
さてさて、もう一つの理由は・・
はい、
またポンコツアコード手元にございません!!
長期入院中でございます~~w
実はオールペンに出す前からエンジン不調がずっと出ており、徐々に悪化しておりました。。自分なりに色々やってみたのですが、なかなか改善せず嫌気がさしておりました。。それに加え慣れない仕事場での疲れで、全くブログなど更新する気もせず、ほったらかしになっておりました。
入院したのは、まだ残暑厳しい9月10日・・季節は巡り、後少しで5か月でしょうかw
オールペンで1年預けてやっと帰ってきたのが2019年の10月、すでに車検切れだったので仮ナンバーで帰ってきました。すぐに車検受けりゃいいじゃん!と言いたいところですが、夏タイヤは車検的にグレーゾーン
(いや、黒かw)車検用の冬タイヤ、ホイールセットがフロントキャリパーを替えた事により干渉し装着出来ない事が判明、なかなか履けるホイールが見つかりませんでした。
2か月掛かって何とか履けるホイールを見つけ出し、2019年の12月末に無事車検継続し、これでやっとピカピカになった愛車でルンルン気分だ~~!と思っていたのもつかの間、やっぱりどうも何だかエンジンの調子が悪い・・・
寒い時にエンジン掛けると必ず1回エンスト、何とか始動してファーストアイドル時はまだいいのですが、暖気して回転が下がってくるとブスブスと失火したような感じで調子が悪くなり、ひどいとエンスト。。その後は非常に掛かりが悪く、ブラグを外して確認すると明らかにくすぶり真っ黒けっけ。。相当燃調が濃くなっているようでした。
ブン回せばそこまで調子悪い感じは無くパワー感もあるのですが、いかんせんアイドリングから3000回転位まではブスブスブルブル失火した感じで調子が悪いのです。。
自分なりに、プラグを変えたりコイル替えたり点火時期を確認してみたりフューエル1入れてみたり各部点検など色々やってみたのですが一向に変化なし。
オールペン入庫の直前に、エンジン不調とは関係ないですがクランクプーリー剥離事件(そのうちアプしようかな)があったりMSDのDIGITAL6Aを投入したり(いわゆるCDI、点火の強化ですね)しばらくは良くなったものの、やはり根本的な解決には至らず。。
ワタクシのアコードは街乗りたまに高速でブッ飛ばし温泉お出かけ仕様ですので、街中走る分にはブースト掛かる回転域にはほぼ到達せず、3000回転行くか行かないかくらいですので、どんどん調子悪くなり信号待ちでミラーで後方確認すれば黒煙モクモク、そのままエンストもしばしば。。とても乗っていられる状況ではありませんでした。。渋滞にハマった時など、いつエンストするかもわからない状況になりヒヤヒヤもんです。。おまけに再始動も困難ですからね。
エンジンはVプロ制御なので、調子悪い時点でのECUのデータモニターも専用の機材が無いためわからず原因のかけらも掴めません。
ただ一つ、アイドリング時ブスブスしている時に、フューエルポンプのヒューズを抜くとだんだん調子が良くなり、しばらくするとエンストします。この事から、やはり燃調が濃すぎて調子が悪くなっているようですね。
せっかく外装はオールペンでキレイになったのに・・(TAT)
3年位前に同じ様な症状が出ていたので作ってもらったJ○Nに相談した所、完成してから何年か経っているので原因調べてリセッティングしましょう、という事で入庫したのです。そしたらプラグ替えたら治りましたーパワーチエックしときましたーで、しばらくはまあ、直ったかな?と思っていたのですが、時間がたつにつれプラグくすぶってきてまた同じ…
根本的な解決にはなっていないようでして…
リセッティングで入庫してる時に「エアコン利かないですね、コンプレッサー壊れています、交換しますか?」と言われたので交換してもらい、クルマ戻ってきて1カ月位でエアコン利かなくなりました。自分で調べた所、サクションホースからのガス漏れです。。
真相は今となっては分かりませんが、コンプレッサー壊れてなくて、ただのホースからのガス漏れだったんじゃないかと思ったり…
これは後日、自分でホース交換して直しました。部品は生産打ち切りでしたが。
はたまたオイルフィルター交換してもらったら、フィルターの下
オイルびっしゃびしゃなままだったり… スタンドのバイトのおにーちゃんの作業じゃないんだから。。
セッティングでだいたい1カ月掛かりますってことで預けたら、1ヶ月以上何の連絡もなし…さすがに電話したら前のクルマの作業が遅れてまだ何もやってません、とか…遅れるのは仕方ないけど、電話の一本くらい、出来ません??
パイピングとか作り物は流石だ、と思うのですが、セッティングやら対応とか、言われた事しかやりませんのような感じが…
レクサス並みの対応をしろ!とは言いませんが、プロとしてお客さんからお金をもらって仕事しているんですから。。
使い方もサーキットなどには行かず、ストリートです、と伝えてあるのでそれだったらここを交換しておいたほうが快適に使えますよ、とかそういう提案も無く、
調子悪いんだったら全部新品に換えますか片っ端から、、お金かかりますけど!なんて
投げやりなお言葉をいただきました。
同業ではありませんが、似ている仕事を生業としているので気持ちわからなくもないけど、その言い方はないんじゃないかなぁ…と思ったり。。
「とりあえずこの部品を交換してみないと判らないので替えさせていただきたいです。それでダメだったらまた次の部分のご提案をします」とか期待するだけ無駄ですかね?。。
確かに古いクルマなのであちこち悪くなる可能性も高いです。それはわかっています。でも、とても気に入って大事にしているんです。それくらい、クルマ見ればわかるでしょう??年式の古いクルマに実際ウン百万掛けて入庫しているんだし。。
Vプロで完成した当時から、アイドリングやアイドルアップ、長時間高速走行後のエンジン回転の落ちなさ加減など、どうにもおバカだなぁ。。と思う部分が常にありまして、何回かJ○Nに調整してもらいましたが、あまり変わらず。。Vプロ制御がこんなものなのかセッティングが悪いのかわかりませんがずっと気になっていたのです。
エンジンを作ってもらった時に、ミッションも1速の入りが悪い時があったので直して下さいと、オーバーホールしてもらったのですが、う~~ん、たいして良くなっていません。。
オーバーホールが目的ではありません、1速の入りを良くするのが目的であって、その手段のひとつがオーバーホールです。1速のギアやらシンクロやらその時に交換していますが、その時に他の怪しい部分も交換の提案とかしてくれればいいのに・・
なんのためにお金払ったのか・・
完成後1年位経過後、若干発進時に白煙が出る、と入庫した時もあったのですが、「タービンにガタがあります、ターボが原因かもしれません」と言われた事がありました。
でも、まだ完成後1年位ですよ?1年位しか経ってないのに・・もう壊れるの??
街乗り程度でちゃんとオイル交換しているのに、もう壊れるの??
自分も整備士で、こんなクルマですから日常的に各部点検はしております。インテークパイプがすぐに取り外せる構造ですので、マメにタービンのガタなどチェックしていますが・・別に異常なガタは感じなかったけどなぁ・・ワタクシの感覚がおかしいのかもしれませんが。その後は黒煙モクモクで良くわからなくなってしまいましたが、不信感はつのるばかりです。
そんなんでまたリセッティング出しても結局お金だけ払って同じなのかなぁ…また嫌な思いするのかなあ・・と思ったり。。難しいですね、ショップ選びって。。
Vプロって今となってはもう古いフルコンでして、制御自体も最新のフルコンなどと比較すると大雑把な部分もあるようですし、そもそも純正ECUも残ったままなので経年劣化によるトラブルの可能性も増えてきます。
JU○はVプロ以外のフルコンは扱っていないので、もう期待できないかな・・
もうなんか、JU○もVプロもあんまり信用出来なくなったし、
入庫するのはやーめた!サヨウナラーーする事にしました。最初は良いと思ったんだけどなぁ・・
※↑あくまでも個人の感想です。車種や人によっては素晴らしい!と思う方もいるかと思いますので。
という事でネットでいい所は無いものかと探しておりましたが色んなチューニング屋さんありますけど、出来れば近場でこれは!!と思う所が無いんですよねえ・・
そんな中でも、何だか凄そうなお店を発見したんです!
でもやっぱり、ネットだけじゃわからないし遠いし少し不安だったので、こういう事は相談だ♪
5thアコードマニア、5thアコード博物館建設予定のHONDAISMさんに聞いてみよう~という事でLINEにて相談させていただきました。
「これこれこうでJ○Nがいまいち
う○こみたいな対応で(そこまでは言ってませんがイメージ的にw)別の良いお店知っていますか~~?」
と、調べたお店の名前出さずにLINE送ってしまったのですが、返信いただいた中に「僕が今一番信頼しているショップは○○さんですね」と調べたお店が書いてありあらビックリ! 流石としか言いようがありません!
お店のブログを見ても、とてもアツい内容ばかり・・コダワリを持って作業しているのが良くわかります。もうここだ―!と決めて、去年の9月10日に遠路はるばる入庫したのでありました。
オールペンから帰ってきて1年経たずにまた入院・・少しさみしい、、いやだいぶさみしいですが、まあ仕方ありません。。そのまま乗っていても調子悪く嫌になってしまうだけですから。他の部分にも悪影響を及ぼす恐れもありますし。今は辛抱の時です。
首をなが~~~くして楽しみにして待ちましょう!
詳細はまた次回で~~