• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

Rと駆ける峠 2025 春ーさくら花咲く・さくら舞い散る・(峠人)

Rと駆ける峠 2025 春ーさくら花咲く・さくら舞い散る・(峠人)4月14日(月)晴れ・曇り・雹

*清龍酒造
*道の駅おけがわ(昼食)
*名郷バス停
*山伏峠
*定峰峠
*両神薬師の湯



出発後しばらくは、さくら吹雪の中を走った。

満開のさくら
花吹雪の中を駆ける。
この季節だけの幸せの時。

高地をめざすにつれ
暦をさかのぼるように
「桜の時」が逆行していった。


別の日別の場所

経済的理由にて(笑)
民宿もYHも予約せず

自然と共に寝袋に入り(夜8時)
自然と共に目覚める朝(5時)

いつもより短いが
充実した5日間でした。




数ある埼玉の酒蔵のなかで、
訪れたいと思った清龍酒造。
慶応元年からの造り酒屋さん。






はるばる訪ねてみれば
この2月に閉店になったと張り紙あり。

人手不足か不安定な経済のあおりか
こんな立派な酒蔵が閉まるとは・さみしい。


最寄りの道の駅で休憩。
駐車待ちで30分。列に並ぶこと40分。





イベントがあるのか
月曜にもかかわらず、あちこちに長い行列。
道の駅って、馬と旅人が休む所じゃないのか~い。



やっとテーブルにつくと

ただいまOOのご注文を頂きました~
(私ではない)
皆様手拍子おねがいいたします!
せーのー
ぱぱぱーん、ぱぱぱ~ん

と、なんともやかましい・💦
こちらは静かに食事をし、
つかのまの休憩をしたいだけ。





「峠」の書籍から
「峠人ならこの急勾配を駆け抜けろ!」

この言葉にさそわれ山伏峠へ。



大好きな牛乳を飲み
普段はぜったい食べないチョコを買って



元気出たー
さ~て・峠いくぞ~~💪




出発地点の名郷バス停から



正丸交差点までの8・9k
正丸峠の一本西側ルートだ。





ここは2023年、定峰峠から正丸峠へつなげる際
間違って通った峠道にちがいない。



峠をおえ、ふもとの信号待ちで止まってると
ぽつぽつとウィンドウに水が・


雨か・・


と、突然
カーン、カーンと鋭い音
ま・まさか!?

やっぱり雹だ!

急いでトランクを開け、古毛布を取り出し
Rに被せ、私はひたすらその上に覆いかぶさり
雨雲が通りすぎるのを待った。

Rのボンネットはアルミなので
独特の音がする。

那須の悪夢がよみがえった・



目の前のT字路を横切るドライバーは
奇異の目でこちらを見ながら過ぎていく。
(ここは正丸トンネル前の信号)

びしょぬれになりながら
愛車に被せた毛布に
しがみついてる姿なんて


直近の3月19日、自宅近辺の市や町は霰(アラレ)にみまわれ
車も道路も真っ白になった。

まさかとは思いつつも、古毛布を3枚積んできていた。
現実になるとは!

この時は雨に少し雹が混ざった程度で助かった。

ショックからか山伏峠の感想も何も、ICに入ってない(笑)
「定峰峠*4」と「麦草峠*3」の中間あたりか。


好きな定峰峠を経て
ひたすら道の駅両神薬師の湯へ。


駅の入り口からぐるっと回りこむと
驚いたことに車が横転していた。



お巡りさんが路面に薬をまいたりしながら
駅の人といっしょに検証中。
じゃまにならぬよう、すみっこに車を停めた。

となりの車のワンちゃんを抱いた女性が
事故を目撃していて



👩‍🦱あっという間に突っ込んできてすごい音が。
 年配の男性は無事で、アクセルとブレーキを間違ったと・

やれやれ・大事なくて何より・
それにしても、車撤収にずいぶん労力と時間がかかってるような。

👩‍🦱車、かっこいいですね!
 33ですか?

いえ32です。

👩‍🦱車、好きなんです。
  札幌の実家で若いころ86に乗っていて・

ほぇ~~

👩‍🦱氷の上で滑ってあの車のように横倒し

あれま~~

👩‍🦱その頃はシートベルト着用義務なくて
  かえって助かったんですよ。

たしかに・・・

上品で穏やかそうな奥さん・
86に乗ってぶっ飛ばしてる姿を想像した(笑)

そうこうするうちに駅の責任者らしい男性が
こちらの方へやってきた。
(やっぱり駐車は無理か・・お風呂もダメね・)


と・
「いいですね!ご自分の車ですか」
「はい・」
「それはすばらしい。
私もスカイラインに乗ってます。
スカイライン・いいですよねー
絶対手放しません。

久しぶりにいいもの見せてもらいました。
貴方も手放してはだめですよ。」

と言うと、そばにあったコーンをつかんで
また事後処理の現場に戻って行かれた。

な・なんなん・

ともかく・お風呂を頂きましょうかね。
(もしかすると、DRだったかもしれない。
 聞けばよかった💦)


お湯は無味無臭、とろ~りとして
今回のツーリングで一番いいお湯だった。




ヘッダーの写真は、出発前日の物。
数字が合うのはツーリング中で、撮りそびれることが多い。
今回もあわや・そうなるところだった280000k。
近所をドライブして記録しておいた。

300000kの大台は2年後くらいかな。
撮影、成功したいなあ。









2025年04月11日 イイね!

整備ミーティング・オフか**やっと見つけた終の場所

整備ミーティング・オフか**やっと見つけた終の場所GT-Rなど旧車スポーツカーのオーナーは
みん友さんのように、自分で整備できる人が多い。

単にあこがれだから、好きだからでは維持できない車。
でなければ気持ちの合う工場を見つけてお願いし
せっせと働くしかない。


長い間、いわゆる「主治医」なるものがなかったのです。



この日(3月30日/日曜)訪ねたのは
タービン交換をおねがいした工場。
5年ほど前から年に1度ほど顔を出している所です。

GT-Rのなかでも32,33,34だけを扱い
代表自身、若いころからの32乗り。




ツーリングに備え
①「燃料ポンプ」交換
30歳。いつ逝ってもおかしくない。
峠ツーリング前に不安を解消します。






②昨年からの課題
「右ドアが鍵で開閉できない」
セキュリティー・キーではバッチリかかるけれど
ツーリング中、もしも・の時のために。








さて、今日は日曜。
いつもの工場と雰囲気が違いました。

せまい入り口のスロープを上がると
いっせいに集まる・目・目・目
こういう場は苦手です💦





GT-R のオーナーとオーナー予備軍(学生さん)。
毎週末には20~30人、遠くから近くから集合
この日は20人程でした。

車庫、工場、駐車場をGT-Rだけが占め
さながらミーティングの様。


今日は32メインらしい。
でも、一台として同じ車がなく
内装も外装もエンジンも手が入れてあり
ため息がでるよーな♪

いい匂いまでします・・💦

同じ32でも、場違いの私のR。



シートはボロボロ
とっくに見なくなった骨董品級の
純正ドリルド・ローター
色褪せたキャリパー(パッドはnismoだけど)

フロント・バンパーには星の数ほど石の跡
(峠走るから仕方ない・換えません・無駄なので)

極めつけはなんと・純正マフラー!
さすが・わがR以外見たことない(笑)


常連の世話役さん曰く
「かえって新鮮ですねー」

は~~~い💦💦💦

いーんです!
下道・峠・車中泊

およそ皆様のGT-Rの世界とちがって
別世界で走ってますから。

そういえば「峠」の言葉なんぞ全く出てこなかった(笑)
(ましてやイニDなんて・笑)

そりゃサーキットの車で生まれたんだもの・
高速道走行?
タイムトライアル?
またはレースとか・

峠ばかり走ってる人なんて
ひとりもいないよね・・・・・・・・



メンテナンスのため来たのは2~3台。
修理が始まると、車を取り囲んでおしゃべり。







メカさんが修理に没頭中
ディーラーの方が口をはさんだりします。



代表は、飲み物を配ったり
退屈しないよう話し相手になったり
猫に餌をやったり(笑笑)



ナンデコンナトコニモイルンダ・😆

和気あいあい、とてもいい雰囲気です。




代表曰く
「今、単独でGT-R乗りの女性は一人も見ないですね。
夫婦ならいますけどね。」


「当時、GT-Rは硬派、男性の車。
女性はZへ流れましたね。」
と、32歴28年の接待役さん(笑)

珍しい存在なのはちょっと嬉しい
これからも頑張って維持します。


お昼はお弁当を注文し、みんなで食べるのです(笑)
間違って・代表のを食べてしまって・ごめんナサイ・

似てるんだもの・


そうして、ほとんどの人が夕方までいます。
これが毎週末!
こんな工場、あまりないかな~


「9月のバーベキュー大会、誘いますから来てね。」

いえいえ、敷居が高~いので遠慮します(笑)



5,6年前に比べると
ドナー車の数も多くなっています。

たった一本のワイヤーでも
(この日頂いた部品)
命終えた車から救い出し、これから共に走るのは
とても感慨深いです。


純正パーツやそれに代わるものを探し
なんとか直してくれる。
(修理価格は良心的)

旧車オーナーにとって
そして、自転車操業の私にとって
ありがたいです。

いい工場はたくさんあるけれど
自分の身の丈に合う所として
やっと辿りついた終の場所かな~


さて、Rのツーリング準備は
なんとか完了。
寒い朝はいい音します。

アテーサにも慣れました。

オイル価格が半端なく高いので、
さすがに長いツーリングはできませんが

出発することにします










Posted at 2025/04/11 18:59:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2025年03月27日 イイね!

『MT車をこよなく愛する会』 2025 春のオフ会

『MT車をこよなく愛する会』 2025 春のオフ会



「房総半島-春の道を気のむくままに」
 3月23日(日)快晴

ドライバー
リーダー(R32GT-R)・サブリーダー(180SX MT)

オフ会走行距離 70km
自走距離    273km


*チェックポイント*

*セブンイレブン木更津
*にゃんこガーデン
*久留里酒蔵
*佐久間ダム湖
*ランチ場所

房総スカイライン
清澄養老ライン
うぐいすライン



30分前に到着、すでにスタンバイのマコさんが。





まずにゃんことクリローに会いに。
林檎が先導です。


駐車場でお出迎えのシカ






玄関とカフェで接待の
モリス、コマリ、オル、リリー、ベル・
出会ったのは6匹かな。
去年より収穫あり💕





すぐ食事タイムなのでお茶は軽め。
おはぎはシェアしました。





これでマコさんもクリロー・オーナー。




急遽プラン変更、
彼女先導で久留里の酒蔵を訪ねます。




私の前回ブログを読んで、
最寄りの醸造所について調べていただいたのです。
ありがとうございます。
わくわく・





久留里のお水は名水100選に選ばれています。

酒ミュージアムへ移動。


なかなか素敵な造りです。


おー
「八犬伝」の名が!


昨年、映画「八犬伝」がリリースされましたが
残念ながら、みのがしました。

滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」のファン。
(映画のDVDは持っています)
若かりし頃の真田広之は初々しくカッコよかった!

NHKの人形劇「新八犬伝」も独特の雰囲気で好きでした。
ここでふたりの話が通じるとは・
世代が違うんだけどな~(笑)

人形町のジュサブロー館はなくなり残念です・

おっと・マイナーなつぶやきでしたが
実は、この話の舞台が安房(南房総市)であるとは・
行きたい場所がまたひとつ増えました。

甘酒を頂いて移動します。
(あっという間に飲んじゃったので写真なし)


佐久間ダム湖へ。


早咲きの桜には遅く
ソメイヨシノを見るには早いけれど
駐車場は車でいっぱい。
対岸へ。



ランチ場所へ着いたのは2時半。

お昼時より空いていていい。

ここへは2度目となります。




暑くなく、寒くもなし。
チェックポイント間のアクセスよし。

春の風が心地よく
青い空、沿道には黄色い菜の花。
2台で紡ぐたのしいルート。
最高のオフ会となりました。

マコさんの顔は幸せいっぱい・
20歳、若く見えたよー

お天気の心配、下調べ
気を使って下さり、ありがとう!

また、わくわくツーリングいたしましょう!



お別れの後、少し遠まわりで
房総スカイライン
清澄養老ライン
うぐいすライン
を経て帰りました・



目の前に33が、
そのあと32ガンメタが通り過ぎていきました。

最近見なくなったGT-R
うれしい締めとなりました🥰












2025年03月17日 イイね!

新タービンでクリロー巡り

新タービンでクリロー巡り



タービンの違いを知りたい。

仕事を含む生活圏内は渋滞道路オンリー。
2000~3500回転域。
思うように加速できず不完全燃焼(笑)

自分のRは暖かくなると異音が出始めるので
変化をたしかめるなら、空気が冷たいうちに圏外へ。

どこへ・・?

そうだ
クリスマスローズを探しに行こう。

先日、仕事メンバーさんから水仙の球根を頂き
長い間遠ざかっていた土への思いが蘇った。
また花を育ててみよう・

2011年、震災の年、この辺りがホット・スポットになるまで
クリスマスローズに夢中だった。





自分の手で受粉し、ハイブリッドも作った。

ダブルペタルを掛け合わせても、
シングルになってしまう(笑)

震災以来、庭は放りっぱなしなのに
これだけが、がんばって生き残った。

シングルだけれど大きくて重量感あり。
「クリムズン・クィーン」と名付けた(笑)


さて・遠い記憶をたどり
過去に訪ねたクリロー屋さんへ。






しかし金欠の今、手が出ない値段💦



無料のコーヒーコーナーが無くなり
カフェに変わっていた。
(もちろん有料・笑)



クック・ムッシュとカボチャのスープ


お昼を食べながら偶然手に取ったマガジン
何気なくページをめくると・
あらら~
見覚えのあるにゃんこ達



近々オフ会で訪ねる予定のにゃんこガーデン。
もうすぐ会えるよー

でも今回私はクリローが目当てなの。




同じ週、つくば実験植物園まで
クリローに会いに。


大きな温室が何棟かある





サンシュユ



ついでに足を延ばし石岡の造り酒屋さんへ(笑)







今年のツーリングは日本酒の蔵を訪ねようと思っている。

クリスマスローズを理由に
圏外を走ることが出来た。



昨年から折にふれ、タービンの情報集め。
選択肢は三つ。

そんな中で、工場からなんとか手が届きそうな
価格でオファーがあり
2月、交換にこぎつけた。



圏外へと3日間走り得たこと

低速から滑らかにふけ上がる。
走りだしのタイムラグがない。
3000あたりでブーストがかかるのはこれまで通り。
4000あたりでさらに力強く加速がつき、背を押される感じ。
そこから、今まではなかった領域までふけあがる。
これはとても嬉しい。

自分のRは中低速に合わせた峠仕様(笑)なので
~7000の世界は経験なし。



峠走行でどんな感じか楽しみです。




苦楽を(ほんと・)共にしてきた旧タービンは
捨てがたくて、もらって帰りました。
オイルなどきれいにしていただいて。




宗谷岬から関西の果てまで
ほんとによくがんばったねぇ










Posted at 2025/03/17 20:28:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | その他
2025年03月02日 イイね!

小さなオフ会(8)

小さなオフ会(8)
2月28日 晴

*某レストラン
*朝日峠
*真壁(ひな祭り)

1月末
みん友、蝶華さんから「魔女の茶会」ブログ掲載の
隠れ家レストランへごいっしょしたい、
とお尋ねがありました。

ウイークデーご希望だったので
私の仕事offで都合のいい1か月後に決定。

その間に、転倒事故やタービン交換などが入り
キャンセルになるか・・と心配しましたが
何とか予定当日にこぎつけました。

新タービン装着のRを引き取りに行ったのは前日でした💦

ところで本来 は「魔女の茶会」なので
「魔男の茶会」はどうよ(笑)・・

なんて思いもチラリ。
(私はどちらも対応オーケーで😅👌)

魔女のレストランには連絡が取れず
別のお店をブッキングしました。


よくいらっしゃいました。

この日はバス仕立てでお客があったようです。



「ベOばO」大ファンの蝶華さんにぴったりのレストラン😄







魔女のレストランではなかったけれど、たのしんで頂いたようでした。





せっかくいらしたので、帰られる道すがら
真壁までご一緒しましょう、と提案しました。

ひな祭りの季節です。
朝日峠からほんの30分の行程。

真壁のひな祭りは有名ですが
私は一度も見たことがなく、
この機会に足を延ばそうと考えました。

蝶華さんは、華やかでかつ古い町並みがお好きと踏んでの企画です。


冬タイヤ装着なので今回はガチの走りはできません💦
とお断りがあったので・

峠駐車場まで、さらには真壁までゆるりと参りましょう。





峠からの道すがら、
なかなか気持ちを掻き立てるワインディングがありましたね~


また出かけてみる事にしましょう。


真壁庁舎で駐車し、それらしき方角へ歩きます。

真壁の雛は個人宅や商店の中に飾られていて
ご厚意で見せていただきます。



町で一番大きなおひな様





多くの家屋が庭をへだてて蔵があり、そこにも飾られています。





華やかな段飾りがいっぱいあり
近年は趣向を凝らしたイベントもありますが

私個人は鄙びた飾りつけの
古いお雛様が好きです。





一番好きだったおひな様。
天井裏に通じる階段飾り。
ふくろ帯のじゅうたんは素敵なアイディアです。

江戸時代から昭和初期まで、数々のひな壇があり
ここはまた訪れたいなぁ・・

甘味処へ寄りました。


蝶華さんはケーキ

私はおしるこ


何度も注いでくださった「八女茶」
ほんとにおいしゅうございました。


古い町の魅力のひとつは、地元の方の言葉、もの腰の柔らかさ。
東北でも経験する温かさです。

お茶処のおばちゃんに
「お兄さん、お姉さん」っていわれ
冗談とは百も承知でうれしくなり・

言葉は人を幸せにする。

私も仕事仲間をもっと褒めてあげなくちゃ
と改めて思ったことでした。


1人は1人の
2人は2人の楽しさあり。

充実した一日でした。
お付き合い下さってありがとう。

次回はコンカツでお会いしましょう(笑)




写真は20年ほど前に仕事メンバーさんから頂いた
手作りのお雛様です。




心なごみます。












Posted at 2025/03/02 18:01:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小さなオフ会 | その他

プロフィール

「仕事の相棒とは http://cvw.jp/b/3154101/48676657/
何シテル?   09/25 18:30
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思っております。 「友」としての基本。 交流に全く関心のない方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

初走行のサーキットへ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:46:26
MY 愛しのアコード賛歌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 08:27:56
[日産 スカイラインGT‐R] ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 08:56:52

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコ (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation