• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2025年09月25日 イイね!

仕事の相棒とは

仕事の相棒とは長い間使っていたデスクトップが
ダウン、ついにお手上げ状態になりました。

今日(22日)は某ショップでRのタイヤ交換の予約があり
途中、家電量販店によりました。





パソコンを使い始めて29年
初めてのPCはWindows95
ぶあつくて存在感のあるやつ。

オフィスならともかく、自宅用なんて
「埃かぶって物おきになるだけ」

なんて言葉があった時代。


年食ってから大学の資料を作ることになり

たぶん・物置きになるかなぁ・
と心配しつつ

清水の舞台から飛び降りる思いで買った1台目。

縁あってそれ以降、使いつづけて
今日まで何台ものお世話になり
無くてはならない相棒に。



当初はトラブって動かなくなったり、
マルウェアにやられたり

それでも英字に従って復活💦

手さぐりでシステム復元を何度か。

時には初期化もしたり。


自宅のパソコン作業が仕事の土台になり
中断せぬよう、ラップトップと2台体制でした。







おしゃかになったNECは一番のがんばり屋で
Windows7から10までの15年選手。

アコードと同じく愛着があります。
(捨てられない)

て言ってる場合ではなく
今動いてるラップトップ10のサポート期限は目の前。

とりあえずウィルスバスターを入れ
資料をバックアップして
小型でいいのでWindows11を買わなくては。

この日、ショップで見て回るも・
価格が跳ね上がっていて決断つかず(トホホ)
結局きめられませんでした。

その後、お隣のジョイフルHで軽く食事をしたあと




タイヤ交換ショップへ。








あまり期待してなかったけれど
あれ?
ちがうなー





いやいやいや
確かなフィーリング

しっかり硬い、けれど心地よい
ダイレクトに下から伝わる安心感。

コーナー毎にステアリングが
スルスルと手の中でもどる・
そんな動作の切れがいい


半年くらい不安定な下回りで
コーナリングも信用できず(笑)
轍をひろいがちでした。

タイヤ
2年(24000k)も持たないんだー

そりゃ1年半位で交換できたらいいけれどね・

その上、工場ではR乗りさん達から
「もう少しいいタイヤ入れてあげて」
なんて言われてる(笑)

OOOOOやOOOOO~~(ブランド名アレコレ)

無理ですー
このまま中級クラス(以下??)でいきますー




ユニクロ(笑)、電気店、タイヤ交換(車検場)と
ひと回りして帰る頃は

夕暮れの涼しさのなか、心地よい走りです。


あ・うろこ雲




秋が来たんだねー

暑さ寒さも彼岸まで
(今日、お墓へ参ってきました)


R のスタンバイ完了👌!

(まだ問題アルケレド・・ムシ)








Posted at 2025/09/25 18:30:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 相棒たち | その他
2025年09月12日 イイね!

行く手を走るもの

行く手を走るもの

(タイトルはカッコいいけど
井の中の蛙の小さな思い)


10月になっても暑いのかな?

毎年の秋のツーリングは9月だったけれど

暑くて10月初めになり
まもなく下旬に。

来年は11月になるのかも。



長野の蝶を見るには8月9月が最高だと学習した。




友人シゲさんのブログには
長野の蝶たちの写真がいっぱい・





山野草も清楚でうつくしい
もう・癒されまくり





今行けば・たくさんのアサギマダラにも会えるだろう。

長野は涼しいけれど
往復の行程は酷暑の真っただ中になる。

相棒に夏のロングツーリングをさせたくないので
かなわぬ風景になってしまった。

多分、これからもR を駆って
見に行くことはないだろうな。

シゲさんに写真をおねがいしよう。
(お断りして写真をアップしました)






ツーリングを控え、点検とオイル交換を予約していた。
前回のオイル交換から間がないけれど
1500~2000kは走るから
事前にやっておいた方がいい。


朝日峠入り口を横目に、朝日トンネルへ。





*重ステになった
*下回りのグラグラ感がある

ときどき調子を見てくれる長男に
この二点を確認済みで出かけた。




代表さん運転で、パッセンジャーシートに座り
しばらく田んぼや休田を見回り走行。

「確かに普通より重いね・」

(非力なトシヨリだとなおさら応えます)



ツーリングではS字カーブやヘアピン走行の日が続く。
低速で重いとこたえるね・・

もうすでに肩鍵盤断裂っぽい(笑)

ソレノイドバルブか・
パーツがないんだそう
(そんな状況ばっかりだー)


おもえば
2020年、中村さん(マコさんの主治医さん)に
32純正、ゴム製のダイレクトステアリングカラ―を
メタルに変えてもらって

コーナリングが激変!
(ゴム・よれよれだったしね)

2駆で走ってたこともあって

その後の4年間
思うように曲がる走る

絶好調だったー

ステアリングを切りアクセルふめば
コーナーを突き進む Rは

空をきるハヤブサか
ハタマタ ドラゴンか(笑笑)🦅

私はその首にしがみついて
右に左に引っ張られながら
駆けていた。

(ほんとに・そんな感覚だった・
笑 笑 笑)

きっとRと私の黄金時代だったよー

(そんな時があっただけ幸せ✨)


工場へ行けば、怪物みたいな
馬力を持ったのがたくさんいるので
私の小さな小さな世界での感想です。


工場お勧めの鰻屋さんがおやすみだったので
フラワーパーク内のお店へ。




感想なし・・





帰り道、「朝日峠駐車場」へ寄った。
石岡方面からだとフルーツライン北から。






そこからライン南は要注意。
酷いカマボコが7か所。

スーパーカーが積載車に乗っていた場所だ。
ゆっくりゆっくり下って行った。

悪質だね・
注意喚起の看板なんて誰も見てないし
体裁だけのただし書きなんだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一昨年の夜、他車と笠間方面から
フルーツラインをへて
南下する機会があった。

カマボコなしのライン北は
超短いけれど
カーブがギュッと詰まったコース。
苦手なアップヒルになる。


夜の峠の2台走行は初めて。
この時は旧タービンのままだった。

走行途中、かじりそうになり
2度3度、ブレーキをふんだ。

Done!

11月半ばの冴え冴えとした空気
エンジンが息を吹き返したのだろう。

ずっと心にあった薄い壁がなくなった瞬間。

ーーーーーーーーーーーーーー



数日前
北国から便りが。

「かおりん元気?
32でアコードの分まで駆けてください。」

アコードのブログ・みたのかな?


「直線なし」の峠つなぎ

ヘアピン カーブの連続で
はるか先を走るひと。

その走りは速くて美しい。

いつもアップヒルヘアピンで
間を空けられた。

一緒に走らなくなって3年。



「超バーチャンになっちゃったよー」

「いつまでも 初めて斜里で出会ったときの
かおりんじゃなきゃダメだよ!」


時を越えて

東北の峠で

やっぱり遥か行く手を駆けるんだろな。


(重ステだしな~笑)






Posted at 2025/09/12 18:30:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | その他

プロフィール

「Rと駆ける峠 2025秋 東北-はじめてのルートへ http://cvw.jp/b/3154101/48738467/
何シテル?   10/30 18:33
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思っております。 「友」としての基本。 交流に全く関心のない方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

Rと駆ける峠 2022「アライブフーン」の道へ ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 11:09:09
[日産 スカイラインGT‐R] ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 08:56:52
トンボのおはなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:22:25

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコ (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation