• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid Hの"8S TT O-Line" [アウディ TT クーペ]

整備手帳

作業日:2021年9月25日

独RACECHIP本社より輸入購入からの、“GTSモデル”、セルフインストール施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
端っから、利益・チャージ他乗せ過ぎで高い日本の代理店から買う気はなかった。

調達先候補は三つ。
1)独本社
2)独以外の欧州拠点からEURO(€)建て
3)英国販売拠点よりGBP(£)建て

結果、
1)先月8月でセール期間終了で通常価格(それでも日本より安い)
2)独本社より安いが購入しようとするとRegion権利関係から独本社HPへ強制的に飛ばされる。
3)英国、GBPプライスが最も安い(対円為替換算でかなり安い)が、VAT20%が加算され、結局高くつく。

ということで、
1)独本社へプライスダウン(ディスカウント)のネゴを仕掛ける。

で、ネゴ成功!
€100 ≒ 13K円 オフ!のセール限定再開!!

本体に加算されるのは、
・VATナシ、日本の消費税ナシ。
本体のみプラス、有料の青歯コントロールアプリ(コレ、日本の正規だと22K円。 独本社で発注すると、€50 ≒ 6.5K円。日本の代理店、ボリ過ぎ)。
・Shippingは、FedEx指定のみで、€25 ≒ 3K円。
(後ほど収納代行で、通関費/輸入関税の追徴、約4K円ほど請求来るらしいが)。

結果、独本社から輸入購入を決断。
・日本の代理店より、仕上がり約40%オフ。
・発注から到着まで正味四日。

※ なお、英語でのコンタクトとなるが正規輸入購入なので、モチロン、保証・サポートあり。

2
インストレーションマニュアルは当然英語。

ま、これは全く苦にならない。

しかも、配線自体は非常に簡単。
3
インストール作業を始める前に、
必ずしなければいけない“儀式”がある。

ボンネットを開けて、
イグニッションをオフの後、
外からドアロックをかけた状態で15分以上放置。

ECUにFaultを残さないために、
エンジンを切って外からドアロックをかけた状態で15分以上放置がマスト。
(この時間は、ECUスリープしてるだけで、配線抜くと致命的エラー発生リスクあり。最悪、動かなくなりDでの修復要となり得る可能性アリ)
4
配線自体はいたって簡単。

付属ハーネスのカプラ二つ、
・サージタンク圧力センサーのコネクタ
・ターボパイプのブーストセンサーのコネクタ
をそれぞれ、既存配線に割り込ませるだけ。

TTでも、縦置きエンジンなら配線~本体取付まで10分もかからないだろう。

問題!は、8S・TT(MQBプラットフォーム)横置きエンジン。
ターボブーストセンサーの配線コネクタは、
ラジエータファンの下にあって、Engルーム上部からのアクセスは不可能。

車体下に潜り込んで、10個か11個だったかのヘクサスクリュー外して、アンダーパネルを引っぺがす必要がある。
これに、思いのほか時間を取られる。

配線自体は、バイパス割り込ませなのでとってもカンタン。
5
サージタンク圧力センサーへの配線、バイパス割り込ませは、

エンジンカバー外して(サブカバーをずらせば、カプラにはアクセス可)
6
配線がすべて済んだら、

コントロールユニット本体に接続して、

本体の設置場所を決定し、インシュロック(タイラップ = 結束バンド)で固定したら、

※ キット内容に取付用ブラケットやインシュロックも付属しているが、小生はそれは使用せず。

また、強力両面粘着テープやその他固定方法も選択肢として考えられる。
ただ雰囲気温度が高温となるEngルーム、粘着テープだけでは心もとなかろう。
7
インストール作業は終了。

アンダーパネルやエンジンカバーを元に戻したら、

本体の装着施工は完了。
8
アトは、

スマホでのモード切替用の、Blue tooth コントロールアプリをダウンロードして、

固有のシリアル#を登録したら、

全て完了。

トータルで施工に要した時間、約1MH(マンアワー)。

※ アンダーパネル脱着がなければ、取付施工作業に取り掛かる前の、
必須儀式含め、30分程度で終了するだろう。
ただし、ある程度の知識・経験ある者に限る。
やはり素人はShopに任せた方が良いだろう。

※ なお装着後のインプレはもう少し走り込んでからの後日にでも “パーツレビュー” にドロップするカモ。

ただ言えるのは、この武装、かなり強力で、価格なりの価値はある、小生的に。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルームランプの修理に着手

難易度:

ソフトウェア更新

難易度:

EPUコーディングstage1

難易度:

洗車(2025年10回目)暑さにも負けず・・・

難易度:

RACECHIP サブコン取り付け

難易度:

ターボホース脱離

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月26日 9:05
おはようございます。
ついに、racechip GTSですね!
レビュー楽しみです。
私も、随分先の話ですがracechipを導入したいと思っています。
sidさんのTTにGTSつけたらノーマルのクワトロならぶっちぎりですね❗️
私は、輸入もDIYも無理なので、ショップにお願いするつもりです。そのため、予算を考えるとGTSかRSかで、いずれ悩むと思います。


コメントへの返答
2021年9月30日 15:30
おはようございます。
前から狙ってましたが、他のECU書き換え同様、一回目車検が終わるまでは、と封印してたウチの解放です(笑)。もう一つ独製サスを発注済みですが、意外と早くショップに到着したとの連絡が先週末にありました。ただピットの空き状況から2週間お預けです。
どうせ導入されるならGTSをお薦めします。一回は車両変更プログラム書き換え無料です。ショップ作業が確実ですがセルフ施工でも難易度低い方です。ただ横置きMQBエンジンのアンダーパネル脱着は面倒ですが。
昨日少し走ったカンジでは、RACEモード・車輛はDynamicでの発進、踏み込みむとあっけなくホイールスピンします。

プロフィール

「本日、二軒目の定期通院は歯科医 

今日は通院強化デイ」
何シテル?   08/16 16:31
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation