• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistake_ayamaruの愛車 [アルファロメオ MiTo]

整備手帳

作業日:2020年7月12日

ブレーキパッド&ローター交換。そして失敗。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ブレーキパッドの警告灯はついていませんでしたが、ざっと見て残量5mmはないくらいだったので交換することにしました。

写真は交換済みのもの。
あたりが出てないので縞模様になっていますが、ぴかぴかで嬉しいです。

breniの低ダストタイプのパッドとローターです。これで、こんなホイール汚れともおさらばです。
2
真ん中のプレートを上か下に押し下げると、片側が外せます。すると、もう引き抜くだけです。

対抗キャリパーのパッド交換動画にあるようなピンを止めているピンはありませんでしたので、表側から叩きだしました。
3
パッドの交換は簡単だったんです。
いろんな方の動画のとおりです。

ピストンツールも買っていたので問題ありませんでした。戻す時もブレーキフルードが溢れることもありませんでした。

パッドは写真のとおりの残量です。
センサーは出てませんでしたが、まだ使えると言うには少ない感じです。いい頃合いだったと思います。
4
キャリパーボルトを外します。2本あります。
これは直上から見た写真です。

13mmでもはずすことができますが、トルクスソケットE18を使った方がよいです。

締め付けは60〜70N・mだと思われます。
(緩める時に計測した数値です。60では緩まず70で緩んだので、その間の数値だと思われます)
5
写真はありませんが、ローターの固着もなかったので、キャリパーがとれるとローターをただはめる換えるだけでした。

白いものは、ワコーズ のブレーキプロテクターです。

右側には、ブレーキセンサーのソケットがありませんでしたので、組み付け後に根元から刈りました。
6
右はうまく作業できましたが、左で失敗してしまいました。キャリパーボルトがなめてしまいました。代替工具でやってしまう素人作業の悪いところが出てしまいました。

なめてしまった左の対処は、ディーラーさんにやっていただくことで解決しました。
(E18ソケットがあれば回る状態だったようです)

嫌な顔せず引き受けてくれたディーラーさんに感謝です。ほんとはすごく嫌な客だったろうに。。。

ちゃんと専用工具を買いましょうという教訓でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【76,000km】eクリーンプラス施工。

難易度:

リア、パッドとローター交換

難易度: ★★

フロアマット交換

難易度:

バッテリーモニターの取付。

難易度:

エンジンマウント交換

難易度:

キャリパー塗装 補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MiTo VDCカットスイッチ実装 https://minkara.carview.co.jp/userid/3153820/car/2795991/6010414/note.aspx
何シテル?   09/20 09:58
中古車ですが、はじめて買った車なので総走行距離35万km目指して、ゆっくりDIY整備しています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

6点ハーネス用アイボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 20:45:31
Tuckin99 ロードスターNA•NB(EX)用スライドカムプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/11 01:25:17
ATFクーラー取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 00:03:15

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
アルファロメオ MiToに乗りはじめました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
通勤用に増車しました。とってもボロです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation