• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おみぞうのブログ一覧

2012年09月21日 イイね!

戻ってキタヨーヽ(*´∀`)ノ

戻ってキタヨーヽ(*´∀`)ノ皆さん、こんばんは~

少々忙しかったり、疲れてたり気分が乗らなかったりでほったらかしておりましたが、やっと魔改造も終了し、2週間前位に受け取ってきました~

う~ん、約3か月の間手元を離れておりましたが、やっぱり自分の愛車ってのはいいもんですね♪


外観はインタークーラーがデカくなったくらいでほとんど変わってませんが、フードを開けると・・あら素敵(はぁと だいぶ景色が変わりました~


う~ん、ずいぶんと具だくさんになったもんだ(;^ω^)

ちなみに↓こっちが前のお店での以前の仕様、GT3037proSの風景


↓そのまた前の、初のターボ化、GT-RSのがこれ。もう8年位前ですかね、懐かしい~


こうやって写真並べてみると、まぁ、何回も良くやるねぇ・・なんて自分でも感心してみたりw タービンも3機目だしね(汗 
これ以上はやらない・・かな?w

さてさて、説明を受けて魔改造後はじめて乗ってとても感動した事がありました。それは・・・

真夏なのにオーバーヒートする事なく、普通にエアコンが使えるぅ~~ヽ(゚∀゚)ノ事でしたw

まぁ、当たり前の事なんですけど、以前はこんなでしたからね、これで気兼ねなく、素敵な女の子を乗せる事が出来ますよ!まだいないけどね(´ω`)‥ これが原因で別れちゃったのかも・・?グスン

前の仕様だと炎天下の渋滞にハマればあっという間に100℃オーバー、暖房全開の地獄でしたがw今回の魔改造後は同じ状態でも90℃行くか行かないくらいで安定してます( ^ω^ )カイテキー

なんでかといえば、前のお店ではターボ化の際にタービンを置くスペースが狭く、あっさり(後先考えず??w)電動ファンを一個取っ払っちゃってくれたのですが、これが全ての水温に悩まされ続ける元凶、別れちゃう原因?となったのでありました。。何度か相談したものの、どうしようもないやら、サブラジエターを付けましょうだの、イマイチな感じの答えですた。

今回エンジンをオープンセサミ!する際に水温上昇に悩まされ続けてることもJUNに相談したのですが、ああそれなら、薄くて良い電動ファンがありますよ、と某国産車用の純正電動ファンを加工して2基掛けに戻してくれました!

う~ん、ちょっと良く見えないですかね、しかしよくこの狭い所に電動ファンを付けられたなぁ、と感心してしまいます。社外品じゃなく純正品流用ってのが信頼性も高く良い感じです^^
タービンのサイズも今までで一番大きく、スペース的にはいちばんキツイはずですが、しっかりと狭い空間の中に電動ファンを2基設置してます。

そのあたりのノウハウも流石!というところでしょうか。作り物(パイピングとか)もやっぱりJUNのほうが・・・(あくまで使用者個人の感想ですw

ショップの方針、得意不得意もあると思いますが、最終的には担当してくれるメカニックの方の技量、センスによって仕上がりの差が出てくるのかな~~と、思いました。

あともう一点、感動というか感心したことが・・

加速時の黒煙の排出が激減!!

今までだと高速などで加速しようとアクセルを踏み込むと、ルームミラー越しに見る後ろの景色はモックモクの真っ黒けw 例えるならディーゼルスモークテスターだったら汚染度40%くらい、オパシだったら何回やってもアウト!みたいなw ごく一部の方にしか分からないかw

改造後は全く黒煙が出ない訳ではありませんが大幅削減!しました。

ターボ化後ずっとモクモクだったので、ちょっと黒煙多いかな?でも燃調の事は詳しくないしまぁ、仕方ないか。。と思っていたのですが、こんなクリーンな排気になるとは・・

何でそんなに黒煙モクモクだったのか・・パワーFCがおバカだったのか、そのセッティングが悪かったのか、はたまたセッティングが良くなかったのか、セッティングが悪かったのかww

黒煙激減のおかげで、バンパーのススの汚れもかなり軽減したし、環境にも優しい!これでグリーンマシーンの仲間入りですねwこのTシャツも胸を張って着れますよw ついでに新しいノーミソの高級そうな箱も記念にw


え?なんか違うって?? でも黒煙が減ったおかげか燃費もちょっとは良くなっているような・・正確には計測してないし燃費うんぬん気にするクルマの仕様ではありませんが、高速オンリーでそれなりに飛ばしたりしても満タンで450kmは確実、がんばれば500kmは走れそうな感じでしたよ~

そんな感じでおっかなびっくりはじめて乗って感動した事でした~
具体的にどんな事をやってもらったのかはまた改めて書こうかな~~

うん、いい眺めだ

良い仕事してくれてます(*´∀`*)
Posted at 2012/09/21 23:12:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | チュ-ニング | 日記
2012年09月04日 イイね!

お盆休みもとっくに終わり・・

お盆休みもとっくに終わり・・暑い日がまだまだ続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか~?

自分は1週間も休みがあったのですが、アコードの魔改造が終わらなく連休にも関わらずクルマが無い!という状況になってしまいました・・ ショップには手間のかかる作業をお願いしていますのでまぁ、仕方ないと思う事にして、ひとりでどのように過ごすか考えていたのですが・・

例の性春青春18きっぷでも買って、ひとり電車の旅でもしてみようかと思っていたのですが、これってきっぷの使用期限があるのですね、全く無計画で行くと何だか無駄になってしまうような気がしたので性春18きっぷはやめときました。。

昔のように夜行列車が沢山あれば行き当たりばったりでもいいかもですが、今はごくわずかしかありませんからね、色々と調べて計画を練って性春18きっぷを使った方が有効に使えるだろう、と思いました。 小さい頃、ブルートレインとかにすごく憧れていたので、一度位は乗りたかったなぁ~

という訳で、元々鉄道好き、というのもあって休み中は比較的近場をひとり電車でちょこちょこ出掛けていましたので、テキトーに写真を載せたいと思います。 興味ない方は華麗にスルーしてね(はぁと

まずは碓氷峠にある鉄道文化村。有名なめがね橋の近くです。長野新幹線が開業して廃線になった場所に色々な鉄道車両が保管、展示してあります。何やら予約してオカネ払えばEF63を運転できるようですよ!でも結構高いのでやめましたw

近くで見るとデカいですね~カコイイな~~


外にも色々な車両がいっぱい展示されてます。わ~いヽ(・∀・ )ノ  

これは端っこにあった特急あさまですが、ちょっと状態が・・不気味な感じになっちゃってカワイソス。。


DD51のスピードメーターに走行距離が。55万kのようです。まだまだ走れるのにな~



施設内の軽食屋さんの看板。近くを歩いていた若いご夫婦の旦那さんがこれに気づき、奥さんに教えたら、まんざらでもない様子で笑っておりましたw

オ、オレのも300円で一口パクッといかがですか?!300円こっちが払いますから!(*´д`*)アハァ


車両の写真はまだまだ撮ったのですが、マニアックすぎて引かれてしまうとアレなのでこの辺でw
その後、廃線になった碓井線の遊歩道をひた歩き、峠の湯という温泉に入ってきました。そういえばここの温泉、ふたりで来た事あったなぁ・・・ぐすん
クルマだとすぐだけど、この遊歩道歩いていくと結構距離あんのね・・クルマって便利だなぁ~


その後は高崎まで出て、グリーン車って乗った事ないから乗ってみよう!と2階建てグリーン車サロE231に乗って、帰路につきました。

う~ん快適快適♪

次の日は渋谷に行ってこーんなのを見に行ったり・・




次の日には、夏といえば海!という事で電車でひとりで小田原の海に行ってみたり。

いやぁ、空と海がキレイだなぁ~~
周り見渡しても、一人で来てる人って・・・いないな・・・ぐすん

ひとりのひとが近づいてきた!と思ったらオマーリさんでした。なんだか怪しまれたようで・・失礼な!

海のバカヤロー!(゚Д゚)ノ⌒゜

小田原城もひとりで見学してきますた。

結構立派なのね~

休みの最終日は後輩にどっか遊びに逝こう!という訳で群馬の温泉にいきました。当然、足がないので迎えに来てとお願いしたらいつの間にか買った新車のベンツで登場!いや~思い切った事したね~Kちゃんw さすがにC63AMGは買えなかったとの事w(当たり前だw)


お昼に食べたお蕎麦がおいしかったなぁ~今度来るときは素敵な人とこれたら・・いいなぁ。。


これは夏休みじゃなかったかな?まぁいいや、西武鉄道の車両基地の公開があったので逝ってみたり。
 

小さい頃、近くの西武線の駅に行ってはこの台車の絵をよく描いてたもんです。

チョッパ制御機やらモータージェネレータやら床下機器の写真もイパーイありますが、また引かれるとアレなんでやめときますw

こんな具合で夏休みは充実してたのか微妙wですがそれなりにほとんどひとりでしたが楽しめたような気がしますw

皆さんは楽しい夏休みを過ごされましたか~?


・・と、そうこうしてるうちにJUNより連絡があり、ついに魔改造w出来たよ~との事。






なかなか日程が合わせられなかったり、色々あったので取りに行けなかったのですが、明日、というかもう今日か、取りに行ってきま~すヽ(*´∀`)ノ

こりゃ楽しみだ~~!
Posted at 2012/09/04 01:51:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年08月07日 イイね!

もう少しで

もう少しでこんばんは~

お盆休みまでもう少しですね、早く休みにならないかなぁ~

入院中のアコードもこんな感じでだいぶカタチになっては来ました!男前な極太サクションやワンオフエキマニがカコイイネ!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ  しかしながら、休みに間に合うかは・・微妙。。(;・∀・)

間に合えば万々歳ですが、ダメだったら・・まぁ仕方あるまい。。急かしてヤッツケ仕事されても困るし(まあココはそんな事しないと思いますがw)仕事では常に急かされてますので、急かされる側の嫌な気持ちは良く理解していますので。。

まぁ、どうせ休み中は何も予定が無いさみしいおぢさんですよ~っだ(TAT)
毎年夏休みは涼しい高原へ2人でオートキャンプ逝ってたのになぁ・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

間に合ったら、Vプロキレイに設置の夏休み工作だけど、間に合わなかったら、性春青春18きっぷでも買って、さびれた無人駅への旅でもしてみようかなぁ~

とにかく、どちらもとっても楽しみですね~((o(´∀`)o))ワクワク
Posted at 2012/08/07 23:48:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月03日 イイね!

てんこ盛りw その2

てんこ盛りw その2皆さん、こんばんは~

連日、例のハイエースのリコールが入庫しており、暑い工場でヒーヒー(;´д`)ゞ言いながら作業しております。
そんな作業中の一コマです。

今回のリコールの中でも一番手間が掛かるインジェクターの交換作業なのですが、ガソリン車とは違い、コモンレール式のディーゼルはヘッドカバー内部にインジェクターが取付けられているエンジンがほとんどです。

なのでインジェクションパイプを外し、ヘッドカバー周辺のワイヤーハーネスをずらしてヘッドカバーをオープンセサミ!してインジェクターを取り外していきます。

↑の写真はヘッドカバーを開けて、さあ、リーケージパイプ外してインジェクターずっぽし引っこ抜くぞ!の状態ですが、コレとは別の先日やった廃エースは、エロいエライ事になっておりました。。

ヘッドカバーご開帳~~で・・

・・

・・・

うわあぁぁぁ~~~Σ(´∀`;)


出ました、スラッジてんこ盛り!ww


う~ん、誰かさんの腹の中の色のような・・え?オレ??w (ヾノ・ω・`)チガウチガウ


外はサックリ、中はジューシーな感じですw

キレイなヤツだとこんな感じ↓


オイルメンテがヨクナイとこんなんなっちゃいます。。
この廃エースは営業車のようで、たぶんメンテナンスはしてない、乗りっぱなんでしょうねぇ~

こんなう○こスラッジまみれでも、平気で動いちゃうので丈夫といえば丈夫なのかなw

でも、確実にエンジン内部の摩耗は進んでいるでしょうし、危ない状態なのは間違いありません。
このような状態になったら手遅れです。スラッジイパーイでまずいから、フラッシングとか内部洗浄やろう!なんていうのはとっても危険です。

スラッジが大量にオイルパンに落ちて、ストレーナーの網を詰まらせ油圧低下、メタルにダメージを与え打音発生、最悪メタル焼き付きロックしてブロックからコンロッドさんこんにちは~で\(^o^)/オワタです。
実際に数台、見た事があります。。

血管が詰まって心筋梗塞になるような感じですかね~
こうなったら全部ばらして掃除するか、無理しないようにオイル交換の回数を少し増やしてブン回さないようにひっそり過ごすかしかありませんねぇ。。

なんだか人間と同じ、生活習慣病のような状態ですね~

今回はリコール作業ですので、インジェクター交換だけにして、スラッジはそのままです。
しかし、ヘッドカバー付けるときスラッジがぽろぽろ落ちてくるので、ヘッドカバーの裏だけ綺麗にしておきました。
  

ったく・・キタネーンダヨヽ(`Д´)ノプンプン

外したインジェクターと交換する新品を並べてみました。普通に買うと、1本6万位する高額商品です。


あ~あ、新しいの、いきなりこんなエンジンに装着されるなんてかわいそうw
え!?オレやだよ!こんな汚い所で働くの?!グスン(TдT) ウゥ… なんて聞こえてきそうですがw仕方ない、がんばってもらいますw

全部作業を終え、少しドキドキしながらエンジン始動しましたが、全く普通な感じでエンジンは掛かりました。試運転は控えめな感じで走行しましたがw

リコールやった後にエンジン異音とか焼きついた!なんて事が無いように、オイルメンテ不良でスラッジまみれという事をお客さんに伝えてもらって、出庫しました~

その後、連絡もないようなのでとりあえずは大丈夫なようですww

ノーマルのエンジンなら純正オイルで十分です、添加剤なんていりません!フラッシングとかもオイル交換さえしっかりやってれば必要ありません!フラッシングにかかるオカネの分を、オイル交換に回して下さい!

皆さんもこのようにならないように、少なくともオイルだけは、マメに交換してくださいね~ヽ( ´ー`)ノ

Posted at 2012/08/03 23:37:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事での作業 | 日記
2012年07月28日 イイね!

さよなら、FRM(泣

さよなら、FRM(泣こんばんは~ 暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

工場での現場の作業だとスポットクーラーやせんぷーきがあっても焼け石に水で、熱気ムンムン体ムラムラムレムレで、帰る時ツナギを脱ぐと、ちょいすっぱい( >д<)オイラwが出来上がってる毎日ですw こまめな水分補給で、熱中症には気を付けましょう~~(^o^)ノ

さて以前のブログでシリンダーに少しキズがある・・との指摘を受けた事を書きましたが、マジスカΣ(´∀`;)どうしよう・・という事でちょっとだけw悩んでおりました。

折角またエンジン降ろして、オープンセサミ!w でヘッド剥ぐって、「はい、キズ少しあったけどそのままにします~~」で戻しては・・・ねぇ・・w

・・という事で  

ゴゴゴゴゴゴ 

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・


あらら・・H22Aに大穴が・・さよなら、FRMライナーさん(TAT)



そして、固くておっきいのを挿入!!w


はい、ごっついライナー入れますた!!ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ








・・・というのは半分ウソで、このようなウェットライナーを入れてしまうと、エンジン剛性がなくなってしまうようで、最悪慣らし中にオイルと水が混ざったり、ブローしてしまう事もあるとかないとか・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

確かに上の写真のように、あんなに大きくくり抜いてしまうのでは剛性もなくなってしまうのも分かる気がします。ライナー自体は恐ろしく頑丈そうですが、それを支えるブロック自体がヨレヨレだったら・・意味ないですからね。。ここまでの写真は拾い物ですのであしからず・・

という事で、色々ショップと相談してこのような感じでブロック完成しましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

薄めのドライライナーを組み込みシリンダーの耐久性を上げてみました!
う~ん、これはうつくしい(´∀`*)ウフフ

ヘッド乗っけちゃえば全く見えませんけどね~



これでH22Aクローズドデッキ+FRMライナーの、FRMさんとお別れしてしまいました
(ノД`)シクシク

しかし、実際の所FRMの強度、耐久性に関しては未知数の部分も多いですし、ターボ化してパワーを上げるとなるとアルミシリンダーだけ、というのは少々不安が残りますからね~

昔JUNのデモカーのEK4+H22Aターボのドラッグシビックも、ライナーを入れてたそうです。

これからはこの鋳鉄ライナーに頑張ってもらいます!

さあ、予算はカナーリオーバーしましたが(汗 完成が楽しみで仕方ありません!

今はヘッドも乗っかり、エンジンも載せてエキマニ製作中のようです~
目標は・・500馬力w 出るかなww


Posted at 2012/07/28 00:45:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | チュ-ニング | 日記

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビが新しくなったよ(オンダッシュ実行4) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/8032090/note.aspx
何シテル?   12/02 23:57
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation