• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

会を作りました。元気になるために・

会を作りました。元気になるために・MT車をこよなく愛する会
『Lifelong MTcar-Driver’s Club』 

この会は
リーダー『銀の林檎』と
サブリーダー『ヘイヤのマコ』
の2人によって運営されます。

登録のみの参加です。
定例オフ会などアクティブな活動、イベントはありません。
時代が競ってニューマシン製造に総力をあげる中、
生涯現役マ ニュアル派が熱い思いを持ち続けていることを、
微力ながらアピールし自己啓発するものです。


『参加条件』

MT車をこよなく愛し運転されている方
MT車であればスポーツカーでなくてもOK



リーダー、サブリーダー走行時には告知板にてお知らせします。
行く先々でお目にかかれたら幸いと存じます。
               
                2021年 1月吉日



0925 (300x187)

会の願いそのままの素敵なロゴはマコさんのデザインによるものです。






3年前、10年(AT車)のブランクを経て再びMT車(GT-R)に巡りあいました。
訳あって、二度とMT車に乗れない、とあきらめていた10年。
ですが例えこの世で乗れなくても
別の世界で乗ろう・・と、
その時のためにトレーニングをしていた10年。

ある時、北海道旭岳で体験した出来事が
もう一度MT車に乗る決意、勇気をくれたのです。


車を駆る楽しさ、車を操る魅力・
10年の封印が解け
野へ山へスカイラインへ
自由にとき放たれた思いでした。

MT車への熱い思いを形にしたい・
そう願いました。
みんカラに入った理由のひとつでもあります。

一人での出発が、マコさんに賛同をいただいて
二人の門出になりました。

メンバーの数はこのままかもしれません(笑)
そして将来は必ず減ります(爆)
それでもいい、MT車への熱い思いは果たせたと思います。

                      2021年1月30日

2021年01月22日 イイね!

R ダイレクトステアリングカラー交換

R ダイレクトステアリングカラー交換ツーリング前後は毎度、あれこれRの不具合が発覚。

足回りのゆらゆら不安定感はダンパーのへたりだろうと車高調を入れたり
それでもしっくりこないのでテンションロッドを替えたり・

そうこうするうちに出発の日が来て、
主治医さんが『カラー』を替えなきゃ、
と言ってるのを背中で聞きながら出発した。

ツーリング後半になって、やはりしっくりこない感が。
車高調の減衰率とかそんな問題ではなさそう。

ほとんど同年齢のアコードはタナベの車高調を入れてもう14年。
少しヘタってソフトになったものの、ラフな路面の凸凹をきびきびと拾い動きがシャープ。
Rは前後左右に揺れる感じ、走っているとがたがた車体が揺れて音がする。

まあそれはともかく、帰ってから問題のカラーとやらを替えることに・

"カラー???
何のカラー?” 

”ほら何とかカラー”
と、フルネームが返ってこない。

”32のオーナーはずっと昔に替えてるよ”

ふ~ん、そうなのね。


color ??

はたまた

collar?

p1[1] - コピー (208x250)
トラちゃん・



カラーに口紅??(古っ)




『ダイレクトステアリングカラー』

IMG_1144 (500x375)


GT-Rは32だけがゴム製で
33からアルミになってるらしい。


IMG_1164 (500x375)

これは・さすがにダメでしょ・


さて替えてみて・

プラシーボ・イフェクツ
という言葉があり、
イイよと言われたものを試すと
確かにそんな気がする・・

その程度かな、とあまり期待していなかった。

ところがところが・まったく違う。

コーナリングの切れの良さは怖いほど(ホント)

ゴム製だとワンテンポ遅れるのだそう・


あんなワッカひとつでこんなにキレが違うとは・
というか、これが普通なのね。
見つけてくださってありがとう。
感謝です。


    

全く別のお話。
みん友さんがおいしそうなスープをアップしていたので
私も夕食にスープを作った。
生野菜嫌いの私は
パンプキンスープを頻繁に作る。

煮て、ブレンダーでスープ状にするだけ。
味付けはコンソメ1個のみ。
砂糖、塩など一切加えない。

ただし国産のかぼちゃでないと
リッチなコクや旨み、甘みが出ないので
国産が手に入らないと作らない。


IMG_1360 (500x375)


お鍋の中でブレンドできる
優れもののブレンダーです。
(メンバーさん、情報ありがとう)




IMG_1357 (500x375)


フルムーンの形。
牛乳の代わりにフレッシュクリームなら
なおさら味よし。


Posted at 2021/01/22 08:00:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備 アコード GT-R | クルマ
2021年01月15日 イイね!

2021年 鹿島さんへ初詣 精神ピリッ・・心はあたたか・

2021年 鹿島さんへ初詣 精神ピリッ・・心はあたたか・お正月8日

毎年、正月づきには鹿島さんへお参りします。
そして間をおかず香取さんへも。

自宅から二つの神宮に40分から一時間強でアクセスできる、
とても恵まれた環境にいると思います。

コロナ事情で、さすがに三が日は控えました。



プランに入れていた8日、お天気に恵まれそう。
朝・7時半出発。

毎年、利根川沿い県道11号をとります。
細道ですが一直線。


IMG_1272 (500x375)


ショートカットになりますが
慣れたドライバーオンリーの道で
結構なスピードを出していても煽られます。




9時着。
もうすでに車がいっぱい?と思いましたが
いつもは手前から連なる車の列がありません。


IMG_1282 (500x375)
IMG_1284 (500x375)


有料駐車場をパスし
迷うことなく”鈴章”さんの駐車場へ。


IMG_1300 (500x375)



宮内もほとんど人出がなく静か。



IMG_1285 (500x375)

手水舎の柄杓はこの時期どの神社でも取り払われています。


IMG_1287 (500x375)

祈祷所、お札所もコロナに充分配慮されています。


IMG_1288 (500x375)


通常は人々でごった返していますが、
いつもと全く違った雰囲気。


IMG_1293 (500x375)

日の光が、邪念を一掃するように差しこみます。


IMG_1295 (500x375)


神聖で荘厳な静けさが体の奥まで浸透する思い。

purify という言葉が心に浮かびます。


IMG_1298 (500x375)
御手洗池


古いお札をお焚き上げの場所へ。
新しいお札を買って”鈴章”へ。


10時、まだ開いていません。

”あの・開店は何時でしょうか?”

するとお掃除中のお店の方は

”あ…どうぞ中へ・
寒いでしょうから、今ストーブをつけますよ”

とおっしゃってくださいました。
車で来たことはご存じです。

まだ仕込み中ということでしたが
中で待たせていただきました。

心まで温かくなります。

お腹がすいていたので定食にお刺身を追加。

IMG_1302 (500x375)
IMG_1303 (500x375)
IMG_1304 (500x375)

さあ・食べられますかー

IMG_1305 (500x375)

美味しいです。



完食!!

IMG_1308 (500x375)

家では小食ですが外ではよく食べます。


IMG_1313 (500x375)

奥座敷があり・

IMG_1309 (500x375)

ナマズが泳いでいます。


味がいいこともあるけれど
お店の人が優しくて
心も満たされるから・
鹿島さんへ来るときは
この割烹料理屋へ必ず寄ります。




神社のすぐ手前にある神宮橋を渡る時、
赤い鳥居が北浦に浮かぶのが見えます。


みん友 T・Bさんから情報を頂くまで
この橋が「西の一之鳥居』という名、
そしてすぐ近くまで行けるということを知りませんでした。


”あの橋を通る時、何か現実から別の聖域に行くような気持ちになります。
”千と千尋”に出てくる海を渡る列車にいるような・・”

なるほど言い得て妙。
そう考えるとほんとにそんな気持ちになり
帰りに近くまで行ってみたくなりました。


IMG_1316 (500x375)

IMG_1317 (500x375)

IMG_1319 (500x375)

IMG_1321 (500x375)


水に浮かぶ鳥居を見るのはこれで二度目。
一度目は安芸の宮島、厳島神社の鳥居。

今の愛車GT-Rに逢わせて下さった神社です。

お礼参りは元気であれば2年後、Rで行きたいと思っています。
長旅になりますが・・きっと・







Posted at 2021/01/15 11:19:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年01月09日 イイね!

Rと駆ける峠 2020 中部北陸

Rと駆ける峠 2020 中部北陸Rと駆ける峠 2020 中部北陸(最終)

10月28日(10日目)  115k

今回のツーリングは2000k
峠メイン、一日平均 200kのゆるゆる旅
そのせいか疲れは全くなかった。

総括として、
富山市を除き、群馬、岐阜、長野、神奈川に至るまで
ほとんど峠を走っていた。魅力的なエリアだと思う。

ただ、はじめてガイドブックも買わず、
ろくに下調べもせずのツーリング。
ナビだけが頼りで予想以上に時間がかかり
旅の途中で断念した場所、峠も一つや二つでない。

欲張らずきちんとプランを立てマッピングしておくことが大切。
特に道順はナビだよりだけではだめ。



ひとつ嬉しいことは、土砂崩れで走れなかったと信じていた
長尾峠
後にブログを見たみん友Cさんが、

『R林檎さん、長尾峠走ってますよ』

と、詳しい地図付きで知らせて下さった。
401号だったのね。
(どうりで楽しいくねくねだった)

”ありがとうございます。
長尾峠は走りたかったから
今年リベンジ、と思ってました。”



さて最終日、鎌倉へ寄った。
メインの目的は・
大仏さん・

ではなく、フクロウさん。

実は以前みん友さんの一人 Yさんのブログに
『鎌倉乃フクロウの森』が載っていて
いつか行こうと決めていた。

ホテルにクルマを置かせてもらって出発。
鶴岡八幡宮、フクロウの森、鎌倉大仏
はアクセスよく、ぐるっと歩いて回れる距離。

鶴岡八幡宮。

IMG_1015 (500x375)

IMG_1018 (500x375)

IMG_1019 (500x375)

もちろん・くぐりました。

IMG_1020 (500x375)
IMG_1021 (500x375)

コロナ2波と3波の狭間、修学旅行での高校生が多く、ちょっと怖い



大した距離ではないけれど
10月末なのに暑すぎる・・
歩きながら汗びっしょり・
暑さには弱い~~



小町通り、ビルの中にある”鎌倉乃フクロウの森”

IMG_1036 (500x375)
IMG_1039 (500x375)

それほど広くないスペースに
掌サイズのフクロウから近寄りがたい大きなフクロウまで
大小いろんなフクロウさんがいて
なでなですることが出来た。

やっと会えたフクロウさん。
生まれてからずっとここで暮らしているそう。
ちょっとかわいそうかな・・


IMG_1071 (500x375)

一休みしてスウィーツ・・ソフトクリームも食べたっけ・



大仏さんにはそれほどの思いがない。
でもせっかく鎌倉へ来たから・

IMG_1063 (500x375)
IMG_1064 (500x375)
IMG_1068 (500x375)






ここから自宅までわずか115k!
横浜、品川を経て千葉へそして・
6H。
峠なしの苦痛のみちのり。


IMG_1074 (500x375)

IMG_1078 (500x375)



車だらけの混んだ道

一日中、峠を駆けることが出来たらな~~

どんなに幸せだろう・・・・・・



昨年春のツーリングはコロナ禍で断念。
さて・今年はどうなりますか。
Posted at 2021/01/09 08:00:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2020秋 中部地方 | 旅行/地域
2021年01月03日 イイね!

ひとりぼっちの正月のはずが・・ドタバタと明けました

ひとりぼっちの正月のはずが・・ドタバタと明けました大晦日
生まれて初めて味わう一人きりのお正月になりそう・・

下の息子夫婦(ちび2人つき)には今年は来るのを見合わせるように言ってあります。
近くに住む上の息子は年末掃除に来てくれるはずが30日まで勤務。
正月に来るという連絡もありません。

掃除もせず汚れたまま年神さんをお迎えできないので
お飾りもしないまま。

さすがに寂しい・・・・・

おせち料理も作る気がしなくて
大みそかの夜、年越しそばも食べず
飲めないお酒を飲んで、
酔いつぶれてしまいました。

酔っぱらって年越だぁー
(飲めないのになぜかワンカップ大関がある)??


元旦
朝、長男夫婦から今から行くとラインが・
あれま・

さあ大変。
もちろんメイクをする間なし!
部屋中広がってる物を テキトーに整理。

買っておいた鰤を煮て
みそ仕立てのお餅とカブのお雑煮つくり。

私の実家近辺(京都府❓関西全般❓)では
ブリは、なくてはならない正月料理。
これと雑煮があれば何とか恰好がつく。

ブリ煮は食べる直前グリルする・
美味しくするコツ。

おいしかった~!
と帰っていきました。

IMG_1192 (500x375)



2日
朝早く次男からラインがあり、近くのデイキャンプ場に来ているからおいで・と。
お墓参りがてら自宅近くまで帰り、
会えるように計画してくれたようです。

このデイキャンプ場は河川敷にありここからすぐ近く。
道路からは全く見えない場所にあるので気に留めたこともありません。
息子たちも私も初めての場所です。

こんなところにキャンプ場なんて、と侮っていましたが
来てみると広大なスペース、車も朝早くからたくさん来ていて
皆テントを張り、バーベキューを楽しんでいます。


IMG_1217 (500x375)
IMG_1220 (500x375)
この図、O十年前の連れ合いと息子たちの姿がダブります。

IMG_1224 (500x375)
IMG_1229 (500x375)

ママも・・

IMG_1237 (500x375)


トイレ、水の設備はないものの、歩いて行ける距離に公共のジムやテニスコートがあります。
息子のは仮設のテントですが、中で暖をとったり食事するには十分。
ポータブルトイレ持参。

IMG_1235 (500x375)



もう少し大きいテントを買う計画らしいので
いつか ”ふもとっぱら” で一緒に富士山みたいな。
それまで元気でいなくちゃ!
OらOOの夢です。



そこへ長男夫婦からラインがあり、夜食事を一緒にすることに。

焼肉屋さん
部屋は個室のようになっています。
コロナ禍以来、パブや電車、バスなど利用しませんが
スペースのあるレストランはごく普通に行きます。

NHHQ6582 (500x500)
IMG_1259 (500x375)
WXCX2158 (500x500)


IMG_1261 (500x375)

ごちそうさま。

いろいろ頂きました。
キットカットにはお年玉が入っています。
いつもありがとう。


思いがけず賑やかなお正月になりました。
気遣いありがとうね・・


そして今年もどうぞよろしくね。





Posted at 2021/01/03 17:00:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族

プロフィール

「仕事の相棒とは http://cvw.jp/b/3154101/48676657/
何シテル?   09/25 18:30
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思っております。 「友」としての基本。 交流に全く関心のない方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
1718192021 2223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

MY 愛しのアコード賛歌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 08:27:56
[日産 スカイラインGT‐R] ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 08:56:52
タービン交換(エキマニ加工や周辺部品の詳細) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 07:33:46

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコ (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
© LY Corporation