• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おみぞうの愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

Fブレーキキャリパー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
これもブログなどでチラチラ見え隠れしていましたが、遅ればせながらアップします~

一部の皆さんはご存知かと思いますが、KB1レジェンドキャリパーを取り付けます。

北米仕様の物なのでACURAの文字が入っており、自分としてはちょっとイヤだったのですが、新品未使用の物が約半額で入手出来たのでまぁ、よしとしましょう。
2
いつものように、駐車場での作業です。

この日は雨上がりで地面がドロドロ。。やだなぁ~

愚痴ってても仕方ないのでさっさと作業を進めます。

ジャッキアプしてタイヤ外してCL1キャリパー、ローターを外します。普通のCE,CF2ではこんな簡単にローターは取れないのでご注意を! 

ここにも、5穴化のメリットが♪
3
外したローターの比較です~

上 今までのCL1用300mmスリットローター
下 某トヨタ車用加工済み320mmスリットローター

20mmの外形アップです。ホントはもっと大きい方がカコイイんだけどな~

重さは、、計るの忘れちゃった。。ちょっと重いくらい??

キャリパーの比較、、写真撮るの忘れちゃった。。重さはだいぶ軽くなりましたよ~ KB1のはアルミ製ですからね。

しかし、オイラのアコード、トヨタ車用とかユーロR用とかプレリュード用とかKB1用とか○○用とか。。流用しまくりでボディー以外CF2純正のままって実はあまり残ってないのかもwww
4
KB1キャリパーはラジアルマウントでの取付けですので、今使ってる某車種流用ナックルにはそのまま取付けは出来ません。

そこでこの変換ブラケットを介して取付けます。
もともとこれは某車種用のKB1キャリパ流用キットなのでワンオフではありません。

材質はスチールでしっかりした旋盤加工が施されており、強度も十分ありそうです。各ボルト類も強度区分の高い物が使われていて安心できますね~
5
ナックルに取付けます~

トルクレンチできちんとトルク管理もしました~

安全に係わるトコロですからね。


秘密の5穴ハブ、これで何用のハブかわかったらスゴイw
6
そしてローター、キャリパーを取付けます。
ホースも以前用意しておいたRGのメッシュホースに交換します。

ほほぅ~~ まずまず、悪くはない・・かな??
7
んで、エアヌキをします~

オトート君にダブってもらいました。

フルードがあまり流出しないようにホースを切り離しましたが、キャリパーもホースも交換しているので念入りにエアヌキします。「ダブって踏みっぱなし~」「ハ~イ」てな具合に。

フルードは会社からあまった物をかき集めた新鮮な、トヨ○純正ブレーキフルードDOT3(タダw)です
8
反対側も同じ作業をして、エアが十分ヌケてる事、フルードのモレが無い事を確認し、タイヤを付けて完成です~

これで16インチは履けなくなりました。。

19インチ越しに見る320mmローターは、小さくもないけど、大きくもない。。 微妙な感じ~~

ずっと心配していた1ポット→4ポットによるペダルストロークの変化は、少しペダルが奥に入る感じにはなりましたが、全然問題のない範囲で一安心しました。

色々調べたところ、CF2とCE1、CD系セダンのABS付き車はマスターシリンダの内径が1インチ(25.4mm)と大きく、ABSなし車だと15/16インチ(23.8mm)のようです。ちなみにDC5インテR、ブレンボ装着車のマスターも1インチのようです。

ABS付きでヨカター ABSなしの小さいマスターだったらさらにペダルストロークは増えていたかも知れません。

見た感じ悪くはないけど、やっぱ小さいかな~どうでしょう??

ペダルタッチも4ポット化してもあまり変化がない事もわかったし、こうなったら・・ニヤリ

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

XADO EX120 for AT:ウクライナ添加剤を試す 177600km

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

ルーフモール塗装

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月16日 20:53
いやー、やっぱいいですねぇ。

赤じゃなくて黒って所もいいですよね。

自分も黒キャリΣd(ゝ∀・)



あれ、忘れないうちにちゃんと積んどきます。
コメントへの返答
2009年6月17日 23:28
ありがとうございます~

赤だといかにも、な感じですからね、まあとてつもなく巨大なキャリパーだったらアリかもしれませんが。。

ワーイ、黒キャリパー( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ


アレ、ですねwどうぞよろしくお願いします~
2009年6月17日 0:00
はじめまして。大阪でCD6に乗るkeiといいます。
CD系の5穴化、諦めてたのですができるんですね!すごいです…

去年CD6に乗り換えて、ローターが個人レベルで換えれない無力さを感じました…

おみぞうさんのブログ見てびっくりです!
予算確保できたら僕もやろうと思います!

キャリパーもKB1で素敵ですね!カッコイイです!
SPOONは17インチで見ると小さいので…(^^;;;
ターボでもガッツリとお止まりになられますでしょうか?

ハブは…何用なんでしょ?
わかんないですね…H車だと思うのですが…(^^;;;

頑張って探してみます!

長々とすみません。
コメントへの返答
2009年6月18日 0:00
keiさん、はじめまして!
ご覧頂き、ありがとうございます~

出来るんですよ、コレがw CF2を新車で購入した時からの夢でしたからねw

そうなんですよね、CD、CE、CF2は簡単にFローターは外せません。。

5穴化することによって、今時のクルマと同じようにすぐにローターが外せるようになります。便利ですよ~

キャリパー良さげですか?ありがとうございます~
パッドがKB1純正のままなので、しっかり止まりますが、結構マイルドな感じですよ。パッド替えれば化けるかもしれませんw

SPOONだとローターは280mmの純正のままですよね。ヘンテコなローターの固定方法ゆえに、ブレーキの選択がかなり制約されてしまうのがCD、CE系のネックですよね~

5穴化するともれなく、ブレーキ選択の制約から解放されるという恩恵も受けられますよ!

ハブは・・ホンダ車の何かですw
フロントは簡単、リヤは・・すご~く大変でした。。何種類かはやり方があるようです。セダンとワゴンでは、微妙に違ってきます。セダンの方が、簡単・・かな?
いづれにしろ、無加工でくっ付きますよ!

色々試してみるのも、勉強になりますからね~がんばってくださいね!

長文大歓迎ですのでご安心をw
2009年6月19日 1:47
これいいな~うらやま。。
やっぱ制動系はパワーを上げるとプアに思えてしまうものですからね
しかし17以上しか履けないですか。。スタッドレスが恐怖w
コメントへの返答
2009年6月25日 23:28
良い感じですか??ありがとうございます~

そうなんですよね、パワーアプしたおかげでなかなか止まれず、怖い思いをしたことが何度もあります・・

これで少しはマシになる・・かな?

スタッドレスは、冬になったら考えます。。スノーボードは他の人のクルマに便乗させてもらって、履き替えないのが一番かもww
2009年7月2日 20:11
ACURA入りのKB1キャリもイイですが、UA6Sキャリも気になります。キャリパー自体が同じなものか、違うものなのか、それすら調べていませんが(笑
リアにそんくらいのもの入れられたらイイな~なんて妄想です(笑

マスター、ABSの有無で違いましたか・・・
キャリパー交換に伴い容量増加を狙いAT用を考えましたが、MTの品番が同じだったのでそのままです(汗 交換してイマイチであれば、ABS用のに替えるかもしれません。
コメントへの返答
2009年7月4日 21:33
UA6Sキャリパー。。う~ん、どんな物なのか全く見たことがないです。。調べてみようかな~ ちょっと気になりますね~

確かにリヤも大きくしたいですね~
何せ14インチも履けてしまうチビッコローターですからねw

FFだとあまり後ろが大きくても意味が無いかもしれませんが、19インチだとスッカスカで・・

実はリヤハブをアレにして社外のコレを付けて何とか大きく出来ないかな~と思案中だったりしますw微妙に上手くいかない感じもしますがww

ABSの有無で違うのですよ~ トヨタ、日産だと1インチ以上のマスターもあるのですが、ホンダだと1インチ以上のマスターは無いようです。。

GTR用をブースターごと移植とか考えたのですが、かなり大変そう。。なのでとりあえず、ノーマルのまま4ポッドにしたらどうなるかやってみました。結果オーライでしたww

何事もやってみないと判りませんからね、是非結果を教えて下さいませ♪

2012年3月18日 21:28
足跡から来ました。

このACURAキャリパーの流用を一時期考えたのですが、マウントの違いで断念・・・。
流用できるキットがあるなんて知りませんでした。

もしよろしければ、メッセージで教えて頂けないでしょうか。
その他、注意事項も含めアドバイス頂けたら、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2012年3月27日 13:07
はじめまして~

遅くなりましたが、メッセージしましたのでよろしくお願いします^^

プロフィール

「[整備] #アコードワゴン ナビを新しくしたいなぁ(オンダッシュ検証3) https://minkara.carview.co.jp/userid/315089/car/210841/7227274/note.aspx
何シテル?   02/12 23:16
アコードワゴンを新車で買って早22年、高速道路で煽ってくる背の高いミニバン、ミーハーな感じの外車wに対抗するべく、5速MT化ターボ化し独自路線を突っ走って戻れな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 08:25:49
ハルテック化⑨ ECU電源ON PC接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 20:56:42
[ホンダ ビート] Haltech 冷間時始動性UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 10:25:40

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
高速で外車に負けないようH22Aをターボ化しました。エンジン開けるのも3回目、タービンも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation