• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おみぞうの愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2018年7月28日

クランクプーリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
さあ、ここからは実作業です。
準備編でモノタローのSST失敗したと言ったのは、クランクプーリーにSSTを掛けようとするとフレームに当たるんですよね、ワリとガッツリ・・
なのでエンジンマウントを緩めて、エンジン前側を少々下げます。

もっと薄っぺらいタイプのSSTだったらマウント緩めなくてもそのままでクランクプーリーを押さえられると思います。失敗したなー
2
はい、SSTを掛ける事ができました。

柄の部分を地面に引っかけてクランクプーリーボルトを緩めます。長い工具が無かったのでトルクレンチで緩めてますが良い子はあんましマネしないで下さいねw

結構なバカデカトルクで締まっているのですが、何回もエンジン開けてるのですんなり緩みました。

キャリパーが前のヤツですね、どんだけ前の作業だよってツッコみは無しでお願いしますw
3
はい、取れましたー
だいぶ年季を感じるクランクのボルト、ホントは交換したいけど廃盤になってたような。。

流用出来る品番ご存じの方いらっしゃいますか・・?
4
そしてクランクプーリーを引っこ抜きます。トヨタ車だと手で抜ける事などほとんど無く、セミ圧入みたいな感じになっちゃってるのでプーラーが無いと取れませんが、ワタクシのH22A、スポッと難なく取れちゃいまいたw
これも何回もエンジン開けてるからかと思います。

さあCF2純正となんか用のアドレナリン滑車、比較してみたいと思います。

こうやって見る限り、ほぼ同じように見えます。色が違く見えたのはユニクロめっきの部分がサビサビで汚ったなくなってるだけのようですw
5
ひっくり返して裏側。
うんうん、同じっぽいですね。
取付け部、キー溝も大丈夫なようです。

プーリーの山の数も同じ、ファンベルトの掛かるプーリーの直径も同じですね。

いけそういけそう~
6
ただ一つ違う所、パワステベルトのプーリー部の外径がわずかに小さいです。このくらいの違いならベルトの張りで何とかなるかと思います。
ただ、パワステに影響が出るのか。。
予想としては外径が小さくなるのでポンプの回転が遅くなるはずです。そうするとハンドル重くなるのかな?それがどの程度なのか、が問題ですよね。
7
クランク側も一応状態確認。問題ないですね。よかった、タイミングベルトカバー無傷で済みました~

キー以外にも浅いスプラインが切ってあるんですね、トヨタはキー以外何もなくつるっとしています。
8
これを見ている方は詳しいと思いますが一応、、
「クランクプーリー壊れた、剥離?ってなにそれ?プルプル振れてるってどゆこと?ゆがんだりするの?」
まあ一目瞭然、こういう事なんですw

この部分、振動を吸収したりバランスを取るためにゴムでくっ付いているんですね、それが古くなるとひびが入り剥離してしまうんです。
オルタとエアコンベルトをこの部分で回してますので剥離したてはそんなに判らないかもしれません。しかしチカラが掛ってますのでだんだんこの部分が滑って空回りしてベルト鳴きのようなキュルキュル・・みたいな音が出たりします。

そのままほっとくと盛大な音になってエアコン効かないはまだいいとして、発電しなくなるのかな、手前にパワステベルトがあるので脱落はしなそうですが、酷ければ全てぶっ飛んでしまうかもしれませんw

まあそれ以前にたぶんすごい音がするでしょうから流石にヤバい、なんか壊れた!って思ってそのままの人はいないと思いますがw

トヨタのJZ系UZ系はベルト1本(サーペンタイン)なので、プーリー剥離で気付かずほっとくとこの輪っかがぶっ飛んで大変ですよ。パワステ効かずノーチャージ、JZはウォーターポンプも回してますのでそのままだとオーバーヒート・・

こりゃたいへんw

9
ゴムがボロボロですね。。
あっちい所でずうーーーーっと回ってますからね、良く頑張った!

トヨタだとJZ,UZ,MZ,E、S系エンジンはご注意を。

てか、古いのばっかw今はほとんど剥離はみませんね、材質が良くなったのかな?
10
では装着、トルクはいくつだか忘れましたがそこそこバカデカトルクで締まっていますので気合を入れてw

気合入れ過ぎてブチ折れると大変ですよココw
ほどほどにね~
11
締付け完了~

ピカピカきもちいいですね~

ボルトが残念、まあ普段は見えないんでいいでしょう~
12
そして問題のベルト、とりあえず純正と同じ長さ発注、プーリーが小径な分、調整して何とかなるだろうと思っていたものの、

うわーー張りきれなーーい!(泣

意外と調整幅は狭いようです。。
という訳で別の長さを発注、今度はいけるべ、と付けようとしたところ・・

うわーー今度は短すぎて届かないぃーー(泣

無駄な事をやってしまいました。。
13
この長さの違いが吸収しきれないようです。。

確かにパワステポンプ、あんまり動かないですよね。。

それとプーリーが小径になった事によるパワステの変化ですが、、
気持ち重くなったような??感じがします。
止まっている状態でハンドル切ると、チト重いかな。。アイドルアップがあまり効いてないのもあるかもしれませんが、走り出せば何の違和感もございません!

よし、これであと20年はクランクプーリーはダイジョブかな♪

他の部分が心配ですが・・w

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンマウント交換 その② ミッション側

難易度:

タペット調整+バルブカバースタッド交換 177800km

難易度:

Egオイル交換

難易度:

エンジンマウント交換 その③ サイドエンジンマウント

難易度:

オイル交換(Gulf Arrow GT40 5w-40)175270km

難易度:

エンジンマウント交換 その① フロント

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビを新しくしたいなぁ(オンダッシュ検証3) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/7227274/note.aspx
何シテル?   02/12 23:16
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation