• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2021年11月26日 イイね!

カムイヌプリに逢いに行く (10周年)(7) 心・いただきました

カムイヌプリに逢いに行く (10周年)(7) 心・いただきました10月2日 (7) 265k

*チェックポイント①食事場所(笑) 
*チェックポイント②釧路湿原美術館
*ファイナルポイント③川湯温泉Hパークウェイ

9時間ほど寝たか。
車中泊では日没が就寝タイム
朝の光がウェィクアップコール!
夜が長い。

『道の駅スワン44』には素敵なレストランがあるけれど
オープンが11時!
おなかすいたあ~
とても待ってられない。


ネットで探してみると
根室市内に朝8時開店のレストランがある!!
ラッキー・・ここ行こう!!


IMG_3007 (500x375)


営業中のサインを確かめ中に入ると
常連さん二人とオーナー夫婦・

『いらっしゃいませ。何にしましょう』

大好きなオムライスとコーヒーを。

IMG_3004 (500x375)


でもなんとなあ~く・雰囲気が・・・・・・

オムライスを食べながら
聞くともなく・
しかし・もれ聞こえる会話。

どうやらこのお店『K2』さんは今日限りでお店を閉めちゃうらしい・
それで常連さんが朝早くから集合。

ええっ!!
そんな中で一人もぐもぐ食べてていいの~


どうぞどうぞ。いいんですよ。
40年頑張ったんですけどね~
もうすぐ80ですし・・
(お・おわかい・・)



IMG_3005 (500x375)


そこへさらに二人参加
『GT-Rじゃないですか―』
すると奥のおじさんが
『僕はポルシェ911に乗ってたんですよ。』
『僕は・(アメ車です・忘れました)』
(後日メモが見つかりました。アメ車はオールズモビル7500・
す・すごい・・北の大地だからこんな車に乗れるんだぁ😱)


なんかすっかり車の話で意気投合。
僕よりいっこ上ですね・姉さんと呼ばせていただきます・

って・北海道にまで弟が出来ちゃった・
記念の集会になるはずがー
お騒がせごめんなさい🙇

そして、お会計の時。
これもご縁ですからお代は頂きません。

ありがとうございます。
野暮は言わずお言葉に甘えました。

外は雨・
もともと今日のプランはないし
ママに聞いた美術館を訪ねることに。

『根室釧路間はスピードに気をつけて
白いクラウンは要注意、ターンして追って来るから
ブレーキランプを見せるとあきらめるよ』

など‥地元産のインフォを背に
心・ 頂きました・ 
おげんきでー




佐々木榮松 『父娘展』のタイトルに惹かれ
160キロ先の『釧路湿原美術館』へ

IMG_3027 (500x375)




一歩足を踏み入れると


IMG_3040 (500x375)


ああ・なんて素敵なんだろう
心に染み込む色づかい

誰ひとりいない小さな美術館で
しばし美しい世界を独り占めした。


IMG_3032 (500x375)






気が付くと私は鶴の群れの中にいた。

IMG_3039 (500x375)





ロシア系日本人画家の作品は、
好きなシャガール(それしか知らない)の幻想的な色使いと
silver trout を読むイェイツの詩を連想させた。




白い蛾が翅を広げるころ・

IMG_3041 (500x375)




銀のトラウトはきららかな乙女に・


IMG_3037 (500x375)

髪に林檎の花をかざしたる


IMG_3035 (375x500)

時のほろぶまでも 摘みとらん
 月の銀の林檎 陽の金の林檎を


絵と詩が織りなす世界にどっぷりとつかっていた・




するといきなり

釣りキチ三平

登場!

えっ???
ここで夢から覚めた(笑)



IMG_3038 (500x375)



この美しくも儚い絵を描く人
(空襲で妻と愛娘を亡くしている)と
釣りキチがいきなりドッキングして、一瞬とまどったが
画家は釣り好きで「釣りキチ・」の中にも登場しているらしい。



部屋を出ると、商談をしていた年配の女性が
私を認め近づいてきた。

美術館の理事長で画家の絵を全て託された人。
画商だからもちろん商才にたけている・
でも不思議に通じるものがあり
話がはずんだ。

すると彼女はおもむろにテーブルにある商品の中から
一冊の本を手にし
『お会いしたのもご縁ですから、受け取ってください』
と差し出した。



IMG_3292 (500x375)
IMG_3293 (500x375)


それは画家の作品を美しく装丁した高価な一冊。
ありがとうございます。
心ゆさぶられた絵をいつも目にすることが出来るとは・

『ご縁』の言葉ふたたび
心・いただきました。




Fishing Cafe 特集・湿原のカムイたち
出会った高野氏、ここにも「三平」の文字があります。



ここから川湯温泉パークホテルまで80キロ。

IMG_3045 (500x375)

274号のワインディングをいくと
スピードの出しすぎからか、
2か所で車の横転事故をみた。
鹿の飛びだしかも知れない。


なんちゃってシートベルト装着(笑)の私は
おまわりさんの横を通る度に ヒヤヒヤ。

無事やりすごし16時半着。


IMG_3046 (500x375)


夕食です。






Posted at 2021/11/26 11:02:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | R と駆ける峠(2021)北海道 | 旅行/地域
2021年11月24日 イイね!

『MT車をこよなく愛する会』 秋のオフ会-『香取神宮』

『MT車をこよなく愛する会』 秋のオフ会-『香取神宮』
11月22日(月)

雨天ですが楽しいオフ会を催しました。

『参加者』
*Aicさん(BMW Z4 M ロードスター)
*サブリーダー/ヘイヤのマコちゃん( 180SX MT )
*銀の林檎(R32GT-R )


基本リーダーとサブリーダー二人のオフ会ですが
行程の途中で他の方にお会い出来たら
うれしいです・と言うスタンスです。

*チェックポイント①―茨城県内某駐車場
集合 11:00
*チェックポイント②―道の駅 発酵の里こうざき
*チェックポイント③―亀甲堂(昼食)
*ファイナルポイント④―香取神宮
散会 15:30


思いもかけず、そして雨にもかかわらず、
新規入会されたばかりの『Aic』さんがご参加くださいました。
集合場所はリーダーの棲み家(笑)近くの駐車場。
待つことしばし、ぶぉんぶぉんとお腹に響く心地よい音とともに
登場された Aicさん。
普段峠走行に使われるBMWでご登場となりました。

IMG_3267 (500x375)

ほどなくサブリーダーマコちゃんと3台集合。
ご挨拶・小雨の中の撮影。

IMG_3269 (500x375)


出発前にファイナルポイントを、
昼食予定の『亀甲堂』にセットしていただきました。

香取神宮はカーナビで出すと別の場所へ誘導します。
駐車場は3か所あるので表参道入口前の
亀甲堂にセットすると間違いありません。
(が、このあと私が見事にトラブりました)

Aicさんにトランシーバーを手渡され・
う~ん・グループ走行に慣れてる?
と思いつつ・

さて・雨も嵐も何のその❣しゅっぱ~つ!
一応私先頭で、マコちゃんにはいつもシンガリをお願いしてごめんね。

雨の日のメリットは、
*比較的ノロノロ運転の車が少ない
*怖いお巡りさんの出没が少ない
*駐車場が比較的すいている

めざす神宮まで40キロ、1時間ほどですが
冷えるのでトイレタイムを取ります。

IMG_3271 (500x375)
道の駅こうざき

スマートフォン・グーグルマップを「亀甲堂」に設定するも
案内の声が小さくて、ついカーナビに頼り
案の定、香取市に入ってから迷ってしまい
Aicさんに道案内をお願いする羽目に・・
初参加で道案内とは・
ご心配かけました。


IMG_3282 (500x375)
神宮駐車場

前もって確かめたはずの『亀甲堂』はなぜかクローズ。
残念・
幸いお隣のそば処が開いていたので昼食をとることに。

IMG_3274 (500x375)



Aicさんは、日常的にお仲間と峠走行をされているそうで
面白く、為になるお話をうかがい楽しい時を過ごしました。


IMG_3277 (500x375)
神宮参拝
IMG_3279 (500x375)
ちょうど菊祭りの時期。

IMG_3280 (500x375)

IMG_3275 (500x375)




お天気であれば佐原観光も可能ですが
それはまたの機会とし、散会となりました。



IMG_3284 (500x375)

神宮前に高速道入り口があるため(笑)
サブリーダーさんとはここでお別れ
私は栄町辺りまでご一緒し、パッシングでお別れしました。

IMG_3286 (500x375)



Aicさん、ご参加ありがとうございました。
雨にもかかわらず楽しい一日となりました。
また機会がありましたらお会いしましょう。

サブリーダーさんお疲れさまでした。
遠い所をありがとうございました。





この後はまた、ツーリングに戻ります。
2021年11月18日 イイね!

カムイヌプリに逢いに行く (10周年)(6) 去りゆくもの・まだジタバタしてるもの

カムイヌプリに逢いに行く (10周年)(6) 去りゆくもの・まだジタバタしてるもの10月1日 (6) 235k

昨夜11時に就寝ー4時に起床・

車中泊に慣れてしまって
旅館では眠れないのかなぁ・

*チェックポイント①野付半島
*チェックポイント②納沙布岬
*ファイナルポイント③道の駅スワン44(車中泊)


宿を出る時3000円分のクーポンを頂いた。

昨年の中部北陸ツーリング時、うまく使えず数枚を無駄にしたので

IMG_2958 (500x375)

すぐ近くの「道の駅らうす」でお土産に代えた。

目まぐるしく変わるコロナ事情。
出発時は緊急事態宣言下だったなー


虫の死骸とドロとで汚れていた車は
昨日の雨の中の走行ですっかりきれいになった。
恵みの雨・・


今日の目的は『野付半島』

10年前、北海道行きを計画した時
是非、訪ねて、とメンバーに勧められた。

二人の家族を見送って3年経っていた。



IMG_2964 (500x375)

全長26キロ、日本最大の砂嘴
車でネイチャーセンターまで15キロほど
両側海の細い道がつづく
細い道路を初めて走った時はちょっと恐ろしかった。

CIMG0540 (500x375)

国後島が水平線に見える



IMG_2965 (500x375)

IMG_2963 (500x375)
IMG_2988 (500x375)
IMG_2987 (500x375)
ネイチャーセンターで腹ごしらえ
センターの裏から、トドワラエリアまで1.2キロを歩く。


IMG_2972 (500x375)
送り迎えのバスもある
IMG_2970 (500x375)
IMG_2966 (500x375)



IMG_2976 (500x375)

トド(マツ)、ナラの木が朽ち枯れて小さなワラになる
初めて目にしたとき、涙がこぼれた。

CIMG0534 (500x362)

CIMG0533 (500x375)

立ち枯れた命を見守りたいと思い、今年で3度目

数がうんと減っていたなあ・
そのうち一面ワラだけになるんだろうな

IMG_2978 (500x375)


そっと踏んでみると・ (フンデハイケマセン)
やわらかく カサコソと音がした
幼子の声のようだった
これから育っていくのならいいのに・・

去り行く命のはかなさ・

ここへ来るのはこれで最後にしよう・

と思った

さようなら・・


私はもう少しジタバタします・・




納沙布岬へ駆ける。

IMG_2999 (500x375)
IMG_3254 (500x375)



10年前は台風まっただなかだったが、岬突端まで行って写真まで撮っている。
岬突端ちかくの宿『ルピナス』

CIMG0541 (500x375)
ロシア人が数人、サンマ漁の話をしていた。


今日の泊りは『道の駅スワン44』
名の印象通りクリーンでモダンな建物。

IMG_2994 (500x375)

IMG_2991 (500x375)

IMG_2992 (500x375)

ソフトクリームは好きです・

私のジタバタ人生はまだ続きます。










『MT車会・秋のオフ会』お知らせ
お一人参加されます


Posted at 2021/11/18 18:33:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | R と駆ける峠(2021)北海道 | 旅行/地域
2021年11月13日 イイね!

カムイヌプリに逢いに行く (10周年)(5) いえ・面会です

カムイヌプリに逢いに行く (10周年)(5) いえ・面会です9月30日 (5) 208k

*チェックポイント①網走刑務所&監獄博物館
*チェックポイント②知床峠
*ファイナルポイント③蜂の湯

赤レンガの建物の付近に駐車場はない。
半開きのゲートから車を乗り入れ
木立の間に車を停めた。

黒のタートルに黒のラフパンツ、濃いサングラス
シルバーのチョーカーにゴールド(イミテーション)のブレスレット
ガンメタの車から降りると

守衛があわてて走りより・
”あの~観光の方でしょうか”


”いえ・・面会です”

と喉から出そうになった。

たまたま黒ずくめの服装をしていて
その答えが自然やなーと思ったけれど・

また間違っちゃった~
記憶があいまいだけれど10年前訪ねたのも
刑務所の方だったと思う?

ちいさなショップが側にあり受刑者の手作り品が並んでいた。
塀の中にはどんな人生があるのだろう‥


CIMG0494 (500x375)


レンガ塀と秋彩の外観は10年前と変わることなく美しい。

IMG_2929 (500x375)




右折して少し登ると博物館がある。
博物館は見たいと思わなかった。

IMG_2932 (500x375)

敷地内の監獄食堂でランチ

IMG_2937 (500x375)

観光客用なのでフツーのメニュー

IMG_2935 (500x375)





今日は朝から小雨。

IMG_2924 (500x375)

雨の中の走行も好き

IMG_2927 (500x375) (2)

エンジン音はクールでレスポンスもよくなる

IMG_2928 (500x375)


知床峠は好きな峠のひとつ

晴れていればすばらしい景観のなか
気持よいワインディングを駆け抜けられる。

雨でなければ峠ふもとまで
334号線はかなり飛ばせるルート


特に峠展望台から羅臼に向けての後半は
申し分ないワインディング。

IMG_3253 (231x500)


今回、車はほとんどなく雰囲気はまるで違った。


IMG_2942 (500x375)

ゆくての知床峠には雲が垂れこめていて
もしかすると10年前の再現になるかもしれない。

IMG_2939 (500x375)




10年前、初めての知床峠でいきなり濃霧の洗礼を受けた。

前後はもちろん、路肩も何も見えず(路肩の向こうは崖)
ただ目の前の短い、かすかなセンターラインを頼りに走った。
ブレイブハート・
運がよかっただけの話かな。


今回は幸いにも雨降りなので、かえって視界がある。

IMG_2952 (500x375)

ヨチヨチ走行の再現は避けられた。

IMG_2949 (500x375)
峠展望台には誰もいない

せっかくのワインディングは楽しめなかったなー

峠のふもと羅臼の旅館 『蜂の湯』へ。
ネットでようやく見つけた朝食付きの小さな宿。

濁り湯だ~
北海道で初めての白いお湯。

やっと『温泉』に浸かってる気分になったぁ~


IMG_2954 (500x375)


いい湯だなー






Posted at 2021/11/13 20:22:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | R と駆ける峠(2021)北海道 | 旅行/地域
2021年11月08日 イイね!

カムイヌプリに逢いに行く (10周年)(4) オロロンラインで初体験

カムイヌプリに逢いに行く (10周年)(4) オロロンラインで初体験長く生きてますから、初体験は星の数・(いえ変な意味ではなく・)
20才で食べたギョーザ、名古屋の病院に入院中、朝食に出た納豆など
ショック以外の何物でもない。

納豆って言ったら 甘納豆 でしょ!!ふつう・・
お砂糖がいっぱいついてお茶のお供によく合う甘いの。

カレーにポークとか・
もうカルチャーショック。

って‥食べ物の事ばかり?


9月29日 (4) 365k

*チェックポイント① オロロンライン
*チェックポイント②ノシャップ岬
*チェックポイント③宗谷岬
*ファイナルポイント④かみゆうべつ温泉チューリップの湯(車中泊)



6時前、道の駅てしお出発

IMG_2874 (500x375)
湿原の夜明け





ところで
車に何を求めますか
と聞かれると

① 加速性能
② コーナリングの良さ
③ フォルム(ロングノーズが好き)
④ サウンド(エンジン音、マフラー音など)

ずっと下に「最高速」が来る。
要するに180だろうが300だろうがどーでもよい。

そんなん出たって走るとこないし、
直線道路をアクセルペダル踏んでるだけなんてつまらない。
サーキットレースは別の世界
生まれ変わってもする気は無し。

そんな理由で今までと言うか人生で、
右端の数字(ノーマル)を出したことがない。

230?でフルブレーキかけて怖い思いをしたみん友さん。
福島のセブン・イレブンで出会ったオッチャンも
240出したぞ、なんていってた・

経験のない私は絶滅危惧種の中に入る?

高速道で「一度は・・」とチャレンジしたが、
はるか遠くの車がすぐ目の前に迫ってきて頓挫。
一般に高速道は低速道。
(と言うかそれが普通です)




さて・・ 

IMG_2878 (500x375)


ここは直線で有名なオロロンライン。
周りは見渡す限り湿原
シカが飛びだす危険もない

朝の6時ジャスト
はるか前方、後方に車はない


IMG_2880 (500x375)



こんなチャンスはめったにない
やるならいまでしょ

例によって波状うねりが気になるが
高齢だからエンジンブローも気になるが
一度は経験させてあげたい


やれ~~
すたーとぉ!

すると瞬く間に針は上がっていって
経験済みの数値からあっけなく右端へタッチ

初体験はさしたる感動もなく終わった・

『右端の数字』はずっと聖域だったけど。

回転数は6000にも満たなかった。

7000,8000の先には何がある?
エンジンブロー??
あの世へこんにちは?

ある人はノーマルタービン5速7000回転で270を出していた。
おそろしや~~


ともあれ一緒に経験したね。
それともあなた(R)は経験済みだったの・・?
前のオーナーと・



例によってなくしものをして
オロロンラインをオロオロしながら行きつ戻りつ・
無駄な時間を取り、稚内まで100k超かかってしまった。

IMG_2889 (500x375)
7:40 ノシャップ岬着
IMG_2885 (500x375)


10年前のノシャップ岬で
メイロードと言う民宿に宿泊した。
お母さんが作る夕食は絶品。
今回も泊るのを楽しみにしていたが
その名前はもう消えていた。

海外旅行のため英会話を勉強していたお母さん。
何処かへ行きましたか。
うまく話せましたか。

会えなくて残念です。


9:30 宗谷岬

IMG_2897 (500x375)
10年前の写真かと思うほど変わらぬモニュメント
IMG_2899 (500x375)

IMG_3252 (500x373)





宗谷からファイナルまで220k

なんてことない直線道路が続く。
眠~い。

「道の駅さるふつ公園」
でソフトクリーム休憩。

IMG_2901 (500x375)
IMG_2907 (500x375)

お・!我が家ではお目にかからない蝶が植え込みに。
IMG_2912 (500x375)
ジャノメチョウ? もしかしてゲイシャさん?
蝶博士のみん友さんに任せよう
「チョー(並な)チョーです」 と言われそう



238号線
信号もほとんどなし
ワインディングもない
ここは10年前も退屈だった。

IMG_2900 (500x375)


ゆ~らゆ~ら、路肩へ寄ったり
中央へ寄ったり
睡魔との戦い。

シカが2頭横切った・
夢ではない・
道の駅おうむ(雄夢)で少し夢休憩。

IMG_2916 (500x375)


ジャスト4時(午後)にファイナル到着。

「道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯」
なが・・

事前のチェックでは評判がよかったが・
確かにモダンな建物で温泉やレストランもあるけれど・

IMG_2918 (500x375)

IMG_2917 (500x375)


温泉に入ったあと、今夜のフィースト

IMG_2921 (500x375)




今回はどこで何を食べても美味しかった。

あ・餃子は今では大好物
甘くない納豆は今なお拷問にひとしい・




『MT車をこよなく愛する会』
秋のオフ会についてのお知らせがあります。







Posted at 2021/11/08 11:03:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | R と駆ける峠(2021)北海道 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR R ハンチング・エンスト-③結果  https://minkara.carview.co.jp/userid/3154101/car/2796387/8316332/note.aspx
何シテル?   07/31 19:05
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思います。 交流に関心のない方は 残念ですが解除させていただきま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 1 23456
7 89101112 13
14151617 181920
212223 2425 2627
282930    

リンク・クリップ

R ハンチング・エンスト-③結果  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 06:18:11
プラグ交換⚡️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:38:18
ジャコウアゲハ🦋と林檎さんオフ2025.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:11:02

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation