
4月24・25日
日本から、かよわい (かわいい?) 女の子がたった一人、

大きなスーツケースをひきずってやってくる、とおもいきや・
煮ても焼いても・・・・・・・会ってビックリ
期待外れでごめんなさい。
宿オーナーのミモさんからは駅まで車で迎えに行くから
と出発前に 3通のメールをもらっていた。
気ままな旅、時間は確約できない、と2度断り3度目には返事しなかった。
家族経営ミモさんのホテルは、もともと彼のおばあちゃん所有の一棟。
空き家になったトゥルッロを買い足し、
手直しして現在の数にしたもの。
当時貧しかった多くの人がトゥルッロを捨て、町を出て行ったらしい。
こんなお話を聞けるのも、ホテルが家族経営なればこそ。

とんがり屋根の不思議なマーク。
宿に着くとまず ”ウェルカム・ドリンク” がある。(ワインです)

何かあれば相談に乗ってくれる。
場所移動時、荷物を運んでくれる。
帰りのバーリからのブルマンのチケットはミモさんが手配してくれた。
街の建物全体がユネスコ世界遺産に指定されていて、
世界遺産に泊まれる数少ない場所の一つ。
イタリア人とフランス人観光客が多く、
数人の日本人に会った他はアジア人を全く見なかった。
お店がならんでいる辺りを歩くと、
”こんにちは。””どうぞ見ていってください。”
とあちこちから日本語で声がかかる。
ポポロ広場に面したレストランでランチ。
スープはひよこ豆のズッパ、おいしかった。
イカスミのパスタはちょっと苦手。
メイン通りを入った所に、ガイドブックにも載っているヨーコさんの店がある。

ヨーコさんのお店とにゃんこ
ヨーコさんは すらっと背の高い美人、
それになかなかのビジネスウーマン。
旅の最後にローマで出合う トモコさんにも言えるが、
海外でビジネスを成功させている女性には、
他におもねない一本の芯があり、価値観に ぶれがない。
翌日朝、通りは前夜の宴の後は掃き清められ
水が打たれていた。
昼、通りにはマーケットが開かれ、大勢の人が行き交う。
アルベロベッロの駅を探して歩いた。
明日は朝早く立たねばならない。
探しあぐね大通りに面したベンチで、人通りを眺めていたが
側におじいさんが座っているのに気付いた。
いい返事など期待しないで聞いてみた。
”駅はどの方角なんでしょう?”
”駅か、歩いてすぐだよ。 案内してあげよう。”
”え?
(見た目からこんな返事は期待していない)
”その前にうちにおいで。すぐそこだから。”
おじいさんはおいでおいで


しながら歩いていく。
言われるがままついていくと、なるほど僅か20メートルほど離れたところの家。
おばあさんが ”いらっしゃい” と出迎えてくれた。
”おじゃまします。”
家の中をうれしそうに案内してくれる。
今は遠くへ行っている娘さんの部屋は可愛い。
それから屋上へ。
ここからの眺めも素晴らしかった。
屋上でレモンや花を育てていて、
”花の種が風にふうわりと飛ばされ・・・
屋根に落ちて
ほら、屋根の上でも咲いているんだよ。”
”ふうわりと・・・・” と、私。
おじいさんとの会話は
イタリア語、英語、と ????語。
何となく意味が通じると、
実に満足そうに目を細めうなずいた。
間近で見る石造りの屋根。
石をただ積み重ねているだけの屋根。
ここは足元を掘れば石が出るのだ。
石は大好き。
(河原の石ころではなく・・)
granite や marble、serpentine など
イタリアは美しい石の国。
その後、街へ出て観光スポットを案内してくれた。
一人であればまず訪ねていない聖所記念堂。
同じくツーリストが必ず訪れるトゥルッロ・ソヴラーノ。
なぜか道々、倉庫や家屋のカギを開け中を見せてくれる????
実は彼は借家の管理人さん。
不法侵入かな~
駅はあっけないほど近くにあった。
地図を見ながらあれだけ探したのに・・
おじいさんの 旅人へのおもてなしの心。
ありがとう。
お礼を言ってヨーコさんの店へ。
おすすめのレストランを聞き、行くことにした。
一般住宅として人々が住んでいるピッコラ地区。
レストランは狭い裏通りが入り組んでいる一角にあった。
パスタはボンゴレ・ビアンコ
温野菜は ほうれんそうのリパッサート?アグロ?
ゆでた野菜をさらにオリーブオイルで炒めたもの。
オイルでこてこてに見えるが意外とあっさり。
温野菜をたくさん取ることができる。
付け合せの野菜はサービス。
スタッフはフレンドリーでとてもいい雰囲気。
もちろん味も合格。

かわいいアルベロベッロの駅
翌朝 早く出立した。
さよならアルベロベッロ。

滞在中遊んでくれた、親子のにゃんこ チャオチャオ・・
******
”ぼくは弁護士になって人の悩みを聞くより
旅人の楽しい話を聞く人生のほうが好き”
流ちょうな英語を話すミモさん、お元気なことを祈ります。
(2020)
Posted at 2020/04/17 07:52:38 | |
トラックバック(0) |
海外一人旅-イタリア | 旅行/地域