすい手前のプラグ1本を外してみました。

よくあるイジリウムもといイリジウムプラグですが、先っぽ良くみるとあらあら・・・






どんだけ減ってんのよww
もちろん、左が新品で右が取り外したプラグ、両方とも同じ品番のイリジウムプラグですよ~
う~ん、摩耗したヤツのプラグギャップは、3.5mmはあるでしょうかwww

こんだけ摩耗していても、さっきまでフツーにエンジン不調もなく走ってましたので、プラグなんて付いてりゃ何でもイイ!な~んて気がしてきますww

それにしても、あと5本も外さなくては・・奥の方取れんのかな・・・このエンジン。。
あ!良く見るとタイミングベルトのカバーにS○Vがくっついてる!だからあんなプラグでも調子悪くなんなかったんですね!さすが脅威のオカルトパワーwww



その後の作業は後輩にがんばってもらいましたとさ。めでたしめでたしw

皆さんもこんなに摩耗するまえに、10万kとは言わずに交換をおすすめします~
あ、こんなんでも調子悪くなんないから無交換でいいですかねww
Posted at 2010/06/27 00:06:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事での作業 | 日記
2007年12月29日 イイね!

リコールばっかり そして仕事納め

こんにちは~また放置プレイが続き申し訳ありませんでした。。今日から休みに突入しましたので超、久々の更新です~これからも気長に見守っててください。ボクのこと忘れないでネw

さて、ここのところ1ヶ月半くらいは、仕事ではずっとリコール作業ばかりでした。17系クラウン、110系マーク2のパルセーションダンパ、EGRパイプがひと段落したと思ったら、18系クラウン、マークXの燃料パイプ、電動パワステ、リヤキャリパーのブーツ交換ときたもんだ~

さすが世界のト○タ自動車さん、やることがデカイねぇ~販売台数が多いもんだからリコール対象台数もハンパない。。あまり興味が無い、というかどうでもいいwので詳しい対象台数は忘れましたが20万台くらいあったような・・やりゃいいんだろ?!ってな感じでもうヤケクソです。。

しかも年明けにはまたリコールを出しやがる出していただけるらしいです。。売り上げ的には結構おいしいみたいですけどね。。はあ~ぁ・・

リコール作業中に気づいたことがあったので写真を撮ってみました。ケータイカメラなので写りイマイチなのはご勘弁を。。
これは18クラウンのエンジンルームの燃料パイプ交換作業中の風景です。


真ん中くらいにある取っ手みたいな燃料パイプとバルクヘッド寄りの高圧ポンプからデリバリまでのパイプを交換します。

ちなみにこんな格好での作業を強いられますので太ももの後ろ側が非常に疲れます。これ自分じゃないですwロンリー君サンクス!! カ○チョーなどしてはいけませんw

サージタンク、インマニを外すとインテークポートがまる見えなのですが、うーんまだ走行2マソキロ台なのに随分と汚れてるじゃないですか・・バルブの傘の部分を良く見ると・・写真だと判り辛いですが、カーボンてんこ盛り!!じゃないですか~だいじょぶなんでしょうか・・トヨタさん。。
気にしててもしょうがないので見なかったことにしてwサッサと復元しエンジンをかけます。GR系独特の音を響かせながら何事もなかったように始動でき、調子良くアイドリングを続けます。D4で筒内直接噴射だからバルブのカーボンはそんなの関係ねぇ!なんですかね~ 試運転で走ってきても調子悪い感じは一切ありません。わからんもんですね~  GR系エンジンって結構いい加速するんですよ~ウイィ~ンって独特の音はイマイチですが。

でも、自分の愛車もこんなカーボンてんこ盛りだったら・・ちょっと気分的にイヤですね。。 一度オーバーホールしてるからだいじょぶな・・はずww


Posted at 2007/12/29 13:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事での作業 | 日記
2007年11月06日 イイね!

セルシオインパネ交換~

え~久々の日記更新です(汗
最近また台数の多いリコールが出て(クラウンとかマーク2などなど)忙しくなったり、この先この仕事どうしようか・・とか 他にプライベートな事で悩んだり、はたまたブログ更新しようかな~と思っていたら疲れ果てて寝てしまったり。。と、しばらく放置プレイ状態でしたが、とりあえず生きていますのでご安心をw(誰も心配してないですね)
アコードもまだやりたい事はたくさんあるのですが、メカニックらしいブログでも書いてみようかな~と思い、ちょっと面白そうな作業をネタにしてみました。

30セルシオ前期のインストルメントパネルの交換です。
もうすでにだいぶバラけてますが、内側のリインホース(鉄の骨組)ごとインパネを外すのでこの状態から下ろすまでまだ時間が掛かります。うるさい細かいお客様なのでキズとかに注意して・・と

はい~やっとこさ下ろしました~ 後付のレーダーなどの配線があると非常に苦労します。。センスよく綺麗に配線がまとまってればいいのですが、やっつけ仕事の配線だと・・ぶっちぎりたくなりますw
マイアコードのインパネも自宅で下ろしたことがありますが、セルシオほど大変ではありませんでした。ワイヤーハーネス、コネクターの数が全然ちがいますね。



外れたブツはこんな感じです。あ~あ、こんなの元に戻るのかなぁ・・なんて思いながらもインパネを交換し復元していくと。。意外とあっさり戻りましたw
セルシオは3回目くらいなので意外と覚えてるもんですね~ 18系クラウンはもっと得意ですw


なぜこのセルシオ、インパネ交換したかというと・・
うちの会社の中古車センターでお客様は購入していただいたらしいのですが、なんでも助手席側のエアコン噴出し口とインパネの境目が浮いているのだそうです。作業前に確認してみると・・「え、ここ??」ってなレベルです。まあ、新品と比べると、2mmくらいですか、浮いてるといえば浮いてるかもしれません。でもこのクルマ、7年落ちの中古車ですよ・・新車じゃないんですから、その状態での中古車の値段なんですから・・他にもドアパネルやサイドステップの樹脂の部分の塗装の色が違うとかで交換しましたし・・困ってしまいますね。
まあ、インパネ交換とかエンジンO/Hとかの作業のほうが、車検法点などより全然楽しいので良いですけどね。世の中、いろんな人がいるもんです。。
Posted at 2007/11/06 19:05:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事での作業 | 日記

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビが新しくなったよ(オンダッシュ実行4) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/8032090/note.aspx
何シテル?   12/02 23:57
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation