
" border="0" width="500" height="375" /></a>)
4月25日(日)
基本リーダーとサブリーダー二人のオフ会です。
行程の途中で他の方にお会い出来たら
うれしいです・と言うスタンスです。
*チェックポイント①―平塚PA
高速道は普段利用しないので勝手が分からず
遅れてはまずいと6時半出発。
で・ナビのおかげですいすいとジャンクションを交わして8時すぎ着。
なんと約束の10時に2時間も早い(笑)
いくらなんでも早すぎるでしょ!
20分ばかり過ぎたころ
『林檎さんですか?こんにちは』
え?・どなた?・はやっ・
C3さん
初めまして。
パーキングエリアの下見に来られたそう・
(以外に・ゴメン・律儀な方なのね)
まだ1時間半もあります・どーします?
と・次の瞬間
気がつけば畑の真中へワープしてました。
雪を頂いた富士山がうっすら見えます。
ここはC3さんのテリトリー
お気に入りの場所を紹介してくださいました。
千と千尋のトンネルを抜け
異次元へ出たような気持ち・
ありがとうございます。
PAに戻り、ほどなく全員集合
*C33S15 さん( S15 AUTECH )
*走行参加の海老原麻衣 さん( マーチニスモS1.5 5速MT )
*サブリーダー/ヘイヤのマコちゃん( 180SX MT )
*銀の林檎(R32GT-R )
の4台集結。
*MTの会の4台。
うち2台がオーテック。(・・・ターボは、一台 ハハハ)*
オール日産です。
C3さんとは次の大磯 ICまでつかの間の走行。
あっという間ですが、楽しい瞬間でした。
朝早くからありがとうございました。
チェックポイント②-山安ターンパイク店
干物屋さんですが(笑)ちょっと目を引く建物です。
みん友さんのブログで知りました。
小田原厚木道路は取り締まりが厳しいですね。
ネズミ捕り、白バイに捕まった方2,3人見ました。
チェックポイント③-一夜城鎧塚ファーム
麻衣さんはこの辺に詳しいようなので先導していただきました。
けっこう大きなマフラー音を響かせ
軽快に走られます。
ここでランチの予定でしたが、経済的に断念・
テラス席はすでに汗ばんでる私は苦手で没。
ごめん・・暑いのめちゃめちゃ苦手です。
お昼は『道の駅どうし』に先送りにしました。
ファームについてはみん友 ツジドウさんのブログに
素敵な紹介があります。
チェックポイント④-道の駅どうし
平野の信号分岐点まで2行程ありますが
ナビがとった138号は観光地が集中するエリア通過
車が連なり混む中、麻衣さんを見失いました。
遅い方、はぐれた方は置いてけぼりという
鉄則があり(笑)走りを続行します。
実は麻衣さん、このあたりに詳しいので
ショートカットをとられたかな、と安心してました。
ところが道の駅に彼女の車は見当たらず・
お昼ご飯を食べながら待とうということに。
コロナ対策のため頑丈なディバイダ―で仕切られています。
必ずマイ消毒液を持ち歩きます。マスクは2枚。
40分ほど遅れ到着されました。
きっとどこかで道草されてたのね(笑)
お疲れさまでしたー
メインとなる道志みちはよく通られるということで
先導をお願いしました。
道志みちは思ったより
長い行程でしたが
対向車線もあり道路コンディションもいいので
ウィークディ、あるいは夜なら
もう少し楽しめたかなと思います。
30k程走行後、突き当り T字路で右と左に別れました。
車に乗ったままのお別れはなんとなく寂しく
哀愁漂います。
ご参加ありがとうございました。
楽しかったです。
さて麻衣さんについて。
山安ターンパイク店から鎧塚まではほんのわずかな距離ですが
早川から(?)上がる短いくねくねがあります。
それと道志みち
麻衣さんの峠の走りが・
女性の走りではない。
前の車にピタっと貼りつき(煽るとも言います)
きびきびしたブレーキングといい、カーブの曲がり方といい
フィーリングがぴったり合います。
今回オフは麻衣さんとの峠走行が
最も印象にのこりました。
クルマのない峠ならどんな走りをされるか
想像するとワクワクします。
最終ポイント⑤―ローソン藤野店 散会
サブリーダーマコちゃんには最終ポイントまで付き合っていただきました。
いつも強力なサポート、細かな心くばりありがとうございます。
会にはなくてはならない相棒です。
これからもよろしく。
そして参加くださった皆様ありがとうございました。
お疲れさまでした。
また機会がありましたらお会いしたく思います。
前日は眠れず、ボロボロの顔(まー普段からですが・)
髪は染める暇もなく見る影もなし(もともとか・)
びっくりされたことでしょう・
これに懲りずまた・・
走行距離は遠回りもあり
380~390kでした。
Posted at 2021/04/26 19:25:51 | |
トラックバック(0) |
MT車をこよなく愛する会 『Lifelong M | その他