
昨年は松の内があけるなりRを整備工場へ。
帰り道、「道の駅しょうなん」でポインターに出会い
年納めでナイト2000 「キット」に都心街角で。
う~ん・なにか憑いていたかな。
さて今年は・
何も出会いません(笑)
昨年末から年始にかけて息子ファミリー滞在。
チビたちはまだまだかわいい盛りです。
家族がいると、ひたすら食事の世話で日々が過ぎてしまいます。
大した料理ではないのだけれど・
10才の彩がよくお手伝いしてくれました。
女の子って、こまごまと助けになるのですねー!
長男も出入りして、結局私の正月は4日から(笑)
12日になってやっと鹿島さんへ。
故郷の神棚をこちらへ持ってきて以来
長い年月続けている行事です。
朝7:30
R はバリバリに凍ててます。
願ってもない青空でした。
鹿島詣での日は清々しい晴天が多い。
神宮橋を渡ります。
ここから北浦に浮かぶ 「西の一之鳥居」が見えますが
停まれないので写真は撮れません。
鳥居横には駐車場がありますが
少し戻って鈴章さんの駐車場へ入れます。
鹿島神宮詣での際は必ずたち寄る小料理屋さん。
ときどき黒いスーツ姿の方の集まりがあるようです。
車の移動をお願いした際、ひとことふたことお話したことがあり・
そのまま集まりの中にいても自然かなあ・と😱
この日も地元のお馴染みさんらしいグループが2,3組。
想像以上に中はひろく、流れがあって
ナマズが泳いでいたりします。
鹿島の鈴章さんといい、香取の亀甲堂さんといい
働いてらっしゃる方々(身内が多い?)の
おもてなしの心根が感じられ落ち着きます。
600余りの鹿島神社の頂点に立つ神宮です。
おしゃれな香取さんに比べ、簡素で威厳のある本殿です。
古いお札をお焚き上げの場所へ。
新しいお札を頂き
おみくじを引きます(吉)
お店開店までにあと1時間あるのでさらに奥へ
ここ何年か行っていない「御手洗」の池まで降り
コーヒーを飲んで時間をつぶしました。
鈴章さんを出たのが12時。
空気が冷たいせいか、エンジン好調。
お天気はいいし、3H弱の走りではもったいない。
朝日峠へ回って帰ろうか・
などとまよっていると・
あらら~
シフトノブ周りから白煙が・😱
煙と言うより蒸気のようにも見え
手をかざしてみるも匂いはなし。
今すぐ爆発という感じはなく(笑)
エンジンにも関係ない・
オイルが漏れている様子もなし。
とにかく直近のGSへ駆け込み様子を見させてもらいました。
クーラント・リザーバータンクの量が少ないので
足してもらったくらい・
19日に板橋の親元でギアオイル全般交換の予約があり
それがすむまで少し心配でもありました。
帰りに行きつけのカフェへチョイより。
そこで修理工場へ電話を入れ相談
代車ありで見てもらえることに。
シフトレバーブーツ交換くらいで済めばいいけど・
記録を見ているとツーリングの合間に
何事かあり、まさにRと私の綱渡りツーリング人生です。
今年もうまく渡れるかな~~(笑)
実は
昨日から歯痛でオタフク顔になっております。
まあ・これくらいの不具合で、いいと言うべきでしょう。
昨日は初雪が横殴りに吹雪く中、
仕事から急ぎ帰りました。
寒いですねー
どうか風邪をひかれぬようご自愛ください。
Posted at 2024/01/14 18:40:27 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | その他