タービンの違いを知りたい。
仕事を含む生活圏内は渋滞道路オンリー。
2000~3500回転域。
思うように加速できず不完全燃焼(笑)
自分のRは暖かくなると異音が出始めるので
変化をたしかめるなら、空気が冷たいうちに圏外へ。
どこへ・・?
そうだ
クリスマスローズを探しに行こう。
先日、仕事メンバーさんから水仙の球根を頂き
長い間遠ざかっていた土への思いが蘇った。
また花を育ててみよう・
2011年、震災の年、この辺りがホット・スポットになるまで
クリスマスローズに夢中だった。
自分の手で受粉し、ハイブリッドも作った。
ダブルペタルを掛け合わせても、
シングルになってしまう(笑)

震災以来、庭は放りっぱなしなのに
これだけが、がんばって生き残った。
シングルだけれど大きくて重量感あり。
「クリムズン・クィーン」と名付けた(笑)
さて・遠い記憶をたどり
過去に訪ねたクリロー屋さんへ。
しかし金欠の今、手が出ない値段💦
無料のコーヒーコーナーが無くなり
カフェに変わっていた。
(もちろん有料・笑)
クック・ムッシュとカボチャのスープ
お昼を食べながら偶然手に取ったマガジン
何気なくページをめくると・
あらら~
見覚えのあるにゃんこ達
近々オフ会で訪ねる予定のにゃんこガーデン。
もうすぐ会えるよー
でも今回私はクリローが目当てなの。
同じ週、つくば実験植物園まで
クリローに会いに。

大きな温室が何棟かある
サンシュユ
ついでに足を延ばし石岡の造り酒屋さんへ(笑)
今年のツーリングは日本酒の蔵を訪ねようと思っている。
クリスマスローズを理由に
圏外を走ることが出来た。
昨年から折にふれ、タービンの情報集め。
選択肢は三つ。
そんな中で、工場からなんとか手が届きそうな
価格でオファーがあり
2月、交換にこぎつけた。
圏外へと3日間走り得たこと
低速から滑らかにふけ上がる。
走りだしのタイムラグがない。
3000あたりでブーストがかかるのはこれまで通り。
4000あたりでさらに力強く加速がつき、背を押される感じ。
そこから、今まではなかった領域までふけあがる。
これはとても嬉しい。
自分のRは中低速に合わせた峠仕様(笑)なので
~7000の世界は経験なし。
峠走行でどんな感じか楽しみです。
苦楽を(ほんと・)共にしてきた旧タービンは
捨てがたくて、もらって帰りました。
オイルなどきれいにしていただいて。
宗谷岬から関西の果てまで
ほんとによくがんばったねぇ
ブログ一覧 |
その他 | その他
Posted at
2025/03/17 20:28:11