
2月28日 晴
*某レストラン
*朝日峠
*真壁(ひな祭り)
1月末
みん友、蝶華さんから「魔女の茶会」ブログ掲載の
隠れ家レストランへごいっしょしたい、
とお尋ねがありました。
ウイークデーご希望だったので
私の仕事offで都合のいい1か月後に決定。
その間に、転倒事故やタービン交換などが入り
キャンセルになるか・・と心配しましたが
何とか予定当日にこぎつけました。
新タービン装着のRを引き取りに行ったのは前日でした💦
ところで本来 は「魔女の茶会」なので
「魔男の茶会」はどうよ(笑)・・
なんて思いもチラリ。
(私はどちらも対応オーケーで😅👌)
魔女のレストランには連絡が取れず
別のお店をブッキングしました。
よくいらっしゃいました。

この日はバス仕立てでお客があったようです。
「ベOばO」大ファンの蝶華さんにぴったりのレストラン😄

魔女のレストランではなかったけれど、たのしんで頂いたようでした。
せっかくいらしたので、帰られる道すがら
真壁までご一緒しましょう、と提案しました。
ひな祭りの季節です。
朝日峠からほんの30分の行程。
真壁のひな祭りは有名ですが
私は一度も見たことがなく、
この機会に足を延ばそうと考えました。
蝶華さんは、華やかでかつ古い町並みがお好きと踏んでの企画です。
冬タイヤ装着なので今回はガチの走りはできません💦
とお断りがあったので・
峠駐車場まで、さらには真壁までゆるりと参りましょう。
峠からの道すがら、
なかなか気持ちを掻き立てるワインディングがありましたね~

また出かけてみる事にしましょう。

真壁庁舎で駐車し、それらしき方角へ歩きます。
真壁の雛は個人宅や商店の中に飾られていて
ご厚意で見せていただきます。

町で一番大きなおひな様
多くの家屋が庭をへだてて蔵があり、そこにも飾られています。
華やかな段飾りがいっぱいあり
近年は趣向を凝らしたイベントもありますが
私個人は鄙びた飾りつけの
古いお雛様が好きです。
一番好きだったおひな様。
天井裏に通じる階段飾り。
ふくろ帯のじゅうたんは素敵なアイディアです。
江戸時代から昭和初期まで、数々のひな壇があり
ここはまた訪れたいなぁ・・
甘味処へ寄りました。
蝶華さんはケーキ

私はおしるこ
何度も注いでくださった「八女茶」
ほんとにおいしゅうございました。
古い町の魅力のひとつは、地元の方の言葉、もの腰の柔らかさ。
東北でも経験する温かさです。
お茶処のおばちゃんに
「お兄さん、お姉さん」っていわれ
冗談とは百も承知でうれしくなり・
言葉は人を幸せにする。
私も仕事仲間をもっと褒めてあげなくちゃ
と改めて思ったことでした。
1人は1人の
2人は2人の楽しさあり。
充実した一日でした。
お付き合い下さってありがとう。
次回はコンカツでお会いしましょう(笑)
写真は20年ほど前に仕事メンバーさんから頂いた
手作りのお雛様です。
心なごみます。
Posted at 2025/03/02 18:01:12 | |
トラックバック(0) |
小さなオフ会 | その他