• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2019年08月19日 イイね!

2019 東北ツーリング(9)I really miss Tohoku!

6月7日 道の駅―自宅

那須までをのぞく東北ツーリングは8日間、 走行アベレージは280k。
そのほとんどが峠走行と 下道オンリーのドライブ。
高速道はいつもながら通らない。

運転歴はそうとう長いけれど かつてないほど過酷な
そしてそのぶん魅力にあふれたツーリングだった。


R君 よく走ってくれたねーー!ますます好きになったよ。 

そして全行程をぶじ完走した 若くない自分へ
アプローズ 金メダルをあげたい。


さて
きょうは最終日、帰って疲れを取るだけ。
朝食は那須ペニーレインでとることにしていた。

どしゃ降りの中ペニーレインへ。

IMG_20190607_091915 (500x375)
IMG_20190607_092807 (500x375)
IMG_20190607_081637 (500x375)
IMG_20190607_092901 (500x375)

IMG_20190607_082244 (375x500)


那須友愛道の駅をきてんに 
鹿の湯(本格的な温泉) 那須山温泉(銭湯)
ジョイア・ミーア(ランチ) ペニーレイン(朝食)
と5か所が 10分以内の距離にある。

私にとって 願ってもない りべんせい。
東北へのスタートポイントおよびゴールポイント。


那須から帰宅するまで結構な雨。
水しぶきで辺りが見えない中 みんな飛ばす飛ばす。

東北エリアから栃木へ入ったとたん (たぶん群馬 茨城も)
ドライバーの性格ががらりと変わるような・・(笑)。

東北の人は おだやか~~な走り。 
峠やスカイラインでは ほとんどの人が道をゆずってくれる。
ハザードを出して譲ってくれる人も多かった。

あの韋駄天のお二人はなんなのだろう??


”東北はどうでしたか” (DRさん)
魅力的でしたよ~。
美しい山並みや海岸線 スカイライン
タフな峠(笑) 新緑 花 きれいな湖 温泉

また行きたい。 当分はまるかな?

休む間もなく 9月末からの北海道ソロツーリングが待っている。
東北に比べると 北海道の峠はほとんど直線と言っていい(笑)。
でもそれはそれで こころのままに駆けぬける
ハートがふるえるような魅力がある。

今年はどんな景色に出合えるかな?



 


Posted at 2019/08/19 16:34:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2019春「東北」 | 旅行/地域
2019年08月13日 イイね!

2019 東北ツーリング(8) 心のままに駆けぬけたい

6月6日 260k

蔵王温泉大露天風呂―蔵王ペンション村ー蔵王ハイライン―お釜ー磐梯吾妻スカイラインー那須

ビジネスホテルは当日予約。
食事なし、入るには勇気がいりそうな館内温泉・
近くに入りたい湯があるので 7時前に はやばやと出発した。

蔵王温泉大露天風呂は 一度はあきらめかけたほどマイナーな場所にある。
朝早いにもかかわらず 露天風呂にはすでに おバーチャンがひとり・ (ふたり・・か)

IMG_20190606_071631 (500x375)


清流がすぐそばにあり お湯は なんともうつくしい。
もっとも東北の山間の湯はこんな雰囲気が多く
東北好きになった理由のひとつでもある。


時間がたっぷりあるので 
石川さんからのインフォ、
蔵王ペンション村オープンガーデンへよってみるか。

GTRで 超マイナーな峠を連日走り続け
自分が女性(いちおう)であることをすっかり忘れていた。
花をめで、少しは女らしさをとりもどさなくちゃ。

9時少し前オープンガーデン着
朝早く ペンション村で歩いているのは私ひとり。


IMG_20190606_085615 (500x375)



家々のパーゴラやトレリスが クレマチスの花で覆われていた。
花いっぱいの 今一番いいきせつ。

IMG_20190606_090348 (500x375)


人影や物音がないので そーっと庭へ入り 花をめでさせてもらった。
(アメリカなら 銃殺ものですよ!)

ところでわたしの Morning Ritual (モーニング・リチュアル 朝の儀式)
はひとまず コーヒーを飲むこと・

コーヒーを飲みたいけど
コーヒーやさん なさそう・
ペンションでコーヒー頂けるわけないし・

ダメもとで聞いてみるか・

通りすがりに何気なく取り上げた
Pension STELLA のパンフレットがひざの上に。
のちに 
なんか "(赤い)糸にひかれたように"
と思ったのは 電話をかけたのは彼女のインフォのペンションでなく
こちらのパンフレットの方だった。
ひとり旅をしていると ほんとに縁は不思議だな とおもうことがある。

”コーヒーをいただけるペンション ないでしょうねえ。”

”クローズになってる所もありますし
開いていてもランチは 11時ごろからですねー。”

”そうでしょうねえ・・朝食なしの宿に泊まったので
 コーヒーだけでもと思って
今駐車場にいるんですが・・”



”え? いま駐車場にいらっしゃるんですか?”

おっ??
心なしかトーンが変わった。

”コーヒーくらいでしたら 散らかってますけどどうぞ。”

本当? うれしーなー。 やさしーなー
こんな朝早く、泊り客でもないのに。



IMG_20190606_101253 (500x369)


すると 玄関を入るなり
”GT-Rにのってこられましたか?”
”はい。でもここからは見えないのに どうしてわかりました?”
 
”音で分かりますよ。 
まあ、クルマの本でも見て くつろいでいてください。”

う~~む 
この御仁 ただものではないな。

CG (CAR GRAPHIC) が二つの棚にびっしり
並ぶ部屋でまつことしばし
なんと サイフォン入りフレッシュコーヒーと 
ブレックファストが。


IMG_20190606_094533 (500x375)


"あ GT-Rがきたなと見ていると 家の前を通り過ぎたのは
女性ひとり あれ、まちがいだったかなと思いましたがやはりそうでしたか。"
と うれしそう・・

ということで クルマの話に花が咲き
花をめで女らしく・・はどこへやら
性別不詳にぎゃくもどりー。

ペンションオーナー辻川さんの愛車
オーナー歴18年の ロータス・エリーゼ。 

img_0_m[1] (400x300)
So・・ビューティフル・・ (辻川さんのblogから)

”また来られることあれば 見てやってください。”  と。

ディスカウントをフルに使って いつか泊まりに行きますよー。
というのも・

HPのディスカウント条件の中に
旧車・スポーツカー割引 なるものがあり

*25年以上前のお車、オープンカー、2シーター、
トランクルームのある2ドア車
でお越しのお客様は・・

とある。
クルマ好きでほとんど病気、ということだったが
その症状の程がわかり 笑ってしまった。


かつては湘南ボーイであったろう風貌が
私のへたな写真技術では出なくて HPをそのままコピペします。

  • Pension STELLA


  • インフォありがとう。
    おかげでいい思い出と いつの日かエリーゼに会いに行く楽しみがふえた。


    さて スカイラインとお釜へむけ 出発。
    陽の光がさしてきた。
    雨のあとのフレッシュグリーンがなんとも美しい。

    心地よいお天気の中 スカイラインを楽しみながら
    男鹿半島の走行を思い出す。(少し似てるかな)

    こんな道は 心のおもむくまま走りたい。
    ハザードを出し 待っていてくれるクルマ。
    路肩へよせてくれるクルマ ありがとう。


    下界は真夏のあつさ。 お釜の駐車場もしかり。
    ついジャケットなしで リフトで上がってしまった。
    上がるにつれ 気温はどんどん下がり
    頂上では 別世界の寒さ。  後悔・・(涙)


    IMG_20190606_113420 (500x375)
    IMG_20190606_113242 (500x375)
    色が少しちがうかな?
    とにかく寒くて そうそうに下山。


    那須へ向け出発。


    IMG_20190606_160340 (500x375)
    道の駅で休憩。  たぶんソフトクリーム食べたかなあ?


    レストランを探すもなかなか見つからない。
    いつもこの時間帯になり(2時半過ぎ) 
    ディナータイムとのはざまで 食事処はクローズ・・なんとかしたい・・

    福島を抜け 国道4号 街中をえんえんと行く。
    那須着は大はばに遅れ もう4号はこりごり 
    次回から絶対さける!

    夜8時半 那須着。
    那須は ハイランド側がいい。
    朝の湯はシャンプー石鹸 きんしだったので
    お風呂へ入り直し。

    温泉那須山でやっとシャンプー。 ほっ。
    ここは広い浴槽がヒノキ造りでよかったなー。

    IMG_20190606_201345 (500x375)




    Posted at 2019/08/13 15:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2019春「東北」 | 旅行/地域
    2019年08月06日 イイね!

    2019東北ツーリング(7)降りるときは別人?

    6月5日 245k   
    山形県
    鉛温泉―平泉中尊寺 金色堂―蔵王温泉

    きょうは5日。    

    東北入りして 7日目、いよいよ終盤。

    ここ鉛温泉旅館藤三 しろざるの湯は、立ち湯で有名。
    昨夜は時間制限で入れなかったので 今朝たいけん。

    129582_2[1] images[1]



    ごつごつした石づくりの湯舟(?)は 日本海の岩場そっくり。
    つま先だちであごの少し上まで湯がとどく。

    無色透明なのがさいわいで 乳白色だったら・・
    底に沈んでてもわからない。 (ナンチュウコトヲ・・)

    9時半 中尊寺へ向け出発。
    今日もいい天気・・ また暑い1日かなー。
    寒いくらいのほうが Rも私も元気いっぱいなんだけど・


    昨日は眠れず、睡眠は4時間。十分な人もいるが私には赤信号。
    あすは楽しみにしていた 蔵王ハイライン 磐梯吾妻スカイラインがひかえている。
    パワフルに走行したいので こんやの蔵王温泉(当日なのですどまり) を予約した。


    IMG_20190605_111230 (375x500)

    中尊寺への坂を上がり、降りてくるまで真夏のような暑さ。
    暑がりなのであせまみれ。



    IMG_20190605_112539 (500x375)
    IMG_20190605_112456 (500x375)

    参拝客は さして汗もかかず お参りしたらさっさと帰っていく。
    わたしは汗で ぐだぐだ~~
    仏さんの前で長い間すわって あせ拭いていた。
    お写真もとっていない。

    メイクアップが みんな流れちゃって
    降りるときは べつじんになってしまった・

    ところで楽しみにしていた金色堂。
    ブログにはネガティブなことは あまり書かないが
    正直 がっかり・・

    ガラスケースに収まっていて 近づくことも
    写真を撮ることもできない。

    入場料 900円・

    IMG_20190605_122026 (500x375)


    東北の旅は100点以上だけれど
    金色堂はきたいはずれだった。



    あれだけいい天気だったが お参りをすませ
    ふもとの茶店で天ざるを食べていると、きゅうに空模様が変わりはじめた。
    いなびかり 雷鳴 すずしくなったーー

    さて 蔵王温泉へ
    とちゅう 私だけ峠にはいる・・もうナビを信じるしかない。
    457号 県道253
    くねくね 上り下りのカーブ ヘアピン フルコース

    道の駅へより 軽食とソフトクリームを。


    山形市に入るとものすごいスコール。あたりの山も見えないほど。
    ICレコーダーに バシバシと音がはいっている。
    ひゃっほー・・帰宅ラッシュのなか、ワイパーを最速にして飛ばす。

    蔵王につくころは 陽もおちて・・

    夜の峠・・うぉ~~う。
    いやいやいや 怖~~いです。 



    Posted at 2019/08/06 08:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2019春「東北」 | 旅行/地域
    2019年07月30日 イイね!

    2019 東北ツーリング(6)龍泉洞―遠野―鉛温泉

    6月4日 290k     
     
    岩手県
    龍泉洞―遠野―鉛温泉

    朝6時半出発。
    車中泊は 朝早く出発できるのが利点。

    道の駅さんのへ はとてもきれいに管理されていて
    お手洗いには 豪華な生花が 惜しげもなく 
    生けられていてる。  思わず手でさわっていた。
    利用させてくださって ありがとう。

    4号から金田で395号の峠道へ そのご340号をひた走る。

    天気は きょうも もうもうしぶんなく ピカピカ。
    龍泉洞に着いたのは 8時半。


    IMG_20190604_092412 (500x375)



    準備中だったが 入れてくださった。
    とうぜん くらい洞内には私一人。

    ときどき こうもりが頭上を飛ぶ。


    IMG_20190604_090501 (375x500)

    暗くてまったくわからない・・ 
    洞内の地底湖がきれいだった。 写真撮ったはずなんだけど・


    IMG_20190604_093750 (375x500)
    お腹がすいたので 入り口近くにある茶屋で ごはん。もちろんスウィーツも。


    10時半。
    時間がたっぷりあるので 遠野へ寄ることにけってい。
    これが まちがいのもと?(笑)

    ほんの100kほどの道のり。

    ところが
    なに この山道は。
    これでも国道?  りんどうじゃないの  2台通れませんよ。


    IMG_20190604_111133 (500x375)


    落石ちゅういったって 落ちてみなきゃ分からないし 逃げばもないし。
    くねくねマークのサイン・・もうずいぶん前から すでに くねくねですよ~。

    わぁ~~ コンテナトラックが
    カーブでまわりきれず 目の前に突進してきた。
    やめてーー 


    などと 地獄のような 国道とは名ばかりの
    くねくね林道を抜けると



    IMG_20190604_112316 (500x375)


    っ すばらしい 道が開ける。
    清流に石の河原 緑とゆるいカーブのスカイライン。
    さいこーーーー。


    遠野まであと27k  やっと~ やっと~。  
    連日 いろんな峠の おんぱれーどだったけれど
    この 遠野へ行く峠道がいちばん きつい。
    もう 峠は満腹 しばらくいいや・・

    とか

    とおのは とおーいのー 
    などといいながも けっこう楽しんでる。


    暑くて汗だく。
    で 道の駅とおの により 
    ラムレーズン(アイス)を食べてリフレッシュ。 
    ラムレーズン 大好き おいしいな。



    期待せず入った ”とおの物語の館” がよかった。
    利根町には 柳田國男記念館があるし(笑)。

    IMG_20190604_144234 (500x375)



    語り部の女性が 遠野弁で 昔話をしていた。
    熱い私の心と体に やわらかい方言がここちよく染み入っていった。

    秋田には秋田弁がある。
    今回のツーリングで地方の言葉が 好きになった。


    IMG_20190604_143507 (500x375)



    そのほか 展示館には 子供も大人も楽しめる仕掛けがある。

    近くへ行かれたら ぜひよってね、500円の入場料は安い。


    IMG_20190604_144858 (500x375)
    IMG_20190604_144747 (500x375)
    いがいなしかけがおもしろい。


    ここから 鉛温泉 旅館藤三はそうとおくない。
    たまたまネットで見つけ いい雰囲気なので よやくしておいた。
    立ち湯でゆうめいなお湯宿。

    東北は お湯の宝庫だなー。
    東北へ入ってから きょうで6日目、すっかり東北に魅了されていた。

    ただ 連日 あつい~~~~~~~。



    Posted at 2019/07/30 06:33:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2019春「東北」 | 旅行/地域
    2019年07月23日 イイね!

    2019 東北ツーリング(5)樹海ラインから奥入瀬へ

    6月3日 285k     
     
    秋田県 青森県  
    八幡平アスピーテライン(未完走?)-県道2号樹海ラインー奥入瀬渓流―道の駅さんのへ
    峠いろいろフルコース

    Sounds Good では 朝食もすべて手作り ウォームミール。
    なかなかおいしかった。


    IMG_20190602_071218 (500x375)



    天気なのはいいけれど れんじつ30度ちかい暑さ!
    山や峠ばかりで 洗えないでいた
    洗濯物が山とたまっていた。

    田沢湖付近をいきつ もどりつ
    やっと探しあてた コインランドリー。
    すでに 10時になっている。

    と 
    ハーレーのロゴとワッペンのついた
    デニムのベスト&パンツ 
    細い金縁めがねでビシッときめた 
    かなりおとしの小柄な オジーちゃん・・

    ”これどうするんじゃろう???”
    どうも ランドリーマシンの使い方が分からないらしい。
    アメリカ帰りか?? (あちらだって 使い方は同じ)

    ”ここにコインを入れて・・・まあ 2枚ぐらいでいいかな・・
    ところで ハーレーに乗ってらっしゃるんですか”

    へ❓ わし耳が遠いからきこえん。”

    ”はーれーに のってらっしゃるのっ?”
    ”なんしーしー??”

    ”ああ のっとる 1500”

    ”ひゃ~~。おみみとおくて だいじょーぶなんすか?” 
    ”とおくても うんてんは だいじょぶ!!”

    ”弁当買ってくる”
    ハーレーが積めるほど大きなバンを運転して きえちゃった。 
    せ・・1500!! すごい・・
    きをつけてね~
    ちょっぴりかわいい姿が目に浮かんで しばらく思い出し笑い。


    11時、 八幡平へ向け出発。
    空の青とフレッシュグリーン
    白いスカイラインが美しい
    ソフトワインディングと 心まで染まりそうな 新緑
    ひょ~~ 気分は最高。

    わーきれい! これはダム湖?
    いきなり現れた うつくしい湖。

    車を降り いきをのんだ・・
    brethtaking とは まさにこのこと。

    IMG_20190603_112021 (500x375)

    IMG_20190603_112051 (500x375)
    IMG_20190603_112042 (500x375)


    ミルキーブルーの水面に 
    あおあおとした柳の木が 顔を出している 
    背が届かず水面下にみえるのも・・
    悲しいけれど なんてうつくしいんだろう。

    後日 ネットでみてみると 一年のうち この時期だけの現象らしい。

    かつてここに暮らした人々の思い出も沈んでるのね、きっと。
    ありがとう みせてくれて・・


    ヘアピンも楽しいけれど
    やっぱり ゆるいワインディングは 最高に気持ちいいな。
    こんなところは気持ちのままに 駆けぬけたい・・

    八幡平ビジターセンターで休憩。
    まだ雪が所々のこってて ここ何日かの暑さで
    溶け始めていた。


    IMG_20190603_122542 (500x375)

    アスピーテラインを走るつもりが
    キロ数と時間からして たぶん完走していない。
    完走は 次回にもちこし。

    ここから 十和田湖までごくフツーのルートを
    辿るはずだったが DRさんからオプションの提示があった。
    小坂から 県道2号 樹海ラインを抜けてたどる道。

    "樹海ライン"・・  まさに Sounds Good !!

    小坂から県道2号へ入る道をやり過ごしたり (ナビに出ない。i pad はツーリング中ほとんど out of order。)
    少し時間はかかったが・
    やっと樹海ラインにたどり着いた。

    樹海ラインだ~
    前後に クルマはいないし 新緑はきれい さいこー。

    20才のころ 叔母の家を訪ねてはしった 宇治川ライン
    二度目の北海道でまよいこんだ 陸別 道道51号ラリー街道
    さまざまな 懐かしいルートが 頭にうかんだ (ごめんなさい 超マイナーなおもい)
    ありがとう 紹介してくれて・

    そして T字路を曲がると うわー 十和田湖だ!
    なんかもう 感動ばかりしている。

    IMG_20190603_151707 (500x375)

    IMG_20190603_151718 (500x375)


    そのまま 奥入瀬渓流へ。


    高野倉さんほか複数の人に勧められた 奥入瀬渓流辺りはべつせかい。
    団体バスがたくさんおしよせる場所は ちょっと引いてしまうが ここはすてき。
    へぼ写真家でも、グラビア写真なみにとれたけしき。

    IMG_20190603_155513 (500x375)
    IMG_20190603_155508 (500x375)

    道なかほどに ログハウスのような休憩所があり
    そこで一休み お弁当を食べる。


    なんとか夕暮れにまにあった。
    R君 ほんとに よくはしってくれるよ、感謝 感謝。


    きょうの宿泊予定 道の駅しんごうへ。

    たどり着くと ここは峠の上のさみしい場所。
    ひとっこ一人いない・・クルマもない。
    昨年の北海道 白金ビルケを思い出した (ほとんどトラウマ)。

    7時。 太陽は山あいに沈み
    あたりは だんだん暗くなる。
    夜のとばりが降りる前に 逃げださなきゃ~~。
    さいわい i pad が目を覚ましてくれた。

    明日の目的地 進行方向に 道の駅さんのへがある。 
    25kくらい。 いちかばちか行ってみよう!

    ところが 454号をそれると 県道45号のくねくね峠道。
    こんなところ夜は通りたくなーい。 心細くなる・・

    ついたさき 道の駅さんのへは明るく開けた場所
    クルマもたくさん停まっている。
    よかったあ。



    Posted at 2019/07/23 09:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2019春「東北」 | 旅行/地域

    プロフィール

    「[整備] #スカイラインGTR R ハンチング・エンスト-③結果  https://minkara.carview.co.jp/userid/3154101/car/2796387/8316332/note.aspx
    何シテル?   07/31 19:05
    みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思います。 交流に関心のない方は 残念ですが解除させていただきま...
    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2025/8 >>

         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      

    リンク・クリップ

    R ハンチング・エンスト-③結果  
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/08/01 06:18:11
    プラグ交換⚡️ 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/07/01 09:38:18
    ジャコウアゲハ🦋と林檎さんオフ2025.5 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/05/31 22:11:02

    愛車一覧

    日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
    峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
    ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
    ’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
    日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
    一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
    日産 サニー 日産 サニー
    過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
    © LY Corporation