• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2020年04月07日 イイね!

ざわざわ心で カンツォ~ネ! イタリア(2)2016

ざわざわ心で カンツォ~ネ! イタリア(2)20164月22日

朝食はお部屋食・・・・
というと聞こえはいいが、早い話がダイニングスペースがないだけのはなし、

食事はコンチネンタルスタイル(パンとコーヒーだけ・)
のお粗末なもの。


IMG_1017 (400x300)


前回イタリア訪問時、テルミニ駅あたりには瀟洒なプチホテルがたくさんあった。
今、経済悪化のあおりか、同じビルにワンフロアーだけの粗悪なホテルが多い。


朝食の後テルミニ駅 (東京駅のようなもの)へ、ナポリまでのチケットを買いに行った。


IMG_1022 (400x300)



カウンターはたくさんあり

IMG_1023 (400x300)


自分の番号札に記されたカウンターへ行く。

今回レッジオナーレ(普通列車)は券売機で買えなかった。
経済のため鉄道事情は改悪されていて、
政府は普通列車の数を減らし、
ICやユーロスター(イタリアの新幹線)などの利用を促進している。

最終日に泊まるローマの宿の位置を確認後、プラットフォームへ。


自動改札機(日本の発明)のシステムはないので
チケットは必ず刻印を忘れずに。
刻印機はこのようにさりげなく柱などに取りつけてある。

IMG_1424 (310x233) IMG_1464 (310x233)

急行以上になるとまず車内で検札あり。
メトロだからと安心していると、ゲイト出口で抜き打ち検札がある。
ドイツ同様、刻印がないと絶対許してもらえず
高額のペナルティーが課せられられる。 



レッジョナーレ(鈍行)はローカルな人でとても混むが、いい席を確保。
お隣の席にはお母さんと小さな子ども。  
言葉は通じなくともこのような安列車ではいい雰囲気になる。

ところが発車もうすぐという頃、OOO(個室)に行きたくなった。
乗車時間は結構ながい、確か列車内にOOOはなかったと思う。

降りるか、とどまるか、うーん、どうしよう、せっかく座れたのにーーーー



と、目の前に突然 ギターを抱えた音楽師が現れて

(なにもこんな取り込んでる最中に…


IMG_1027 (400x300)


カンツオーネを歌い始めた。



うひゃー!!うまい!!
か・感動!!


でも脂汗たらたら・・・・かろうじて写真だけは撮れた。
ごめんね、コインをあげる心境ではなかった。

そしてーーーーやっぱり駄目だ!!
発車間際に列車を飛び下りた。

あーあ。チケットには時間が刻印してあるのに・・・
(刻印にはタイムリミットが)

また駅のチケットカウンターへ並ぶことに。
係の人はどうしたものか相談していたが、
(こんな人、あまりいませんよねー。) 

幸い次の列車がタイムリミット内 (6時間) に出るので、
刻印はこのままで乗車していいことになった。やれやれ・・


次の列車では通路を挟んでやさしいお父さん家族と乗り合わせ。


IMG_1029 (400x300)



旅の出会いは一期一会。
会話は英語とイタリア語だけれど(通じないままペチャクチャ)
その土地 (南イタリア) の人の気質がよくわかる。

時としておせっかいなくらい面倒見がいいというか・・・・・下町風な感じ。
こんなところがナポリ好きな人には魅力なのかも。

何度も、”最終駅まで乗るのよ”、と念を押し少し手前の駅で
”チャオチャオ” と降りて行った。


ナポリ中央駅 (同ガリバルディ―) 到着。


IMG_1031 (400x300)




ホテルはすぐ駅横、何かと便利。
料金はお値打ちだったが
日によっては4倍に跳ね上がる。 ラッキー
ホテル、安宿はもうブッキングしていかないと、あわや野宿、というご時世になっていた。


明日から本格的な旅の始まり。

今回の旅のハイライト、アルベロベッロへ行くにはまずバーリ行のチケットがいる。
バーリまでバスでダイレクトに行き、列車にのりかえる。
発券所を見つけるのに少し苦労したが、無事明日のバスを予約した。
汗だくになって少し疲れた。



IMG_1034 (400x300)



街にくり出すのはやめ、ホテルのレストランで夕食。

もちろんスウィーツも。 

IMG_1035 (400x300)




正直・・・まずい!

イタリアはどこで食べてもおいしかったが、ここだけはまずかった~
(駅近くの地元リストランテは美味しいのです)


Posted at 2020/04/07 12:21:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 海外一人旅-イタリア | 旅行/地域
2020年04月05日 イイね!

テルミニ駅までバス イタリア(1)2016

テルミニ駅までバス イタリア(1)2016自粛生活が長引きそうです。

2年前、GT-Rがやってくるまでは、仕事の宣伝もかね 毎年春は主にヨーロッパを歩いていました。
そこで以前みん友さんから、海外のレポートもどうですか、と社交辞令を頂いたのを真に受け、時間つぶしにいいかなとピックアップすることにしました。
観光地、写真は二の次で、バックパッカーのような珍道中ですが・・・


4月21日

ヨーロッパへは毎度13~15時間の長いフライトだが、それほど苦にならない。

* エクササイズする。(通路側の席は必須。)

* 一人旅の異国の人は結構多いから cross-cultural communication。これがなかなか面白い。

* 最新の映画を見る。今回は”アナと雪の女王 (Frozen )” その他。

* あとはひたすら爆睡



ロンドン経由。

ヒースロー空港手荷物検査では、飛行機で隣あわせた日本人の Ayako さんと私は
特別に呼ばれ再度ボディーチェックを受けた。

”これは何?”
”腹巻・・・・” 
”見せて” 
(こんなところで肌見せるの?)


どうもドラッグがらみの怪しい風体に見えるらしい、やれやれ・・・・

スペインへ行く彼女と別れ、乗り継ぎフライトへ。
フライトが遅れていて gate が決まらない。

そのうち急に決まったかと思うと時間は元のまま! ひぇ~
あたふたと小さな飛行機に搭乗すると・・
何と乗客は腰の曲がったジーちゃんバーちゃんばかり。
まあ・こちらも人の事は言えないけど・・・

と、なんとクルーも全員 白髪のじーさんとリタイア後のパートタイマーのばーさん・・・・・唖然。
”雨のためお待ちください”のアナウンスの後、晴れても一向に動かない。
やっとエンジンが始動したと思うとクイーン、クイーンとものすごい音。みんなざわざわ・・・

イタリアへ行くのか、はたまた介護フライトで天国行きか…覚悟を決めた。 


ぶじイタリア着。
前回、フィウミチーノ空港からローマテルミニ駅まで、電車で簡単にアクセスできたので、今回ことさら意識していなかった。
とにかくひたすら  のサインに沿って歩けばいいと思っていた。
荷物は軽く小さなローラーバッグ一つなので、足早にどんどん……


IMG_1014 (500x375)
皆さんお荷物がたくさん・・


しかしなんか変・・・・どんどん・・・・人がまばらに…
そして誰もいなくなった。
確かにホームは見えるが、一見とてもローカル。
手前のチケットウィンドウは固く閉まって、券売機は二台とも壊れている。 なにより、人っ子一人いない。
そこで、ぼーっと明かりがついているインフォメーションカウンターで、これまたぼーっと立っている男性に聞くと

”黄色い線に沿って歩け”

”行ったけれどウィンドウは閉まっているし、券売機も故障でチケットが買えない”

”とにかく黄色い線に沿って行け”

2度往復し、また尋ねたが、同じ答えしか返ってこない…オウムだってこれくらいのことは言える。
あなた何のためにここに立ってるの?

あきらめて空港玄関口へ戻ると、おお,ROME と書かれたバスが横付けしている。
ドライバーに乗れるか聞くと、このバスは別だがすぐ近くにあるバスターミナル3番、4番から
テルミニ駅行のシャトルバスが出ているという。 ターミナルはすぐ目の前。
人も大勢いる。バスは順次出ているようだ。

チケットは乗降口に立っているお姉さんから直接買い、そのまま中へ。
このダイレクトのパターンが一番好き。

IMG_1020 (500x375)


救われたあ――――――という気持ちが顔に出たのか、ドライバーとお姉さんは笑っていた。
しかもなんと5ユーロ (4ユーロの場合も)!!
シャトルバスなのでローマテルミニ駅までノンストップ、快適。

瓢箪から駒の大発見・・・・今度からバスにしよう!!!!
(またくるの?????)

駅に着くとさすがに日も暮れかかっている。
慣れない大都市の最初の宿はとにかく駅近くが原則。
テルミニ駅玄関前は ”ぼったくりタクシー”であふれていた。

予約してあった裏通りの小さなホテルを見つけ旅装を解いた。

後に インターネット情報、All About でシャトルバスのアクセス方法を読んでみると、チケットは8ユーロ、
タイムテーブルは30時間から1時間10分おき,とあったが、
バスは空港、テルミニ間をひっきりなしにピストン運行していた。   

ラッキーな出だし・・






Posted at 2020/04/05 15:45:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 海外一人旅-イタリア | 旅行/地域
2020年04月01日 イイね!

魅力的な 峠やワインディング 素敵な場所の情報ください

魅力的な 峠やワインディング 素敵な場所の情報くださいポジティブ思考で行こう!!
今行けなくても 心にマッピングを!
(自分を鼓舞してます・・笑)

春と秋の 峠ロングツーリング。
出かけると10日近く走り続けます。 


今年の春の走行はコロナウィルスの状況しだい。

もしかすると春以降にずれ込むかも・・
悪くすると・・

とネガティヴな気持ちになってしまいます。

でも ”明けない夜はない“ !  

いつか実行できるその日に備えて、少しずつ準備しておきたい!


IMG_4615 (600x450)
2018年春 碓氷峠



昨年みんカラに入っていらい 初めての春ツーリングです。

昨年春の ”東北一周”峠ツーリング は頑張りすぎ・  
今年はゆっくり駆け抜けたいと思っています。

みん友さんのブログやお勧めから、いくつかの候補に沿って基礎マッピングしています。

この峠、走りは楽しいよ、ここは美味しい、面白いという場所がありましたら修正は厭いません。
どうかお便りのほうへ情報をくださいませ。
よろしくお願いいたします。 


DSC_0342 (600x402)

ラフプランに手を入れ、最終的には下道だけの 2000kにする予定です。

自宅ー榛名山ー碓氷峠ービーナスラインー諏訪湖ー白川郷ー金沢ー三方五湖ーふもとっぱらキャンプ場ー山中湖ー長尾峠-鎌倉ー自宅

そのほか随時加えていきます。
今のところ場所の名前は県であったり峠であったりバラバラです。

Posted at 2020/04/01 11:48:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2020秋 中部地方 | 旅行/地域

プロフィール

「7月のこと http://cvw.jp/b/3154101/48544398/
何シテル?   07/15 20:29
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思います。 交流に関心のない方は 残念ですが解除させていただきま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1234
56 78910 11
1213 141516 1718
192021 22232425
26 27282930  

リンク・クリップ

プラグ交換⚡️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:38:18
ジャコウアゲハ🦋と林檎さんオフ2025.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:11:02
OHLINS オーリンズ HD539 S36E リアサスペンション イエロースプリング ツーリング 11.6インチ 1988〜 ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:57:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
© LY Corporation