• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2024年11月18日 イイね!

Rと駆ける峠 2024秋ーRBサウンドと那須へ

Rと駆ける峠 2024秋ーRBサウンドと那須へ10月25日/26日 晴れ/曇り


チェックポイント

*日塩もみじライン
*ジョイア・ミーア
*那須友愛道の駅
*ペニー・レイン本店
*藤城清治美術館


毎年、11月ころからRは息を吹き返します。

異音が消え、
直6の音が空気を裂き
官能の世界へと駆けあがっていきます。

この音がある限り・Rを降りることはありません。





めざす峠はひとつだけ
日塩もみじライン

モミジはまだ青いけれど、ハイシーズンのラッシュ時より
思いのまま走れるオフのほうがいい。


昨年はモミジが見ごろで、ところどころで車を停めました。


紅葉は最高でしたね・



青いモミジの中を、ノンストップでひたすら駆け抜けた今年。

ステアリングを右に左に切りながらの全長28k。

う~ん
やっぱりサイコー!




目的のひとつ「ジョイア・ミーア」へ。
ここ数年の思いがかなったけれど
記憶の中では
万平ホテルを小さくしたようなレストランだったはず・


万平ホテル


コロナ禍で行けなかった間に、思いが膨らみすぎたかな💦

ピッツァの味はグーでした







ゆうぐれの友愛道の駅




朝、目が覚めると、右にジャグァー
左にスタイリンなクラウンが。





3台とも車中泊向きではないよねー

眠れましたか~(笑)


朝いちで、好きな「ペニー・レイン本店」へ駆けます。
と言っても、7分くらい(笑)
支店もあるけれど、ここが好き。



8時前というのに駐車場はいっぱい。
すでに、カフェもショップにも長蛇の列が。



ガードのおじさんが、ショップ近く
広くていい場所へ案内してくれました。



今や、世界の観光地になっているそう。
やめて~💦


さすがパンの味はぴかいち。



ファンという程ではないけれど、
なぜかこころ惹かれる「藤城清治美術館」へ移動します。
雰囲気がやさしく、癒されるのです。






と・・チケット売り場に
「100歳以上の方にはディスカウント・プライスを提供」
という文字が。
もしや・・・と思い

「氏は100才でいらっしゃる?」
と尋ねると
「はい、今年100才です」

お・
記念の年に来たんだ!



ブログを確認してみると、初めて訪れたのは
なんと・6年前
光陰矢の如し
どころではない速さ・(涙)



興味ももたず、ふらりと訪れたその時
氏に、がぜん親近感をもった理由は

「TOYATA 2000GT」第一号オーナーであり
大の猫好きであることを知ったから。


クリアファイルを買い




カフェでオレンジジュースをゆっくりと楽しみました。



あ~・こんなゆったりした旅もいいな~



少し時間をさかのぼります。

駐車場からエントランスまで
ほんの数分あるくと

2人のガードさんがいて
「せっかくいらしたのだから、
記念に写真を撮ってあげましょう」

う~ん・写真、にがてなのよね💦

でもいつも一人旅だから、相棒の写真しかない。
急いでポケットからマスクを出し着用。

するともう一人の方が
「マスクない方がいいですよ」

いやいや・写され慣れてないので抵抗あります。



背がちぢみましたね~(笑)

オフィシャル(定期健診)で、5cm失っています。
それから数年測ってないので・さらに・

次の機会には5頭身になっていることでしょう😨

お声をかけて下さり感謝です。
記念になります。




経済的理由から、車中泊旅でしたが
いまのうちにRと駆けておきたい
そんな思いで出かけました。


つたないツーリング記録
読んでくださり、ありがとうございました。








Posted at 2024/11/18 18:20:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | Rと駆ける峠 2024秋 関東-中部 | 旅行/地域
2024年11月11日 イイね!

Rと駆ける峠 2024秋 来年また会おうね!

Rと駆ける峠 2024秋 来年また会おうね!10月22日(火)晴れ

チェックポイント

*県道33
*暮坂峠(県道55)
*OOの郷
*Musee「真田忍者特別展」
*文化センター「つむじ」




はて・
途方に暮れてしまいました。
ここから先の予定はますます北の方角。

蝶からどんどん遠くなる😅

しかも目的地、食草の群生地はこの日、閉まってました。

蝶がいないなら、このまま帰るしかないわね~
でも!

そういえばみん友さんは、別の場所へ行ってたっけ!

場所はどこか定かでないし
もう・蝶も期待薄だけど

とりあえず目的地設定!





寄り道定めぬ旅には
思わぬ一期一会があるのです。


県道33


お~~
コーナーの連続、ヘアピンあり
ひゃっほー
危険なので写真は撮れません(笑)

つづいて県道55(暮坂峠)
対向車とのすれ違い・むりかな~(と思うと)

やっぱり先にバックしてしまうのねー💦
何なのこの条件反射は

この辺は地元の車が主なんだけど・

到着

山の中に、素敵なレストランがあり





裏山には、いかにも蝶が好みそうなフィールドが。


野外オブジェらしい😊


パーゴラがある小高い丘では
オジサンが草を刈っていました(藤袴かな~)



OOOシジミ(笑)



アサギマダラは静岡辺りへ移動したらしい。



ランチに、普段あまり食べないハンバーグを注文。
和風でおいしかったな・

スタッフさんから情報をえて、中之条へリターンします。
ふたたび暮坂峠へ



いいかんじー


目的地の「Musee」





期間限定で「真田忍者」の企画展がありました。
ここは吾妻(あがつま)、
真田忍者ゆかりの里。





忍者も、真田昌幸、幸村も好きです。




そういえばちょっと変わったカフェがあったっけ。
カフェへ寄って行きましょう。


多角形の外観




ホールにもテーブルがあり、時々セッションがあるらしい。

目的地がクローズだったお陰で
いい峠にであえました。

レストラン、カフェも素敵。
一期一会をありがとう。

来年、また来てみたい。
蝶の季節に。



このあと、栃木へ移動し帰宅します。









Posted at 2024/11/11 18:00:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | Rと駆ける峠 2024秋 関東-中部 | 旅行/地域
2024年11月04日 イイね!

Rと駆ける峠 2024秋 蝶に恋してー②

Rと駆ける峠 2024秋 蝶に恋してー②
10月21日(月)晴れ

恋焦がれるのは―
手が届かない相手だから?


チェックポイント

*杖突峠
*宮田村
*妙義山


「道の駅 信州蔦木宿」

お手洗いもゴミ箱の周囲もきれいで
自ずときれいに使わなくては、という気持ちに。

ここでの夕食は「天丼と温泉セット」できまり!
だったけれど
今回は「ラーメンと温泉セット」。



「セットにするとディスカウント価格になりますよ。」

数年前、ここで出会った「BRZ」さんに教えてもらい
どうせ温泉は利用するのだからと、以来セットにしている。





朝。
今日もお天気よさそう。
絶好の「蝶日和」





なぜこんなに恋焦がれるようになったのだろう。


どんなにきれいな蝶でも
毎年庭にやってきて、バタバタ飛び回っていれば
恋焦がれることはない・

人間だってそうだし・


アサギマダラは3年ほど前から会いたいと思いながら
一度も会えないでいる蝶。

翅脈がステンドグラスの黒い縁取りのようで
一度見たら忘れない美しい姿。


(高尾ビジターセンターHPから)


日本で唯一の渡り蝶。

北から南へ、南から北へ
ながい旅をしている。

友人のカメラ氏がここ2,3年、
夏の間、滞在している「宮田村」へいざ!

10月初旬にはまだ飛来が確認されていた。
秋の七草「藤袴」をめざして行こう!





とちゅう杖突峠の走りはこれで3度目。
きついアップヒルはなく、優しいワインディングの連続。

この峠も結構いいじゃない
今回、そう思った。


中腹にある展望台。
過去2回は目にも入らずパスしていたのね😅




藤袴の群生する里へついてみると・



あ・・・・・・
そんな~~~


電動カッターで刈り取られていた・
刈ってしまうんだ・・・・・・・・・・・・(涙)

蝶の食草は、ほぼ種になり枯れかけていた。




おしごとの邪魔とは思いながら
「もうチョウは、いないんで・・」
(しょうか)

と話しかけようとしたその時
目の前を
鮮やかな・・そう・・まさに鬼滅の刃(笑)のあの蝶が
ひらひらと・・・

「ヘッ??」
と聞きなおしたおじさんに

「あ・いいです・ありがとうございますぅー!」

と・いそいで蝶の後を追った。


目の前をひらひらひらひら

刈り残された藤袴の上を移動し
じっとしてくれない・

次から次へ飛び回り
林の向こうへ消えていった。

一頭だけ、しかも車から降りたそのタイミングで。

なにかを言いに来たのかな?

「もうみんな行っちゃったよ」って。

ありがとうね・

その場をはなれる頃には、ほとんどが刈り取られていた💦
もう1週間早かったらねぇ・

でも、会えたよね💖
来年もきっと会おうね。



アキアカネが肩や、シャッターを押す指にとまり
またおいで、となぐさめてくれる。
ユビノシャシンハトレマセン😄



一見、木の葉に見える

キタテハ

また来るね~~




宮田村カフェ&バル・チェレステでランチ。



パスタが多い💦


杖突峠を取って返す

せっかくの峠道
峠・直前
「抜かされたくなーい」雰囲気の
コンテナトラックをやり過ごす
追いこしざま、幅寄せされたよ~💦

でも・ありがとう、のハザードランプ点滅は忘れない。

規則にはなくても私流 Unwritten Rule。

6年前、北海道、陸別で
つぎつぎと駆け抜けていった
ラリー・カーたちの点滅が今も目に残っている。





若い家族向きのようだった蓼科の影絵美術館はパスして

妙義へ急ごう。



空気が爽やかなのでRはごきげん。
久しぶりの直6音を聞きながら、いいフィーリング。



「道の駅 みょうぎ」へ着くころ陽は落ちかけ



駅にはキャンピングカーと車が数台きりだった。



そこからさらに「妙義スカイパーク」を過ぎると
あたりはますます暗くなり、道路には落石も。

夜のしらない山道はこわぁ~い・
道半ばで取って返し
道の駅に戻ってみると・

薄暗い中、車は3台になっていた・

この分では、夜中に目が覚め見まわせば
1人になってる状況は目に見えている😱



「白金ビルケ」の恐怖の体験をおもいだし・
そうそうに逃げ出して、一路「しもにた」へ。

にぎやかな道路沿いにあり・ホ~~~~~ッ














Posted at 2024/11/04 12:01:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | Rと駆ける峠 2024秋 関東-中部 | 旅行/地域
2024年10月28日 イイね!

Rと駆ける峠 2024秋 蝶に恋してー①

Rと駆ける峠 2024秋 蝶に恋してー①10月19日(土) 7:30晴れ
オフ会前日。

チェックポイント

*川越
*OOメンテナンス
*青梅市の宿

なんと・峠がまるでない(笑)
こんなツーリングも珍しい。



とにかく出発。

コンビニで車を停めると、店の前にいたオジサンが
「カッコいいね―カッコいいねー」
と、同じ言葉をくりかえし・

「奥さんが運転してるからカッコいいんだよ」
オッ・・オマケがついたネ😊

「1000マンするんでしょ」
「しません😄」
誰もがそういうけど・・

「乗らなくなったらゆずってください」
「あの世へ乗っていくので、だめです・😆」


ツーリングの途中で、たびたびこんな言葉を頂きます。
元気が出ます・
この日も2人のお兄さんとお話しました。
若返ります

いつの日か
運転できなくなったら

ああ・こんな出会いもあったよね
って思い出せるように
恥ずかしげもなく、頂いた言葉をここに書くのです。

写真だってほんとはきれいなうちに
「見るに耐えられるうち」に載っけたらいい。

そのうち耐えられなくなるのです・(笑)
カギリナク チカイガ・

媚びたシャシンハキライです。

子供の写真は厳禁です。
呑気な日本人が考えている以上に
先進国の子供問題は深刻。



高速道は取らないので東京越えはいつも埼玉回り。
同じ埼玉を通るなら、一度は行きたいと思ってた
川越へ行こうよ・・

好きな古民家、伝統的な蔵屋敷・



コンビニのお兄さんに道を聞き
まず氷川神社へ。









ところがこの日は関東最大級のお祭り
川越氷川祭があり、神社の内外、通りは人であふれ
山車が3台(見た範囲)



鉾の上から

人形が

せり上がります。


偶然、ラッキーにも出合えたお祭り、予備知識がなにもありません。


でも、目的の伝統的な蔵なんて、あるんかないんか
屋台や旗でかくれてな~んも見えず💦
大通り、路地も人でいっぱい。

しかもあつ~い💦

早く、すずしい店舗の中で休みたい・
けれど12時にならんとお店は開かず
たこ焼きやら焼きそばやらの熱気がむんむん・


散策もへったくれもなく
よろよろになって唯一開いていたうなぎ屋さんへー

そういえば、今年はまだウナギを食べていない。
今年の夏はそんな気さえ、萎えていたっけ。




鰻は大好きです。

お祭りは夜も見ごたえあるらしいが、先を急ぎます。


この日の目的はYouTubeで見た
Rの修理工場の場所をたしかめること。

忙しいらしいのでどんな雰囲気かだけでもと。
せっかく近場まで来たので・

で・
思わずスタッフに声をかけてしまった・・(笑)

オーナーの方がこられて
Rの慢性的な症状をはなすと
「原因はOOOOOOOです。」

「な・なんと・・」
そくざに回答(?)が返ってきました。
これまでの工場ではなかったこと。

昔、変速ショックのあるアコードを東村山までもっていき
オイル交換だけに👀がとび出る額をはらったことが・

ここもその口かも知れない・
けれど
藁にもすがる思いなのです。



中はひろく、32が何台かあり
間口に見えるRは県は違えど同じナンバーでした😊


今年、ある方のブログに
『歳と共に動けなくなる体に反し、
劣化破損、故障が止まらなくなり、スカGを終了します』
とあった・・

よくわかります・
身につまされます。

でも、私が初めてGT-R(銀R)に会ったのは
今のあなたくらいの年です。

その後、5年。そしてRのいない10年。
恋焦がれつづけ、今があります・(あれ・?蝶ではないの?)





宿泊施設へ移動します。

なんと・着いてみれば「Airbnb」のような無人宿。

シニア夫婦、若夫婦、
クロアチアから来たバックパッカーの女の子。
皆、連絡が取れずこまっている。

車中泊の方がまだいいよね、とその気になる頃
オーナーが現れ、施設の使い方を説明。
私のRはオーナーの敷地に停めることが出来ました。

汗だくでシャワーの後、着替えて
暑さで疲れてもうろう・
そのまま寝てしまったのです。



Rは3か所の OHのあと
重ステになり、なぜか硬さが増したクラッチ。
そして3~4年越しの持病。

翌日のオフ会で
重ステを切りつづけ
化粧クリーム容器も開けられなくなった左手親指💦

しかし、こんなこともあろうかと
モーラステープを持ってきていたので
ハサミで切って巻きました。

1~2日は掌だけでシフト。

モーラステープ、よく効きました😊




そういえば蝶は・・いずこに?














Posted at 2024/10/28 19:05:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | Rと駆ける峠 2024秋 関東-中部 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR R ハンチング・エンスト-③結果  https://minkara.carview.co.jp/userid/3154101/car/2796387/8316332/note.aspx
何シテル?   07/31 19:05
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思います。 交流に関心のない方は 残念ですが解除させていただきま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R ハンチング・エンスト-③結果  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 06:18:11
プラグ交換⚡️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:38:18
ジャコウアゲハ🦋と林檎さんオフ2025.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:11:02

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation