• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

野山を駆けてきます

野山を駆けてきますここ数カ月、仕事の変化への対応と(もめました~)
車の修理あれこれ、自身のメンテナンス(笑)と忙しかった毎日。


その間をぬって、ボロボロに剥げていた玄関横の窓枠を
雨期に備えてペイント。
仕事してるのは息子です(笑)





ツーリング車中泊用のシェイドづくりも頼みました。



お昼は彼が今、はまっている料理をリクエスト。




私の簡単つまみ(写真なし)は
「モズクときゅうり、しらすの酢の物」「山芋短冊切り海苔まぶし」
と名前だけはりっぱだけど早い話、切って混ぜるだけのおつまみ(笑)





2,3日前、猫の額ほどの植え込みを掃除していると
ふわっと飛び出したのは
(たぶん羽化して間もない)アゲハチョウ。
若く初々しい。

鱗粉を損なわないよう
そっと「たなごころ」に包んで
家の中へ




外へ放すと
おぼつかない様子で
風のまにまに飛んでいきました。



私も俗世を離れてしばらく野山を飛んでまいります。

宇治で法事を済ませ
その後、懐かしい丹後半島を皮切りに
ときどき車中泊もしながら
下道だけの長いソロ峠ツーリング。


しばらくはイイねもできないかもしれません。
無事帰りましたらまたよろしくお願いいたします。

0fc46cdec1[1] (500x500<br />
)














Posted at 2023/04/30 10:51:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | Rと駆ける峠 2023 春「関西」 | 旅行/地域
2023年04月17日 イイね!

『MT車をこよなく愛する会』 2023 春のオフ会「奥多摩周遊道路とワインディング」

『MT車をこよなく愛する会』 2023 春のオフ会「奥多摩周遊道路とワインディング」『MT車をこよなく愛する会』 2023 春のオフ会

「奥多摩周遊道路とワインディング」
 4月16日(日)

オフ会走行距離 70km
自走距離    353km(高速道含む)

『参加者』 R&Mをのぞき登録順

*C3さん(S15 AUTECH K office)
*Aicさん(ロータス エヴォーラ)
*麻衣さん(マーチニスモS1.5 5速MT)
*Shi2kさん(パジェロミニ)
*S ノート乗りさん(ノート ニスモ)
*ヘイヤのマコさん( 180SX MT )
*銀の林檎(R32GT-R )

**チェックポイント**

① セブンイレブンあきる野山田店
集合 9:00
出発 9:30

② 檜原都民の森
着  10:30
出発 11:00

③ 横地神社経由(ナビ上の指定)(月夜見第2駐車場)

④ 大麦代園地駐車場
着  11:40
出発 12:20

⑤ ごはんカフェやませみ(最終ポイント)
着  12:40




まるでオフ会時間に用意された半日の晴れ間。

自宅を出たのが6時ジャスト。
第1ポイントまでの140k、約2時間は
ずっと雨に降られっぱなし。
高速道を降りた途端、ぽつんと現れた青空が
みるみる広がり、お天気回復。
セブンイレブンに8時着。1時間早い。

駐車場は思ったより広く、待ちあい場所に最適。
バケツに幾つも用意していた濡れタオルで泥をふき
メンバーさんのお茶を買いに店の中へ。
(駐車代です・ありがとうございました)

3台集合



5台集合



ここから総勢5人の出発。
先達Aicさんー私3番手C3さん(2番手をお願いしたけれど)
サブリーダーShi2kさんの順で
いざ!
楽しいワインディング走行へ!

初回オフ「道志みち」の時より、基本アヒル走行ではなく
「置いてけぼりあり」のコンセプト(半分ジョーダン・半分ホンキ・笑)

ただ、このルートはバイクやモーターバイクがやたら多く
対向車線の単車がカーブでコントロールを失い
こちらへ突っ込まないかが心配。

自転車を追い越す時は、中央ラインをはみ出せるまで待って
充分な間隔を取って追い越す。

ワインディング途中、カーブ近くで、単車が路肩に倒れていた。
ライダーは元気そうで単車も大きくなく、
危険な場所ではないのでやり過ごした。
あの場所で車を停めるのはちょっと危ないかな。
ライダーのOO事故もあったのね。

Aicさんがトランシーバーで連絡を取り
C3さんが状況に応じて列をサポート。
周遊道路へ入ると車の数がぐっと減り快適な走り。

前回と違って今日は取り締まりも厳しそう。
先導車は気を遣います。



走るほどにお天気は良くなり、第2ポイント着10時。
予定より30分速いペースで進行。






ここは小高い山(丘?)があり、健脚の人は時間がつぶせる。

が、申し出る人もなく次の場所へ(笑)





ここは月夜見第1駐車場(第2が混んでたので変更)
遥か下方に湖を臨み



秋晴れの日のように
空気が澄んで、風もなく
最近の黄砂とヒノキ花粉で汚れた肺が
隅々まで洗われる思い。




こんな最高の条件になるなんて・
皆さん行いが良いんだな~きっと・

大麦代園地駐車場へ移動
麻衣さん到着。





これで6人勢ぞろい。


周囲の山々がきれい・

萌黄彩と淡いピンク、春霞のような木の色と
フレッシュな空気に囲まれているだけで幸せ。
故郷は山に囲まれていたな・




ここは旧車定例イベントがあるところ。
大体、終わるころを予定していたけれど。
車がいっぱい。

私は旧車を(新車も)見ても分からないので
ひとりで時間をつぶした。

仕切っている方(?)2人が
「今日はどうもありがとうございます」
と言ってくださってしばらくおしゃべり。
でも参加しているわけではアリマセン・・
むしろこういう場は苦手ナンデス・💦

ここで落ち合う予定の初対面「S ノート乗り」さんから
道に迷って間に合わず諦めます、と連絡あり
時間を切り上げ最終ポイント、ランチ場所へ。

一応予約はしていた。


なんと・ランチの写真もデザート(レモンケーキを5人でシェア!)
も写真に撮ってない・
チョンボです・
そんなにお腹がすいてたわけじゃなかったのになぁ・

レストラン「ごはんcafeやませみ」とランチの写真は
「晴れた日には①」のブログから。





キーマカレーとヤマメのフライ

ヤマメは養殖したもの。味はともかく珍しい。
前回は
ランチ場所 11:00
大麦代園地イベント 12:40
今回は
イベント  11:30
ランチ場所 12:30

つまり行程が逆。
イベントを見たい方がいたので(笑)

ヤマメを食べたいのなら早い時間がいい。
デザートもなくなってしまうので甘みが好きな人もレストラン優先。

ケーキシェア事件についてはまた改めて(笑)
とても楽しかったから・(定例イベントにしようかな)






何故か集合写真を撮ったり(笑)
ラインを交換したりのひと時。



さて解散、となったときのこと・・
(C3さんはすでに帰られた後)

なんとS ノート乗りさん登場!
道を間違われたのは事実らしい。
(疑ってたわけじゃ・・いえ ジツハ 疑ってました(笑))



よくいらっしゃいましたねぇ・
道を間違えながらも遠くまで。
感激・




お会いしたのは7人。
いろいろな場所から、様々な状況から
よくお集まりくださいました。
まさにお2人(Kさん,Fさん)が命名してくださった通り
「ファミリー」(ワイスピ?)かな。


改めて、今日はオフ会のために集まって下さり感謝です。
特に先達さん、お疲れになったでしょう。
C3さんも後方サポートお疲れ様でした。
事故がなく、滞りなく終わってほっとしました。

参加者のメンバーさんお疲れさまでした。
ありがとうございました。
またお会いしましょう!




帰りは来た道なのに一人で走るとやっぱり印象がガラッとちがう。
都道206号、とくに檜原村あたり長いワインディングが続き
ひとつひとつを体感しながら走る。

車は少なくなっていた。
数台いた車は、煽ったわけでないけれど道を譲ってくれる。
(プレッシャーにならないよう車間を空けていても
カーブで距離が縮まるらしい・ゴメン)


高速へ入ると雨が降り出し帰宅しても雨。
途中ソフトクリーム休憩をして


三芳PAはなかなか大きなところ。

帰宅は夕方7時。

MT車のHPにコメントしながら
解散の後、皆さん何事もなく帰宅されたかな~
と思ったことでした。

その夜(昨夜は)はなかなか眠れない夜になりました(笑)




































2023年04月11日 イイね!

晴れた日には③ スタンバイ !!

晴れた日には③ スタンバイ !!昨日はRをひきとりに行ってきました。
「MT車会の春オフ」と「里帰り峠ツーリング」
に向けなんとか滑りこみセーフ。

4年越しの課題
リアメンバーASSY交換
(デフマウントブッシュ交換)



頂いた72枚の写真にはそれに伴う周りの取り外し
錆処理、塗装など丁寧に作業していただいた様子が。

今回NISMOのブッシュに打ち換える作業より
メンバーASSY交換を選択しました。
(いくつかの理由で)



ブッシュは末期状態。

古いメンバー、まだ使えます。


寄付・(笑)
20kの物を保管するところがない。

最近はパーツによっては
NISMOより純正の方が高かったりするそうです。


新しくてもところどころ錆があり
さび処理して塗装を2度重ねて下さり感謝です。




ふだん手の届かない下回りも錆止め。
キャリパーも磨いてきれいになっています。





お天気もいいし
乗りごこちを確かめたいけれど
近くに峠はありません。

仕方ないので、工場の奥さんお勧めの海鮮寿司さんへ。
ナンナンダ・ヤッパリカ・




そこから程ない「川村美術館」へもよって。




行きたいときは(仕事が休みなので)月曜に重なっちゃうのね。
残念・・



外から八重桜を眺めます。




ボロボロになっていた、スマホカバーも交換。




みん友Zさんをまねて蝶柄にしました。




こちらもスタンバイ!




Rは乗り心地、硬さが戻りほぼ完ぺきと思います。

ただ、クッションになっていた左右の揺れ、揺れ戻しがなくなると
上下のショックが直で腰に来ます・

(一時は石Oの専門店で減衰力をゼロにしてみれば
と、前後ともゼロにしてそのまましばらく乗ってました😲
その後変えましたが・)




とりあえず現在の数字をきもち大きくしました。

F  7→10
R  5→7


オフ会はサブリーダーさんと二人だけの予定でしたが
合流希望の方があり
サプライズになるかもしれないお便りもあり・・
ワクワクの走りになりそうです。

その2週間後は関西(実家)への峠ロングツーリングが待っています。











Posted at 2023/04/11 19:18:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 アコード GT-R | クルマ

プロフィール

「[整備] #スカイラインGTR R ハンチング・エンスト-③結果  https://minkara.carview.co.jp/userid/3154101/car/2796387/8316332/note.aspx
何シテル?   07/31 19:05
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思います。 交流に関心のない方は 残念ですが解除させていただきま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
910 1112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R ハンチング・エンスト-③結果  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 06:18:11
プラグ交換⚡️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:38:18
ジャコウアゲハ🦋と林檎さんオフ2025.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:11:02

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation