• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2020年07月28日 イイね!

Happy birthday, my friends !

Happy birthday, my friends !7月は友と呼べる3人、そして私の生まれ月
お誕生、心を込めておめでとう!!


IMG_0311 (500x375)



遠く離れた北海道の友。
最近は音沙汰ありませんがお元気ですよね・
おめでとうございます!

私と1日違いのしし座ですね。



IMG_0458 (300x225)
IMG_0350 (300x225)
IMG_0330 (300x225)
IMG_0440 (300x225)


2人目は元同僚の彼。
サンフランシスコから一方通行のラブコールを送り続けてくれます。
Happy birthday, my friend !

時差があるので同じ日のしし座です。




IMG_0468 (300x225)
IMG_0460 (300x225)
IMG_0470 (300x225)




最後はしし座ではないけれど7月生まれの彼。
おめでとうございます!

いつもサポートしてくれる大切な友。
これからも末永く良い関係が続きますように。



IMG_0476 (300x225)
IMG_0478 (300x225)
IMG_0381 (300x225)
IMG_0385 (300x225)



今年は家族や友人と4度もお祝いをするという
とてもにぎやかな月になりました。



IMG_0483 (500x375)



IMG_0326 (300x225)
IMG_0323 (300x225)
IMG_0318 (300x225)
IMG_0320 (300x225)

birthday-cake[1]
どんなに食べても太らないケーキです。

日本一翔んでる7?才
おめでとうございます‼️

ヒロシ&トラジロー

DSC_0009 (300x225)
かわいー
いつか会いに行きますー





誰にもお祝いされなくて
ちょっぴり寂しい年もありました。
自分自身忘れていた日々も・・(笑)

これからもそんな時が来るかもしれません。

たとえそうであっても、
獅子(座) Leo のように孤高に気高い気持ちを忘れずに・




Posted at 2020/07/28 10:28:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2020年07月23日 イイね!

遠くなりし人の思い出をたずねて(2)-2018

遠くなりし人の思い出をたずねて(2)-2018碓氷峠-万平ホテル-ハルニレテラス-草津温泉

2日目 草津温泉へ

今日は、旅最大の目的、碓氷峠を走り軽井沢へぬける。



古い旅館なので、朝食は部屋食。
女将さんも従業員も感じがよく、とても満足。
リピートしたい旅館だけれど‥・・

IMG_4611 (500x375)



人気のある石段は、先を急ぐので下から見上げて終わり。

IMG_4613 (500x375)





実は”イニD”という言葉を知ったのは最近。

子育て後、働きながら大学に戻り、資格を得て仕事を始めた。
映画もテレビも見る余裕がなく・ (なので娯楽の話題が欠落)
息子たちと趣味の話をすることも少なかった。
もうオジサンになった長男に笑われながら”イニD"を夢中でみた(笑)


碓氷峠は旧中山道をのぞくと、18号と18号バイパスの2本にわかれ、
現在、大型車を含むほとんどの車は、碓氷バイパスのほうへ流れていく(と思う?)


峠へ入ってほどなくあるはずの, ”めがね橋”をめざしたが、いっこうに見当たらない。
クルマは一台とてなく、急な坂は舗装道路といいがたい状態で、
ばちばちと小砂利が車にはねかえった。

ダム湖に出てしまった。
晴れていれば美しいはずの 霧積ダム。

ダム管理事務所の方がクルマに興味があり
偶然写真を撮りに来ていたカメラマンの方も混じって、 しばしおしゃべり。
ダムのカードをいただいた。 


IMG_4615 (600x450)
この写真はここが本来の場所


分岐点に取って返し進むと、ようやく めがね橋が。


G4618 (500x375)

ここまでは、人も車もまばらながら ときおり目にした。

このあと前後にクルマは一台もなく
地元の車2,3台にすれ違っただけ。

碓氷峠の写真が一枚もないのは・

道路コンディションの悪さ
ステアリングをしっかり両手で握っていないと
崖のむこうへ飛び出しそうな状況
(この時Rはすでに病気になっていた)

11kの区間に183のカーブ。
とうげ後半は、ステアリングを正面に向けることはなく、
つねに右左交互に切っていた。


カーブを切りながら過酷な目にあっている
サスペンションを気の毒に思った。

気が付けば、家族二人の写真は
後ろの座席ではねあがり、ころがって、 
果てはクッションの下で抱き合っていた。

ごめんね~~、生前、仲のいい二人ではなかった・・・



竹ノ内さんから万平ホテルの情報を得ていた。

毎日の移動なので目的地は限られてくる。
軽井沢あたりは選択肢が多く、お勧めがなかったなら
おそらく行っていなかったに違いない。


IMG_4627 (500x366)

もちろん経済的に宿泊する余裕などなく
カフェで雰囲気を楽しむのが精いっぱい。

コーヒーがおいしいらしいが
時としてミーハーになるほうで・・
ジョンレノンが愛したという ロイヤルミルクティーを。


IMG_4622 (500x375)


まわりは一面フレッシュグリーン、
窓越しの 遅い春と初夏の色が目にすがすがしかった。

ヒグラシに似た春ゼミ(?)の声と
女性スタッフの心地よいおしゃべりが
峠走行の後の熱い心を、ゆっくり静めてくれた。

スウィ―ツもティーも、おいしかった。

窓があって、風が緑のこずえを通り過ぎて・・

贅沢なひととき・・

また来たいなー。




ずーっと座っていたかったが、
そんなわけにもいかず・・、しゅっぱつ。


IMG_4629 (500x375)

ハルニレテラスは残念ながら、きたいはずれ。

ネットを見て寄ることにしたが、
若い人向きの、レストラン兼アウトレットの並ぶ場所だった。 

硫黄のにおいの中、草津に到着。


IMG_4630 (600x450)

ここは町中にあるいろいろな湯を楽しめる。
pub hopping ならぬ hot spring hopping

夕食はお膳の部屋食。
いかにも古い旅館らしい。


IMG_20180529_191741 (500x375)

ここでは入浴無理かなー。 

Posted at 2020/07/23 19:53:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | Rと駆ける峠 2018春 群馬・栃木 | 旅行/地域
2020年07月17日 イイね!

遠くなりし人の思い出をたずねて(1)-2018

遠くなりし人の思い出をたずねて(1)-2018群馬ボタニックガーデンーココ・ファームー伊香保温泉へ

1日目

2代目GT-Rでの初めての長距離ドライブ。
わずか数日ではあるけれど、1日の走行距離を200K以内におさえるよう計画。
温泉地を巡りながら、今は遠くへ逝った家族との思い出を訪ねたいと思った。
二人の写真は後部座席に。 

1日の走行距離をみじかく抑えたのは
10年ぶりのMT車、しかもヘビーなクラッチのR・
途中で足がトラブるといけないと思って。

群馬県に入り渋滞に巻き込まれると
さっそく足底の痛み、ひざの違和感に見舞われた。

やっぱり来たか、でもこれは想定ずみ。

昨年の北海道 旭岳登頂の達成感(5合目から)
ある意味、神がかり的な自信が (笑)
痛みをはねつけ、次第に遠ざけていった。


20170928083346939[1]
2017年、再びGT-R に乗るきっかけになった旭岳登頂


アンディー&ウィリアムス・ボタニックガーデンは母や友、それにメンバーたちと何度も行っていた。
英国風で洗練された雰囲気が、落ち着いていて好きだった。


守谷から古河、舘林へぬける道を取る行程は、
最短でしかも交通量が少なく静か。

連れ合いが存命中、赴任先の前橋までこの下道を利用し
倒れたとき迎えに行ったのもこの道沿いだった。


IMG_4567 (375x500)
長距離走行中のコンビニやドライブインはありがたいな




しかし今回は予想に反し渋滞続き、予定時間は遅れに遅れた。

違う道とちゃうの~~。
しかも暑いーー(群馬ですもんあたりまえー、5月とはいえ真夏並み)



2時間遅れで11時着、駐車場の混雑を覚悟した。

IMG_4578 (500x375)



ところが・・ほとんど車がない。  バラの季節だというのになぜ…

IMG_4577 (500x375)

IMG_4580 (500x375)

若い人にも人気だった、おしゃれな雰囲気のショップ兼レストランは、10年前に閉鎖していた。


そうか…もう10年以上も訪れていないんだ。
二人が逝ってから・

このレストランでランチをし、相席の女性達に
”きれいなおばあちゃまですねー”と褒められ
おちょぼ口でほほ笑んでいた母が目に浮かんだ。

この頃が、母の人生で一番幸せな日々だったに違いない。

IMG_4581 (500x375)

IMG_4585 (500x375)



篠崎さんに是非と勧められたココ・ファームは、ここからそう遠くないところにあり
伊香保へ向けてちょうどよいアクセスにある。
障害者施設こころみ学園で運営されるワイナリー。

国産ワインのほとんどは、輸入ぶどうジュースをブレンドし製造したものらしい。

なるほど純国産ワイン”日本ワイン”の少なさよ、 わずか6%とか。
そこでぜひココを訪ねてみたかった。

IMG_4590 (500x375)


100%国産のブドウから醸造されたものは
北海道、山梨、、山形などから、ぶどうの形で取り寄せ、ここで醸造される。

IMG_4591 (500x375)


ココ・ファーム指定のものは高いが、リーズナブルな価格のものも多い。
”こころぜ”は飲めない(?)私も、手軽に楽しめるやさしいテイスト。



IMG_4598 (500x375)


お昼はここのレストランでとることにした。
せっかくの機会なので,特産のマール牛ローストビーフを。

IMG_4596 (500x375)



その後、期待したワインディングもなく、伊香保温泉に到着。

ところがこの町は、いたるところ坂道あり。

特に裏通りへ入ると、まるで奈落の底のような場所に駐車場があって
エスカレーターを上るがごとく、這い上がらねばならない。

旅館スタッフいわく、
”ここに住んでると、坂道発進とすれ違いがうまくなりますよ。”
(なるほど・・おかげで 急な坂道発進の自信がつきましたあ)


旅館のおかみさんに勧められたおそばやさんへ。

IMG_4604 (500x375)

三食そばの材料は一風変わっていて、おいしかった。

IMG_4608 (500x375)

店主が漆塗りの先生で、箸置きをはじめ、塗り物はすべてお手製。
なかなか風情あり。




Posted at 2020/07/17 18:30:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | Rと駆ける峠 2018春 群馬・栃木 | 旅行/地域
2020年07月09日 イイね!

レンタルガレージでオイル交換 DIY??

レンタルガレージでオイル交換 DIY??レンタルガレージにてRのオイル交換。
自分で出来るところは自分で、などど意気込んでいましたが・
そんなに甘くはなく・

IMG_0083 (500x375)

プラグひとつ回すのがやっとこさ・

IMG_0099 (500x375)

IMG_0103 (500x375)

ひとつひとつ丁寧に掃除して下さるのは渋イケメンのメカさんです。
拭き掃除くらい自分でやんなさい!


IMG_0107 (500x375)

私のしたことと言えば、オイルのポンピング・・
これでもプッシュしてから届くまでタイムラグがあるので
最後は溢れないよう慎重に力加減がいります。


興味シンシンで見てるのは私ではなく、R33のオーナーさん。
わたくしはもう少し 細いデス・


IMG_0077 (500x375)

オーナーさんの車。
ここで拘りの一台に出会うのは楽しみの一つ。 
インパクト充分な顔、まるでオールペンしたばかりのように黒々としたボディー。
ちょっとビビってしまいそうな雰囲気ですが、
オーナーさんはいたって優しそうなお兄さん(おじさん)。
またここで会いましょー、と手を振って帰られました。

IMG_0110 (500x375)

あら・わたしの手ではない?

IMG_0111 (500x375)

これも・

IMG_0112 (500x375)

IMG_0114 (500x375)

アテーサアクチュエイター辺りからの滲み?らしいです。

IMG_0117 (500x375)

IMG_0123 (500x375)

IMG_0127 (500x375)
最後にエンジンオイル

IMG_0130 (500x375)

エンジンオイルくらい自分で入れなきゃ~
もたもたしているので さっさと入れてくださりましたあ・

今日のメニューは

リア/フロントデフオイル
トランスファーオイル
ミッションオイル
エンジンオイル

の交換。
結局 DIYにはならず、ただポンプをプッシュしただけで終わり。
何をしに行ったのやら~


別の拘りの一台を撮らせていただきました。

IMG_20191221_121834 (500x375)
IMG_20191221_121809 (500x375)


可愛い娘さんがパパのDIY 中、車の周りでいい子にしてました。
きっとクルマ大好き女子になるんだろうな・



Posted at 2020/07/09 17:20:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 アコード GT-R | クルマ
2020年07月03日 イイね!

つぶやき・・そして美しい訪問者達

つぶやき・・そして美しい訪問者達公共施設が晴れてオープンになり
いよいよ7月1日から仕事再開!!

初日、元気な水曜メンバーさん達が
ほぼ出そろって・・お久しぶりの感激です。

お一人が400ccモーターバイクの免許を取るべく
いま特訓中であるとお話しされ
若々しく魅力的な方なので 
私より30位若いかな・
と思いきや、お年を聞いてびっくり・みな唖然・・
そのお年で400ccバイクと格闘中!

ハーレーに乗ってる旦那さんの元気が(コロナ渦のあおりで)なくなり
言葉で励ますより行動で・・・
とバイク2台のツーリングめざし頑張っていらっしゃるそう・・

わぉ・・なんてすばらしい夫婦愛・・
私なんてついぞそんなことしなかったな~~
ちょっとうるうるしてしまいました・


chou3.jpg
 クロアゲハ 




長年のパソコン仕事とサングラスなしの長距離ドライブで
酷使しつづけた目が限界になり
1月に両目を手術。
後遺症のドライアイ、充血、出血に悩まされ、
追い打ちをかけてコロナ自粛で仕事はクローズに。

そんな半年の間、ちょっと落ち込んで体重も3k増し。
その真っただ中、二人のみん友さんにお目にかかり、
少し元気をいただきました。
ごめんなさい、最悪のコンディション中でございました。


仕事が再開し、元気いっぱいのメンバー仲間にお会いし
久しぶりにビル内をきびきびと足早に動いていると
鉛の様だった身体がすうっと軽くなり
心も軽く。


chou.jpg
 ナガサキアゲハ



この気持ち半年ぶりだもんな―。

みんなポジティヴ、前向き思考・

みんなを引っ張っていくのは私の仕事だけれど
私もいっぱい元気をもらってる。

ソーシャルディスタンシング
フィジカルディスタンス

これからも大切。
いろいろ注意しながら・

やっぱり人とのつながりも必要。

コロナに配慮しながら
コミュニケーションを続けたい。


chou19.jpg
 キアゲハ



さあ、ロングツーリングに向け計画を練らねば。
そのころコロナ状況はどうなってるかな?

家庭の都合もあり北海道行きは来年の秋に先送り。
今年は 中部北陸へいけたらなー。

北海道大好きクマさんたちはどうしますか~~?




BL5X3360[1] (500x333)
オオスカシバ(スズメガの仲間)

雨天以外は毎日訪れるかっこいい蛾。
ホバリングしながらも
ジェット機のようにびゅっと飛翔するので
とらえるのが難しい・
とりあえず写真はお借りしました。

毎日わが家を訪れる美しい常連さん達です。

鳥より昆虫が好き。


Posted at 2020/07/03 11:24:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族

プロフィール

「7月のこと http://cvw.jp/b/3154101/48544398/
何シテル?   07/15 20:29
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思います。 交流に関心のない方は 残念ですが解除させていただきま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 34
5678 91011
1213141516 1718
19202122 232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

プラグ交換⚡️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:38:18
ジャコウアゲハ🦋と林檎さんオフ2025.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:11:02
OHLINS オーリンズ HD539 S36E リアサスペンション イエロースプリング ツーリング 11.6インチ 1988〜 ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:57:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
© LY Corporation