
11月6日(日) 410k
長野-新潟
*某セブンイレブン(待ち合わせ)
*県道33号
*OOO峠(県道406)
*渋峠(R292)
*清津狭トンネル(先送り)
*魚沼(旅館)
朝6時

直前まで「曇りのち雨」の怪しい予報だったけど・
晴れそうじゃないですか~~!
北へ向けしゅっぱーつ。
貴重な女性みん友さんであり
「MT車の会」メンバーさん
お会いしましょうと言いながら・
なかなか会う機会のなかった蒼さん。
日曜もお忙しいに違いない
お顔合わせだけにしましょうと提案。
なのに現地の下見をなんどもして下さり
(お家から遠いんです)
丁寧な地図もいくつかいただき・
臭いの心配まで・(秘密事項です・笑)
いかにも蒼さんらしい気遣いを頂いた(感謝)
10時半到着
ワクワクする瞬間です。
こんにちわぁ!
お会いできてうれしいですー
お勧めの場所へ移動

もしかしてこれが最初で最後になるかも・
と思い
「R、乗ってみますか?」
「じゃ・私のも」
と、愛車を交換して敷地内試乗。

🦋🦋飛んでいけ―
笑顔のステキな蒼さんです。
すこしの移動では
3000回転で変貌するRの別の顔がわからない。
また「蒼さん仕様シルビアさん」のスポーツ性もわからない。
やっぱりいつの日かまた・・ですか(笑)
いろいろお話して瞬く間に
1時間半が経っていた!
お昼の支度もあったのについ話し込んで・
「お子さんも一緒に」と言うべきだった
と後で気がつく気配りのない私・
やさしい目が印象的だった蒼さん。
お会いできてよかった。
お心遣い有難うございました。
いつまでも忘れません。
406号を走ればよかったが・
榛名湖へのワインディング設定の地図を使ってしまい
大幅に遠まわりする結果になったよー
きっと心配かけてしまったよね。
峠をつなぐのが好きな私にとって
結果・願ってもないコースになったけれど。

榛名山を見るのは2度目
榛名湖への県道から
渋峠 (292号)
志賀高原ロマン美術館に至る
およそ120kの行程が素晴らしかった!
ビーナスラインと男鹿半島を合わせたような・
目の隅にアメイジングな景色や
色とりどりの木々をとらえながら・
紅葉の真っただ中
シャッターを切る間もなく
感動に浸る間もなく
ワインディングを駆け抜けた120k
このルートはまた走りたい!
そしてそして・
1年半前からずうっと耳障りだったウィーン音が
なぜか今回はきれいになくなっていた。
付随してパワレスになる現象も起きなかった。
添加剤のお陰かなぁ・
直6のエンジン音、3000回転のRB陶酔サウンドが
はっきり聞こえる
Myちゃん(MT車メンバーさん)が言うとおり
音楽は必要ない。
RBサウンドだけをBGMに
2日間・780kを駆け続けて
疲れが全くなかった。
とちゅう峠と峠の中間点「樹」へ ドロップ・イン

650円のおうどんを頼むと天ぷらと
大盛りの「ふきのたいたん」が付きます。

時計コレクション
魚沼の宿まで、思いのほか距離があった。
回り道をしたり、お昼を食べたり
GSを探したり・
ナビの指定先がとんでもない所だったり
(あなたが・トンデモナーイノデス)
清津狭をめざす頃にはとっぷりと日も暮れ・
そうこうしていると今日の宿から電話がかかり・
清津峡はまたのリベンジとなった。
(リベンジ好きねえ・でもまた行けるってこと♪)
奈落の底にあるような宿に到着したのは真っ暗な中。
(旧車はロングノーズなので奈落の先が見えない・わぁ~オゥ)

駐車場は別の坂下ですし真っ暗なので私が・・

大丈夫ですか?

GT-Rですか。
以前「GTS-t Type M」のオーナーでして・
GT-Rは買えなかった・
よほど改造してなければ大丈夫です。

ではお任せします。
「いや~さすが・」
「いやいや・低速では分かりませんでしょ(笑)」
「こんな細道ではちょっと・
今はファミリーカーに乗ってるんです💦」
(家族が出来るとね・)
などとごちゃごちゃお話しながら・
(タイヤロックもしたいのでしっかり相乗り・笑)
私の夕食だけ残してあった。
さすがにもう入りません・
思い出に残る一日になりました。
Posted at 2022/11/11 18:13:45 | |
トラックバック(0) |
Rと駆ける峠 2022 アライブフーンの道へ | 旅行/地域