• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月22日

Rと駆ける峠 2023秋-モミジと「蝶の園」でしめくくります

Rと駆ける峠 2023秋-モミジと「蝶の園」でしめくくります 11月4日(土)
福島―栃木 150k

チェックポイント
*桜峠(ルート調整)
*磐梯山ゴールドライン
*道の駅 那須高原友愛の森
*那須山(温泉)


11月5日(日)
栃木―茨城220k

チェックポイント
*日塩もみじライン
*花ちょう遊館
*道の駅しもつま



11月4日(土)

宿到着は夜だったので
玄関前の狭い駐車場は空きがなく
空地のような場所に停めたが
ドアパンチ防止には広いこちらの方がいい。



セキュリティーロックと、無いよりましの
タイヤロックでガードを固めておいた。


朝食は・同じようなもんです(笑)




10時出発

おぅっと・・
今日はスカイライン2ヵ所を駆けるつもりが
ショートカットしてしまった・

福島の主なスカイラインは全て走ってるし
その中でも好きなラインなのでこれからもチャンスはある。
今回は見送りにしよう。

別ライン
県道64号、磐梯山ゴールドラインへ入る。




カーブ、へアピンもあるけれど
ずう~っと2車線
苦しいアップヒル・ヘアピンがなく
道路コンディションがいいので
気持ちよく走れる。


写真を撮る間がなかった💦



果たして峠を走ったのか・

ICレコーダーで確かめて
あ・やっぱり走ってるんだ・・(笑笑)

東北、関西の峠はかしきり状態になることが多い。

この連休の車の多さでは走ってる感がない(笑)




「道の駅ばんだい」でこの後の予定を立てるつもりが
車でいっぱい・
休憩をあきらめスルー。

予定の会津若松も
人でごった返しているに違いない。

2019年に大内宿、会津若松と
青空の下、そぞろ歩きを楽しんでいるので
今回はパス。

那須まで直行することに。

那須のあのレストランも
この分では行列ができているに違いない。

う~ん・・何とパスが多い事か(笑)


と言うことで初体験(笑)
「道の駅友愛の森」でお昼ご飯。



いつも閑散としていたけれど
今日は人であふれ
コロッケ定食も
私が最後で完売になった。





那須山(温泉銭湯)の駐車場もいっぱい。


キャンピングカーの窓にシェイドをはり
仮眠してる人もいたり。


銭湯の脱衣場は足の踏み場もない。

湯船に入ろうとすると

「お母さんがいないの・(半べそ)」
「脱衣場は見た?露天風呂は?」
「いない・・・・」

彩くらいの年齢の女の子。
「ダイジョーブ。お母さん、絶対あなたを置いて帰ったりしないからね」

しばらくすると
「いた――(笑顔)」

よかったね。
しかし迷子が出るほど混む銭湯なんてはじめて。


子連れファミリーで激混みの友愛の駅へもどる。
犬と猫を連れたキャンピングカー。
ぶちのにゃんこと小型犬が窓から外を見ていた。

寂しいよりいいけれど・いくら何でも多いなあ・



夜中に目が覚めると
たった一台になっていて
ひぇ~~~~
と逃げだすより・

まあ・いいか・賑やかで

おやすみ~~




11月5日(日)

激混みのまま夜が明けた(笑)



数日前の予報は雨だったが

お天気になったよー



今日のハイライト、日塩もみじラインへ。



もみじラインは28k、
八方道路程きびしくはなく
楽しく走れる。


少し林道へ入ると


行きは八方道路、帰りは日塩もみじライン
2本はほぼ並行して走ってる。
これからこのパターンがいいなー


28kは満足な距離



栃木は必ず通るのに好きな餃子を食べたことがない。
表通りの店は車でいっぱいなので
いかにもローカルな裏通りのお店へ入った。

狭い店内に小さなテーブルが3つ4つ・
後から入ってくるのは地元の人がほとんど。
当たり前のように、相席。

ごめんなさい・私は独り占めしてる?



お母さんは
何くれとなく気遣ってくれ
返さなくていいからね・捨てちゃってもいいから・
と持ち帰り用の器を下さった。


ありがとう、忘れませんよー

外へ出るとびっちり車が両脇に停まっていて
地元のおじさんとしばしお話。



そして、やっと思いが叶う。
みん友Zさんの情報で知っていた場所。



「花ちょう遊館」

蝶の楽園
と言うには小さすぎるけど



標本ではなく
ひらひらと舞っている蝶と戯れるひと時。






長い時間、蝶と一緒に過ごした。





さて・
あとは帰路につくのみ。



今回も無事に山々を駆け
お天気に恵まれた一週間でした。




道中、声をかけてくださった人々
ずっと心に残ります。

受け入れてくれた、たくさんの峠達
また会おうね。

トラブることなく頑張ってくれた相棒
愛してるよー




最後までお読みくださり、ありがとうございました。
感謝です。









ブログ一覧 | Rと駆ける峠 2023 秋 「東北」 | 旅行/地域
Posted at 2023/12/22 18:02:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

Rと駆ける峠 2024秋ーRBサウ ...
BNR32と銀の林檎さん

イベント:2025年 栃木日塩もみ ...
Alfistさん

イニD聖地巡礼の旅 栃木編
れいにぃ~さん

日塩もみじラインへ、ひとり紅葉ドラ ...
y-ktrさん

八幡平と鳥海山の紅葉③ 鳥海ブルー ...
led530さん

日塩もみじライン
はる。だよさん

この記事へのコメント

2023年12月22日 18:28
頼もしい。
ショートカットしても
予定変更でも
ご無事でなにより


どっかでも聞いたな
「私が最後で完売」の星のもとのリーダーさん笑
コメントへの返答
2023年12月22日 19:04
こんばんは。

コメントのサポートいつも感謝です(^^♪

あっという間に紅葉が似合わない季節になってますが、何とか年内に記録終わりました。

今日はほんとに寒かった・
雪が心配ですね~

ご自愛くださいね。

2023年12月22日 20:22
林檎さん、お疲れさまです☆彡
最後の締めくくりですね

*道の駅 那須高原友愛の森
多分?行ったことあると思う

そして迷子も面倒見たり
人柄がでましたね

最後の蝶の博物館?
見たことないキレイな蝶ですね☆彡

また、餃子含めお食事も満足そう

紅葉も新鮮スポットみたい?
コメントへの返答
2023年12月23日 13:35
シンさん、お疲れ様です☆彡

何とか年越しにならず、年内におさまりました。

行かれたことありますか?
好きな道の駅のひとつです。
ちょっとおしゃれな感じで、近くには素敵なレストランや美術館がたくさんあります。

去年はここで雹被害にあいましたが、好きな場所なので凝りもせず、必ず寄ります。
東北への出入り口と思ってます。

お目当ての蝶はいませんでしたが、非日常な世界を味わえました。

みん友さんによると今年の紅葉はイマイチと言うことでしたが、それなりに見ごろだったと思います。

また紅葉時期に来てみます。
2023年12月22日 23:39
こんばんわ!
蝶の展示場は足立区の生物園しか行った事がないのですが「アサギマダラ」は非常に人馴れしていて、可愛い蝶でした。
確かボールパイソンとのふれあいも出来るので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか❓
コメントへの返答
2023年12月23日 20:46
こんばんは!

もちろん蝶はどんな種類でも会いたいけれど、その中でも「アサギマダラ」なんです。

都内に2,3か所?あるのは知ってましたが、標本が主かな、と考えてました。

いつか行ってみますね。情報ありがとう❢

パイソンですか😨
小さい頃、蛇はわりと身近にいた環境でしたが、触ったことはない(笑)

チャレンジ・かな(笑笑)



2023年12月23日 6:54
こんにちは。御疲れ様です。

壮大な旅&ツーリングブログ、大変楽しく読ませて頂きました。
有難うです。続編が無いと思うと寂しいですよぉ(笑)

日塩道路、イイ感じでしたね。私は、1週間後の12日に、
走っておりましたよ(笑)(DRではなかったですが(笑))

寒波到来、ご自愛されてお過ごし下さいね。
では、楽しいクリスマスをお過ごし下さいね。
コメントへの返答
2023年12月23日 21:05
こんばんは。お疲れ様です。

珍ツーリングの拙いブログを読んでいただき、ありがとうございます。

日塩もみじラインは、らきあさんのDR君を心に思いながら走りました。
きっと毎年いらしてるのでしょう。

今年は出番がなかったようですが、少しずつ体調を取り戻されて、来年はまた赤いモミジとのコラボが叶いますように。

明日はイブですね。
素敵なクリスマスをお過ごしください(^^♪
2023年12月23日 18:45
こんばんは〜
もう年の瀬ですねぇ…
大内宿は以前に家族旅行した時に寄り道しましたよ。
どれくらい前だったかなぁ…

道の駅も激混みな場所もあるんですね。
女性の車中泊の場合はこれくらいが良いですかねぇ…
オッサンならクルマ停められればどこでも寝ちゃうとこですが。

蝶の博物館、なかなかイイですね🦋
道中の紅葉、なかなかの映え具合で素敵です☺️
コメントへの返答
2023年12月23日 21:27
こんばんは~
ありがとうございます。

気がつくと余すところ
10日になっていましたー💦
一年がこう早いと焦ってしまいます。

会津若松の街の散策もなかなかいいですよ。おススメです。奥様もきっと気に入られることでしょう。

車中泊はコロナ禍前からやっていますが、今回の様にどこの道の駅も異常と言えるくらい混んでいたのは初めてです。

夜は車が集まる駅と、なぜか広いのに停めづらい駅とあって、何とも不思議ですねぇ
もう慣れているので楽しくもあります♪

博物館はこれから積極的に訪ねたいと思ってます。
美術館もいいなぁ・
埼玉方面も調べなくちゃ(笑)
2023年12月23日 22:38
こんばんは(^^)

おぉ~っ !!( ; ロ)゚ ゚

青椒肉絲じゃないですか!

私、大好物です😍
タケノコ入ってますからね✨

+餃子とは!姉さんセンス抜群☝️

餃子は薄皮かモッチリ皮どちらが、お好きですか?

私は薄皮派で 何も付けずに食す人です。
コメントへの返答
2023年12月23日 23:38
きた~~!

けーちゃんの食べ物 talk.

青椒肉絲、好きです🤩
タケノコはマスト。

実はセンスの問題ではなく、餃子が食べたくてお店に入って・・
あ・好きな青椒肉絲も・
となった次第。
量が多くて残るなー、と心配してると、お母さんが器を下さった(笑)

この組み合わせがセンス抜群なの??

餃子は薄皮でパリッとしてて中がジューシーならグー。
もっちりはちょっと・・かな。
やっぱり何かにつけたい派。
自宅でならポン酢でもOKです(^^♪

2023年12月24日 9:01
蝶の楽園


私なら、こちらに反応しますよね🦋

蝶館は主に沖縄地方の蝶さん飛翔しているので、本土の蝶さんしか見たことがない私には衝撃的でした🤗

白いオオゴマダラさんは大きくヒラヒラと優雅に飛翔しますよね!



アサギマダラさんに会えるといいですね!
アサギマダラさん、秋の七草の藤袴を吸蜜するので、藤袴の前にいると飛翔します!


栃木県内では霧降高原、8月には(高地なので)藤袴最盛期です🤗
コメントへの返答
2023年12月24日 10:04
おはようございます。

ヘッダーの蝶の画像を食草代わりに「ゼフ蝶」をおびき寄せました・・ハハ

オオゴマダラは沢山いて、ひらひらと人懐こく寄ってきましたね。
次回はそっと蜜を持っていこうかしら・
叱られちゃいますね😁

シジミチョウは常に動き回っているのでシャッターチャンスがなかなか・・

ここの訪問は三度目の正直でやっと叶いました。
お休みだったり、閉館後だったり。

次はアサギマダラかな。
10月上旬まで夏日になるので無理かもしれません(悲)

2023年12月24日 10:19
こんにちは。

いろいろな出会いがあった充実した峠達との会話を楽しませていただきました(^^)
最終ステージはどこも激混みでしたね。
熊が出そうな静けさより賑やかな方が安全⇒最近の熊はどこでも出没するようですが(笑)

最後の🦋との戯れが今回のロングツーリングを安全に導いてくれたようですね~

GT-R共々、お疲れ様でした!
来春も愉しみにしています(^o^)
コメントへの返答
2023年12月24日 17:38
こんばんは。

拙いブログを読んでくださり、時に励まして下さって有難うございます。
励みになりました(^^♪

確かに・
連休は何か方策を考えねば・と学習しました。
これまでの混み様とは比べ物にならず、若い世代が一気に爆発、熊も恐れをなす状況でした。

ちょう遊館は、規模は小さいながら、熱帯植物用のグリーンハウスもあって、広々した敷地にカフェもあり(もちろんソフトクリーム食べました・笑)
癒される施設です。

今日はイブ、明日はクリスマス。奥様とお2人で聖夜を楽しまれるのでしょうね✨

ありがとうございます。
2023年12月24日 18:46
林檎さん、またまたコメント失礼します🙇
もしかして?このブログが2023年最後ですか?

それなら、愛車299イイね!
あと1つだれか?ポチッと押して新年迎えたいとこですね・・
応援します☆彡

よいお年を・・
コメントへの返答
2023年12月24日 19:25
こんばんは。

たぶん
終わりじゃないと思います。

忙しくても、皆さまにご挨拶すると思います。



ありがとうございます😀
愛車イイね・全然気がつかなんだ(笑)

ランキングも整備手帳あげると急上昇するけれど、まったく興味ないので、数字が見えなくなったり、急に上位になったり、知らないところで上がり下がりしてるみたいです。
でも整備は記録しておかないとねぇ・
いっぱいたまってます(笑)

ご挨拶はシンさんちを訪ねて言いますから。
モチロンブログデス😆
2023年12月25日 10:54
こんにちは! カローラのmです。
那須の友愛の森に寄られたんですね。
手作りの名物コロッケ!
この辺りは、亡くなった父のお友達(コーラスサークルの会長さま、御年86才の可愛らしいお婆様)とのデートコース(?)なんです。
素敵なドライブ日誌、楽しく読ませていただきました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2023年12月25日 17:38
こんばんは!テルテルさん。

はい・東北からの帰り道には必ず寄ります。

名物コロッケなんですね!
とっても人気があり、お隣のカップルと半ば競争でオーダーしました。
きん差で負けちゃいましたが私の分までセーフ。
喧嘩せずに済みました~😆
とってもボリュームありましたよ。

那須はテルテルさんのテリトリーのひとつでしたよね。
かわいいお婆様とデートしてらっしゃる時に出会うかも(^^♪
ここはお気に入りの場所でこれからも行きますから。

読んでいただきイイねを頂いてありがとうございました。
お気をつけて。

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR R ハンチング・エンスト-③結果  https://minkara.carview.co.jp/userid/3154101/car/2796387/8316332/note.aspx
何シテル?   07/31 19:05
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思います。 交流に関心のない方は 残念ですが解除させていただきま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R ハンチング・エンスト-③結果  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 06:18:11
プラグ交換⚡️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:38:18
ジャコウアゲハ🦋と林檎さんオフ2025.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:11:02

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation