• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2020年05月03日 イイね!

カプリ島 "青の洞窟"は雨の洞窟 イタリア(7)2016

カプリ島 "青の洞窟"は雨の洞窟 イタリア(7)2016長い間ヘビーなペダルを踏んでいた状態から急に自宅にこもる生活になり、ひざに違和感を覚えるようになりました。10何年まえの悪夢がよみがえります(笑)。やっぱり乗って膝周りの筋肉を鍛えておかないとだめだ。ということで、一日おきに車で出かけることにしました。もちろん外へは出ません。そしてこれは不要ではなく健康のため。なんか言い訳のような・・



4月29日

翌朝4時半に起きシャワーを浴びる。
あいにく今日は雨。

ルナ・ロッサ(宿)の朝食係が "Good day for Capri."と声をかける。


IMG_1348 (500x375)
前日の写真

6時に宿を出た。雨はさらに激しくなっている。

フェリーのチケットウィンドゥが開くのを待ってチケットを買うと
乗船はもうすでに始まっているという。

船着き場は広い。
ゲートの番号を聞いて猛ダッシュした。
大きなスーツケース持参だったら、とてもじゃないがこんな芸当はできない。
乗客はもうほとんど乗っていて、列の最後尾に並んだ。


IMG_1315 (500x375)

間に合わない可能性だってある。

昨日チケット売り場で怒り心頭だったおばさん・・・
理由がわかったような気がした。

さて1日遅れが吉と出るか凶と出るか・・・・・

土砂降りの中、大きなフェリーは縦に横にに激しく揺れつづけた。
半端な揺れではない。ローラーコースターのように上下にうねる。
隣に座っていたイタリア人の女の子はすぐ吐き始めた、カプリにつくまで延々と・・・

中央の列は中国人の団体が占めていた。
反対側の列のグループは、船がコースターのように落ちるたびに
ワーオ! と歓声を上げていたが
そのうち静かになり・・・・・・

船のスタッフは慣れた様子で、腰に携帯していたビニール袋を配って歩いた。
私の席は最前列。目の前に大きなコンテナが用意してある。
スタッフはその中に袋を投げ入れていった。


私は海釣り用の小舟に乗っても酔ったことはない。
でもさすがに隣や周りの状況でむかむかしてきた。

カプリ島まで時間にして1時間20分くらい。
その間、音やその他を我慢した。 

それにしても、真ん中、中国人の列だけは不気味に静まり返っていた。
アジア系のほうが船酔いに強いのだろうか・・・・・・・・・・・・・

土砂降りのカプリについた。めざすはアナカプリ。
ここからはバスか、最悪歩いてもたかが知れていると甘く考えていた。

しかし吹っ飛ばされそうな横なぐりの雨・・・・
バス停に人影はない。

確かホテルの車の送迎があったことを思い出した・・・・
しかし土砂降りの中、ホテルのコピーを確かめる余裕すらない。

船着き場すぐ前のパブに飛び込むと
タクシドライバーがたむろしていた。
乗車するしかない。

IMG_1358 (400x300)
車窓から。 道中天気はみるみる回復してきた。

ところでカプリのタクシーはとてもスリルがある。
他の人のブログで読み知っていた。

車二台分ギリギリの、細く曲がりくねった道路。
片側崖でカーブの先が見えない。
そこをかなりなスピードで飛ばす。
地元のドライバーにしかできない amazing な神業ドライビングテクニック。
こ・・こわっ・

ホテル到着。
雨はほとんど上がっていた。
家族経営の居心地のいいホテル。
ウェルカムドリンクが出た。

IMG_1360 (500x375)

IMG_1363 (500x375)
部屋からはプールが見える。
IMG_1362 (500x375)
わたしには豪華ホテル。 イタリアはなかなかユースがない。


この天気だから望みはないが”青の洞窟”へと出発。
洞窟へのバスターミナルはすぐ近く。

三人のシニア日本人グループと同乗した。
70代くらいの女性二人
それに”先生”と呼ばれていた、どう見ても90近い枯れ木のようなおじいちゃん。
よぼよぼだが踝までの雨具をおしゃれに着こなし、精神はかくしゃくとして好奇心旺盛。
よぼよぼ、しかしずんずん歩いていた。

聞けば 老人三人、バスでアマルフィーへ、そしてフェリーでカプリへ(これだけでもすごい!)
青の洞窟を待つこと今日で4日目・・・
今日はカプリを発つ日、その前に実際に洞窟を見てから諦めたい。 (もちろん先生が・・・)

あっぱれー 脱帽! 
このジーちゃん(しつれい先生)は
きっと100歳になっても好奇心いっぱいだろうなー。
元気をもらった。 私も見習いたい・

洞窟付近は高波で乗船可能ではない。

IMG_1371 (500x375)

だいたい洞窟が見たいのなら
夏以降がシーズン。


6826_2d96f0655dcbb15695afab83cb5fddd6[1]
晴れていればこんな感じ


どこへ行っても にゃんこがいる。

IMG_1373 (400x300)

アナカプリ中心街にもどり、マヨルカタイルの店などを見て回り、
レストランへ入った。

IMG_1377 (400x300)

オーダーしたスウィーツつきのセットメニュー。
こういったレストランはメインディッシュもいまいち・
くわえるにいくら待ってもデザートが来ない・
通りがかったウェイターに

 あのー私まってるんだけど・・・・

 Waiting for me? (ぼくを?)

 スィーツです!!



Posted at 2020/05/03 15:42:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 海外一人旅-イタリア | 旅行/地域

プロフィール

「O2センサー?エアフロ?それとも・ http://cvw.jp/b/3154101/48498962/
何シテル?   06/21 20:43
7~10日程の峠ロングツーリングをします。 時には車中泊をしながらの 下道オンリー峠メインの旅です。 みん友さんとはブログでの相互交流(イ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456 789
1011121314 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プラグ交換⚡️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:38:18
ジャコウアゲハ🦋と林檎さんオフ2025.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:11:02
OHLINS オーリンズ HD539 S36E リアサスペンション イエロースプリング ツーリング 11.6インチ 1988〜 ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:57:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation