• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2023年11月16日 イイね!

Rと駆ける峠 2023秋-君は鳥海ブルーを見たか

Rと駆ける峠 2023秋-君は鳥海ブルーを見たかなんて・言ってみたかった(笑)


10月30日(月)
 255k

山形ー秋田

チェックポイント

*笹川流れ
*鶴岡
*鳥海ブルーライン
*道の駅象潟ねむの丘

山間の小さな宿、
河鹿荘は一番奥まったところにあり
他の旅館より駐車スペースが広く
とても居心地よかった。



食事席はグループごとに情緒豊かな簾様ディバイダ―で仕切られ・
定番メニューがでると (味よし)







仲居さんは

白いご飯にしますか?
それとも牛丼にします?

へっ???
牛丼ですか?

お隣のブース(笑)では、奥さんが面食らって

「え?
白米か牛丼・・・😲?

では・・・・・・白米で・」
などと答えていたが

これがこの旅館の”売り”ならと
「牛丼でおねがいします!」
モチロン!

朝食が自慢、とフレーズにあったが
まさか朝から牛丼とは。



美味しい米沢牛だった

外見は古い旅館でも
部屋は清潔で広く(二人用)
濁り湯ではないものの、お湯もよかった。


また来ることあればリピートしたい。

あっ
9時出発の予定が10時に。
急いで昨夜のラーメン屋さんへ。

待っててくださった。

「乗らなくなったら譲ってくださいね~」
の声を後に

さようならー

(乗らなくなる時はオサラバする時ナノデス)




今日のハイライトは鳥海ブルーライン。
鳥海山5合目まで駆けあがる山岳道路。

山形から秋田にかけて全長約35k。
申し分ない距離とワインディング。
実は2,3年前にグループで走っているはず。

グループ走行 (走りへの思いが同じ仲間)は
1人ではできない走りをし、
車も普段見せない顔を見せる。

その反面マイナス点は

未熟な私は
遥かにテクニカルな先達の後を追うのが精一杯。
道路も景色も見るよゆうなく、
さっぱり思い出せない(笑)



3度目の笹川流れ








笹川流れを過ぎると、右手前方に雄大な山がそびえたっていた・


まずい腕とカメラで扁平にしか映らない(泣)



「ま、まさかあの山じゃないわよね💦」

何度もつぶやいている。

「あの山に今から挑むなんてうそでしょ」

畏怖の念が湧いてきた。

「この時間だと鶴岡のコーヒータイムをスキップしても
たどり着くのが15時。

午前中の方が山の天気がいいし
明日は予定がないから秋田側から・・」

などと逃げ腰、へっぴり腰。

ごちゃごちゃ言ってる間に山はぐんぐん近づき
もはや確定、逃げられないのも確定。


それにしても、なんと雄々しく美しい姿なんだろう。


同じく扁平(泣)

裾野から三分の二あたりまで淡い赤。
山頂近くはうっすらブルー
その背後に少し雪を頂いた「新山」。

日本海にむかって静かに対峙している神のような山。

魅力的な容姿にノックダウンされ
ひとめ惚れ。

おっと・早く行かなきゃ陽が落ちる。
急いだ。


全行程2車線、
ワインディングが続く心地よい「スカイライン」


今は冬季閉鎖中


しかし景色を悠長に見ている暇はない。
スピードが出るので
気をとられているとまっさかさま・

ライトブルーの空と海の中へひとっとび・
ジャ~ンプ!






「ミッション・インポッシブル」
になりかねない(怖)



前回は

みるみる雲が降り立ち、ガスがかかった

今回は遅い時間にもかかわらず持ちこたえてくれてラッキー



展望台のセンターでひと休み

コーヒーに美味しいクッキーが付いていたけれど
食べてしまった後💦デス




麓へ降りるとそこから20kで
道の駅象潟ねむの丘がある。



好きな道の駅のひとつ。

温泉(最上階にあり日本海に沈む夕日を望む )
レストランでは新鮮なシーフードがたべられる。


新鮮でおいしい!

駐車場も広い。
すぐ隣にはGSが。
なまじの安ホテルよりいい。

ただしベッドは狭いRのセミバケです😄
私には心地いいのですが。

おやすみ~~~~







Posted at 2023/11/16 19:00:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | Rと駆ける峠 2023 秋 「東北」 | 旅行/地域
2023年11月09日 イイね!

Rと駆ける峠 2023秋-リベンジの峠

Rと駆ける峠 2023秋-リベンジの峠10月29日(日) 325k
栃木―福島―山形

チェックポイント

*八方道路
*小太郎茶屋
*喜多方
*新宮熊野神社
*小野川温泉旅館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツーリングは1週間。
途中で雨が降らないか気になりましたが、ほぼ良いお天気に恵まれました。
走るのには雨天OK(むしろ好き)ですがいい写真は撮れません。

ひとつツーリングを終えると達成感の他に
最近は、未熟な自分の運転スキルがほんのすこ~しですが
向上していく気がします(自己満でしょう・ハハ・)

見知らぬ峠や林道のコーナーは様々な顔をしています。
制覇するという気持ちはなく、迎えてくれた峠に話しかけ、折り合い、
ときに挑みます。

後は受け入れてくれてありがとう・の気持ちです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



出発3日前になってライトのトラブル。
まにあわせの中古リレーをサイズアジャスト




交換用もいただいて、スタンバイ。




「北海道は行かないでくださいねー」
の声を背に出発。

Rとの6年間、ツーリング中に
1度たりともトラブルないのはラッキーとしか言いようがない。




6時出発。



目の前に虹が。
幸先いい。

9時、八方道路入り口に到着。



思えば昨年(たぶん)
東北ツーリングの帰りにこの峠をこえるつもりが
通行止めで叶わなかった。

リベンジの峠越え。





ワインディングが始まる「平野ホタルの里」から
「おしらじの滝」あたりまでの11k(18分)を過ぎると、
いよいよ峠らしい12k(22分)が始まる。

都合40分のクネクネは走りがいあり。







おしらじの滝はすぐこの下。
整備された駐車場があった。
先を急ぐのでパス (熊も怖い)




1車線カーブミラーだのみが多い。
せまい車線に落ち葉がふりつもり
さらに道をせまくしている。


写真は少し開けたところで。 (他車に危険なので)

たぶん側溝があるのだろうが落ち葉で見えない。

コーナリング
ダウンヒル
ひょ~~~~~~
さいこ~う!
です!



それにしてもせまい1車線が多い。
こちらは前を行く1台と
私のRだけ。

ところが対向車は団体でやってくる・

すれ違う場面でこちらがバックしたり(上へ)
バックしてもらったり(下へ)のせまい道幅がつづく。

狭い道でのすれ違いが苦手な人は
土日祝日に来ないほうが安全。

あの悪夢のような
(あまりの酷さにあきれて笑ってたけど)
高野竜神大台ヶ原ルート(100k)は
精神を鍛え、体にプラスアルファを教えてくれたと感謝してる。




車を停めることなく駆け続けたいけど
それではあまりに何も残らないので開けたところで写真を。



山の紅葉はもみじが少ないのか、時期尚早なのか
鮮やかな赤色はなくブラウン系が多い。


せっかく近くまで来たので
八方ヶ原終点にある「小太郎茶屋」へ。



地元の人が教えてくれなければ
引き返していた道・・というかダート。



急に目の前が開けて駐車場が。

十和田湖のせせらぎをを小さくしたような流れがあり
茶屋は流れに転げ落ちそうな風情でたっていた。




教えてくれた人(笑)



地元の人にも人気らしい。
私は香取神宮前のお茶屋さんの団子が好きかな・



喜多方へ移動。
せっかくなので有名処でラーメンを食べたかったが
ラーメン館は人でごった返し
駐車場も車と人であふれていた。



あきらめて

裏通りのお店へ。



そこから程ない所にある「新宮熊野神社」は
パンフレットの写真がきれいで訪ねてみたが、

銀杏の葉はまだ青く、残念・


(パンフレットから)


今日の宿は山間の山形、小さな温泉旅館。

どんどんと山の中へはいり・

「こんなとこに宿があるの😨」
と心配になるころ温泉街が現れた。


おひとり様は、2食付きが取れず夕食なし。


そのまま寝るわけにもいかず・
町?へでかけるかー

受けつけで案内をもらって

「お寿司屋さんあります?」
「寿司屋はないですねー」

そりゃ・山ん中だものね・
というか・・なにもない。
旅館以外まっくら。



小さいけれどなかなか趣きがある町





町のはずれまで歩くと
ボーっと明かりがついているラーメンのサインが・

ラーメンの気分じゃないけど・

と・1歩足を踏み入れると
こんなところにまあ・・




「GT-R,お好きなんですか?」

「だいすきっ!
あれ?。。車ご存じなんですか?」

「だって・・乗ってきましたもの
32ですけど・・・」

うっそー!
まじですかっ!
見たい~~~


それからは
もうひとりのお客さんはほったらかし
いやいやいや・

店主はGT-Rのプラモデルをいくつか抱えて現れ
「買えなかったから
プラモデルで辛抱してるんです(涙・涙)」


ということで、翌朝出発時に立ちよることに・

クルマ好きって、なーんか呼び寄せるものがあるのね(笑)

















Posted at 2023/11/09 19:47:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | Rと駆ける峠 2023 秋 「東北」 | 旅行/地域
2023年10月28日 イイね!

峠ツーリングへ

峠ツーリングへ暑さを避けていたら、短い秋から冬になろうとしています。
今年の秋ツーリングはこれまでで一番遅いです。



直前まで何かあるのが常。
今回はライトがダウンし、一昨日工場へ駆け込みました。

長い時で10時間は運転を続けます。
見知らぬ峠を夜、ライトなしでは走れません(笑)

定番ですが原因はリレー。
錆びてました。

社外のライトなので、手持ちの中で合うリレーがなく
工具箱の中から2個ほど別車種の中古を頂き予備としました。

トラブルがある度、理由を作らないようにと今後の勉強になります。
峠の途中で切れたら予備があるので安心です。

急に寒くなったので、シュラフ、羽毛布団、たくさんのホッカイロなど積んで
山間の凍てた道に重々気をつけ、駆けてきます。
(ちなみにノーマルタイヤです。冬タイヤは使ったことがありません)

どんな一期一会に出会えるか、どんな峠が待っていてくれるか。
とても楽しみです。

今日は仕事の日、帰るのは遅くなります。
明日の朝早く出発します。

コメントはあまり書けないと思います。

無事、帰ることが出来ましたらまたお付き合い下さい。



Posted at 2023/10/28 12:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Rと駆ける峠 2023 秋 「東北」 | 旅行/地域

プロフィール

「行く手を走るもの http://cvw.jp/b/3154101/48650872/
何シテル?   09/12 18:30
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思います。 交流に関心のない方は 残念ですが解除させていただきま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MY 愛しのアコード賛歌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 08:27:56
[日産 スカイラインGT‐R] ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 08:56:52
タービン交換(エキマニ加工や周辺部品の詳細) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 07:33:46

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコ (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation