• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月06日

こんにちは。

こんにちは。





☆長いです。


思い起こせば2006年、この年はラジコンレーサー最後の年でした。
当時はハチイチレーシングをやっていて毎週サーキットに通い、給料がなくなるまでラジってました。
もういい加減マンネリ化していたのか、それとも毎週カネを湯水のように使うことに嫌気が差して来ていたのか、その年の12月頃だったか、
ふと、
「そうだ。バイクに乗ろう!」
「バイクに乗ってどこか遠くへ旅がしたい!」
と思い立ったのだ。
少なからず、ラジ仲間であり、バイクの師匠であるS君の存在が大きかった。

それまではバイクという乗り物はただ単に”危ない乗り物"としか思ってなかったのだが、何か新しいことをしたかったのだと思う。
そんな訳で、近所の教習所に通い2007年2月、普通2輪を取得。
とんとん拍子でした。
で、とりあえずのマシンとしてカワサキのZZR250を購入。
ここからワタシのバイクライフが始まったのだ。

これでようやくツーリングに参加できると思いきや、周りは大型マシンばかり。
さらにバイク初心者でヘタクソなワタシがついていけるはずも無く迷惑ばかり掛けていました。
そこで単純なワタシは、
「とりあえずマシンだけでも速いのに乗ろう!」
と思い、2007年4月今度は大型2輪を取りに再び教習所へ。6月に無事合格。
こちらもとんとん拍子でした。大型2輪が教習所で買えるいい時代ですね。

大型マシンを購入するにあたって、それまでラジコンレーサーをしていたワタシに貯金なんてあるわけでもないので、それまで乗っていたフォレスターstiを売却し、カプチにチェンジ。これで少しばかり資金が出来ました。
あとはボーナスと財形を切り崩し、
2007年7月、念願の大型マシン、”CBR600RR"を購入しました。
ちなみにZZR250の下取りはゼロで端数切り落としの材料にしかなりませんでした。


CBRの購入理由は、かっこよかったから!です。
よくバイクを買うときに自分がいいと思うバイクを買え!と言われますが、まさしくそのとおり。
ロングツーリングがしたかったハズなのに・・・
2007年8月、盆休みにS君と初めてのキャンプツーに行きました。
当時はでっかいバッグなんかも無かったのでテントや寝袋をムリヤリシートにしばりつけて。
もうとにかく疲れました。オマケに帰り道、渋滞回避のため狭い路地に入って右折するとき、
はい。第1回目立ちゴケ!もう本当に疲れてましたね。
このキャンプツー、S君はもっと遠くに行きたかったみたいだけど、ワタシが疲れた。帰る!なんて言ったため、早々と帰路に着くことになりました。
いやぁ~、申し訳ない・・・。

2007年9月、みんから開始。ひょんなことからゴリさんと知り合い、WOLに参加し、そのまま勢いで第1回長野ツーにも参加。
この辺からワタシのバイクライフも一気に広がり、後は皆さんご存知のとおりです。



まあ、つまりロングツー大好きなワタシにとってCBRは全く向いていない!
ということです。
何事もやってみないとワカリマセンからねぇ~。
CBRも20000キロ走ったし、いいでしょ?








で、グダグダと
言い訳ばかり語って、

いいわけないか・・・















え~~と、新たな相棒ですが、
あ、もう写真見てお分かりですね。











スズキ GSX1400

です。





この前の秋の群馬ツーでCBRはラストランと決めていて、次のバイクは油冷のリッターマシンがいいなぁ~なんて思って候補としてバンディット1200Sを考えていました。

なぜゆえ油冷か?
それはS君のGSXR1100を見てなんとなく、あのガチャガチャと特徴のあるエンジン音?が好きだったからかな。
ま、単に古いだけなんだろうけど。

ある日バイク屋巡りをしていてスズキのお店(アリーナじゃないよ)に立ち寄ったとき、また何となくGSX1400に跨ってみて車体を真っ直ぐにしてみたら、意外と軽い。ガソリン空っぽってのもあるだろうけど、少なくとも隣にあった水冷バンよりも軽く感じました。

あ、これいいかも!


足つきもCB1300よりも良くミクロマンのワタシでも何とかなりそうでした。
カウルも何も無いネイキッドですが、
1200飛び越えて一気に1400逝ってまえぇ~~!!

オマケにこのバイク、登録済みの新古車で値引きが17万7750円引き!
なんじゃそりゃ??のバーゲン価格??



後はもう勢いです。




CBRをせっせとノーマルに戻し、
外したパーツはヤフオクへ。(高値買取ありがとうございます!)




そして次の週末、CBRの下取りも思いのほか良く追い金も少ないため契約書にサイン。
CBRよ、今までありがとう。次はキミのポテンシャルをもっと引き出せる人と巡り会ってくれ。








そして今日、GSX1400が納車されたのだ。




軽くフォット



その2



お店まではS君が車で送ってくれました。ありがとね!

早速追い金を支払い、任意保険の切り替えをし、車体の説明を受けてウチまで帰るのですが、その前にあらかじめポチっとして買っておいたデイトナのコージーシートに取り替えます。
これは3cmのミクロマン御用達のローダウンシートです。




まだちょこっとしか走っていませんが、軽くインプレッション。


なんていうか、やっぱり1400もあると、デカイですね。
ハンドルも遠いし、クラッチレバーも遠いです。
この辺は要改善ですね。

が、しかし

走り出してしまえば、そんなの関係ないですね。
一般道路をちんたら走ってきただけですが、

軽い!
です。

ギヤが何速に入っているか忘れてしまいますが、アクセルひねれば走っていきます。

これがリッターマシンか!






が、問題もあります。

最大の問題は、


跨ったままサイドスタンドの操作が出来ない!


これはイケません。

ウチに着いてバイクを降りるとき、グラっときてマジ、ヤバかったです。

あ、グラちゃん思い出した・・・。





とりあえず、明日サイドスタンドに細工しようと思います。

でないと、ガススタにも行けやしない・・・。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/12/06 19:14:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

よーく考えよーお金は大事だよ!
京都 にぼっさんさん

C28セレナ ヘッドライトサングラス
YOURSさん

Riders and Driver ...
Athrunさん

Royal Host 10×10= ...
モビリティスタイルさん

キッチンカー🚛☁️
ジョーズ(つかさファミリー)さん

カバーの交換
パパンダさん

この記事へのコメント

2008年12月6日 19:30
納車おめでとございます~( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

CBRでご一緒できなかったのは私としては心残りでしたが、来年はGSXでお会いできることを楽しみにしております。

あと、これからマフラー変えるんですよねもちろん(・∀・)
コメントへの返答
2008年12月6日 20:18
ありがとうございます!
アリガトウゴザイマス!


誘ったくせに早々と戦線離脱して、
申し訳ありません・・・。
でも、これで関東までひとっ飛びで行ける事でしょう。
その時はよろしくお願いしますね。

もちろんです。
ただ、爆音はヤメて車検対応にしようと思っています。


2008年12月6日 19:39
納車おめでと=ございますっ!!!!
そこ行きましたか~
でも良い選択だったのではないでしょうか!!
正直、今の自分の要求とDトラッカーもかけ離れているんですが(爆)
こればっかりはどうしようもないので……(^^;)

ロングとSSじゃ真逆ですもんね~(笑)
頑張ってロング仕様にしてください!!!

おらも頑張って大型復帰狙おうかなぁ…
でも欲しいのがないんだよなぁ(TT)
コメントへの返答
2008年12月6日 20:21
ありがとうございます!
アリガトウゴザイマス!

これからは、マッタリ路線で安全に楽しくバイクライフを送りたいと思います。
結婚していて、家族がいると、難しいかもしれませんが、いつか大型に復帰してくださいね。

2008年12月6日 19:39
アップハンドルは乗りやすいでしょう!
( ̄ー ̄)ニヤリッ

来シーズンが楽しみですな!
コメントへの返答
2008年12月6日 20:23
乗りやすいと言えば乗りやすいのですが、ワタシの体格ではハンドルがチョット遠いため微妙に前傾姿勢になってしまいます。

もうすでに、どこへ行こうか?なんて考えております♪
2008年12月6日 19:53
ぉぉぉぉぉぉぉ
納車おめでとー。
大型から大型なのに一気に倍以上の排気量だねー。
乗ったこと無いけど旅には向いてるかもだね。
更に群馬が近くなったカナ?
ってか2輪とったの去年だったんだー
コメントへの返答
2008年12月6日 20:26
ありがとうございます!
アリガトウゴザイマス!

逆に600が大型って感じがあまりしませんでしたね。

まだ、ロクに走ってはいませんが、
確実に群馬が近くなったような気がします。

ええ。まだ初心者ですよ。
2008年12月6日 19:56
お~~!!とうとう納車ですねぇ~~!!

クラッチ&ブレーキレバーが遠いのは
昔からスズキの特徴ですねぇ~~

これから長距離楽ですねぇ~~・・・
CBRからだと雲泥の差!!
シートも柔らかく腰も楽よ!!

コメントへの返答
2008年12月6日 20:29
ありがとうございます!
アリガトウゴザイマス!

そうなんですか。
でも、クラッチよりもブレーキレバーはそれほど遠いって感じはしないんですよ。
まずは、ポジションから改善していって、どこか遠くに行って見たいと思っています。
2008年12月6日 19:59
GSX1400の納車、
(´・ω・)ノ[オ][メ][デ][ト]☆

そして、有難うCBR!( ´∀`)
4回一緒に走ったかな!?


・・・で、
GSX1400のポテンシャルは引き出せる
んかな!? ( ̄- ̄) デゴワイデ!!
コメントへの返答
2008年12月6日 20:36
ありがとうございます!
アリガトウゴザイマス!

CBRはボクにバイクについて色々教えてくれました。
そしてキレイなまま手放すことが出来ました。
また来年もヨロシクです!

・・・
あまりむつかしいことを考えないようにします・・・。
2008年12月6日 20:17
ネイキッドにしたんだ~。
しかも私の倍の排気量^^;
どこまでも行けそうですね♪
冬もあったかそ~。
コメントへの返答
2008年12月6日 20:37
ネイキッドになっちゃいました!

ボクには、それほど選択肢は無いものですから・・・。

これ、冬は暖かく、夏はクソ熱いのでしょうか??
2008年12月6日 20:26
納車♪
おめでと!!

さて♪
日帰り新記録付き合ってもらうで!!♪

コメントへの返答
2008年12月6日 20:38
ありがとうございます!
アリガトウゴザイマス!



はい♪
途中までなら♪
2008年12月6日 21:12
納車おめ♪

確かにしんどそうやったもんなぁ、淡路の帰り。
コメントへの返答
2008年12月6日 21:49
ありがとうございます!
アリガトウゴザイマス!


アノ日はですねぇ~、淡路の街中のノロノロ運転が効きましたね。
CBRは60km/h以下で走ってはいけないんですよ。

更に帰りは寒かったし・・・
2008年12月6日 21:33
オイラのトコにVTZが来たとき
「何じゃこの前傾姿勢!! ありえんヽ(`Д´)ノ」 と 思ったものです。
今 さらに前傾姿勢のTLでロングツーをするにあたり 思ったことは。
前傾姿勢がロングツーに最適だった って事です。
尻が痛くなるのがロングツーの最大のネックです。
前傾姿勢はそれを一気に解消してくれます。
「チョット前のめりかな?」くらいの姿勢からさらに前に倒れて
腕に余裕を持たせましょう。 
それがあなたのベストなライディングポジションです。
その前傾角度で腕に体重を乗せない乗り方をマスター出来たとき
距離は単なる記録でしかならなくなります。
何㌔走ろうとも ガソリンとお小遣いの続く限り
あなたの前に道は続いているのです。

さらなる奥地に     

          ようこそ( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2008年12月6日 21:59
今年は連休のたびにロングツーに行きましたが、毎回クタクタになりましたね。
どこが疲れるのか。
腰もですが、ボクの場合足の付け根、
内股から膝にかけて。
これは、バックステップのポジションが良くなかったせいかもしれませんね。
それと600ccの性質上、常にエンジンぶん回さなければならない。
で、爆音マフラーで余計に疲れる。
半分は、自分の責任だったのかも。

GSXも発売から7年たっているため、そこそこパーツも出ているので自分のべスポジをハード、ソフトの両面から見つけて行きたいと思います。

まずはバイク、人間とも慣らしからですね。


さらなる奥地に、


   踏み込みます(━o━)/
2008年12月6日 22:54
おめでとう!!

踏ん切りましたか~1400?凄いなぁ~たぬさんの車の倍以上の排気量
で車重は3/1以下!こりゃ~高速ウィリー見せてもらいますからねぇ~ww

最初は慎重にネ♪


コメントへの返答
2008年12月7日 7:19
ありがとうございます!
アリガトウゴザイマス!

ボクは決断したら、即実行!です。
まあそんだけ辛い思いをしたのかなぁ~?
改めて思いますが、バイクという乗り物ってとんでもないな!と。
何しろこのバイク、フレームからエンジンはみ出ているし。
エンジンに乗って走るわけですね。

ウィリー・・・
怖いけど、チョット興味あるな♪

2008年12月6日 22:58
CBRの辛さは、痛いほどわかります。
なんど、乗り換えようと思った事やら…
いや、今もそう思う。
オイラも、CB(ヴォルドール)が欲しいが
乗り換える余裕がない…

でも、今度はロングが走りやすいですね。
コメントへの返答
2008年12月7日 7:36
だから、サーキットに行くときは車に積んでいくわけですね。
たとえツナギやヘルメット忘れてもwwww
CBRは、すごくカッコイイんですよ。
カッコイイんですけど・・・ねぇ~
CBRの中古のタマ数が多いのは、
こういう事なのでしょうか?


欲を言えば、
フルカウルで、
リッターマシンで、
足つきが良くて、
姿勢が楽なバイクが良かったのですが
そんなバイク見当たらなかったんですよね。
まあ、カスタムすれば何とでもなるでしょうけど、お金かかりそうですしね
規格外のミクロマンでは、どうにもなりません。ハハ・・・

ボクが思うに、車やバイクの運転って、体が反応しなければいけないんですよ。
クルマなら、そこそこ反応できるのですがバイクはどーしても遅れてしまうんですよ。
そのために、転倒覚悟で峠やサーキットに通えばライディング技術もそれなりに上がるのでしょうが、それをする気力はないですね。
もうすっかり、”オトナ”になっちゃってますね・・・。
10代後半から20代前半のころは、
夜な夜なクルマで峠に通って、
イニシャルDごっこなんてしたもんですが・・・。

まあ、そんな訳でバイク2年目ですが
マッタリ路線でいきますので、
これからもよろしくお願いしますね♪
2008年12月7日 0:03
納車 お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!

やったね赤たぬさん!!

一気に1400ちーちーってすごいですやん。

前に750刀に乗っていましたが油冷はガシャガシャしてバイクに乗ってるって感じがよかったですね。

スズキと言えばヨシムラっすね!!

ヨシムラマフラー入れましょう!!
コメントへの返答
2008年12月7日 8:18
ありがとうございます!
アリガトウゴザイマス!


やっちまったか!?

この選択が吉と出るか、凶と出るか?


まだ”油冷”というものがどういうものか、全然分かりませんがこれからが楽しみです。

やっぱりヨシムラですか!
こんなのとか、
http://yoshimura-shop.netmove.co.jp/ap/dtcat?p=9/0/3&s=22/24/29&l=jp&t=/c_cycl1/c_cycl1/c_cycl2/c_cycl3&d=1565

コレ、いいんだけどフィルター交換の時マフラーを外さんといかんみたいでねぇ~・・・
すき間から、なんとかなんないかなぁ~??


2008年12月7日 0:23
↑しかっち君、750刀は水冷とちゃうん?
コメントへの返答
2008年12月7日 8:20
カタナって、昔はみんな憧れの1台だったのですね。

そして今でもよく見かけますし。
2008年12月7日 0:25
↑しまった!(汗)

【訂正】
× 750刀は水冷とちゃうん?
○ 750刀は空冷とちゃうん?
コメントへの返答
2008年12月7日 8:21
ボクには、ワカラン・・・。
2008年12月7日 1:36
ブログより先に
フォトギャラ見たから
フォトギャラに
シート薄いねと書いてもうた
シート変えてたのね
また オイラアホ扱いされる~~
アホだから 良いけど(汗

ビキニカール付けないの?
オイラの様な物か
がーすがす さんの様な物

高速より 下の道が好きだから
ビキニ 要らない?

サイドスタンド出す時
毎回 オイラの事 
思い出して貰えるなんて
あざーーース(デヘデヘ
コメントへの返答
2008年12月7日 8:26
いやいや、お気になさらず。

ボクの表現の悪さがいけないのです・・・。

ああ、やっぱ長文苦手だわwww


最初からね、お店でアレコレ取り付けるのは面白くないので、
これからどんどんイジって行きますので、ご期待ください。

じゃぁ~ねぇ~!



2008年12月7日 9:22
納車おめでとう!

私も若いころは思いたったらそく......でした。
今は、そうはいきません~。

バイクは、いいですよね!わたしもハマッテいたときがありましたから。
私のFIT君とも、遊んであげてくださいね。
コメントへの返答
2008年12月7日 9:52
ありがとうございます!
アリガトウゴザイマス!

まあ、独身貴族の特権ですね。

ふいっと君とも遊びたいのですが、
カプチくん、調子悪いのですよ・・・。

今度は、オルタか!?
リビルト品はあかんね・・・。
2008年12月7日 13:49
お~。
正解者へのご褒美は無いんですかー?

ビキニカウルがでっかいスクリーン着ければ、立派なツアラーになりそうですね。

ところで。
GSX1400って、油冷でしたっけ?
コメントへの返答
2008年12月7日 17:04
お~、真打登場!

カタナって250から1100までフルラインナップなんですね。
町でもさまざまなカタナをみかけます

案外この1400は、でっかいメーターが風を切ってくれるんで、風圧がモロに来ることはありませんね。
でも、ビキニカウルほしいな。

そうです。
GSX1400は21世紀の油冷マシンです!
2008年12月7日 14:14
デビさん、確かに空冷ですわ(笑)

油冷と空冷の違いは、オイルクーラーの違い??

赤たぬさん、ヨシムラストレートサイクロンかっこいいですね!!
黒に黒のマフラーがGoodです。

オイルフィルターの取り外しはたぶん無理やと思います。
刀にもヨシムラ入れてましたが、フィルター交換の時は外していましたから。

フィルター交換は2回に一回やし、割り切ってしまえばいいんじゃないのかな??
コメントへの返答
2008年12月7日 17:08
にわか油冷ファンには、詳しいことは分かりません・・・


ストレートサイクロンはサイレンサーがちっこいのが気に入ったんですよ。

今までセンターアップだったし、
シェルパもセンターチョイズレ?だし
タイヤ周りはスッキリしている方がいいもんで。

フィルターの取り外しは、やっぱムリ??

割り切るしかないのかな・・・。
2008年12月7日 20:48
排気量負けましたぁ・・・
コメントへの返答
2008年12月7日 21:15
排気量勝負だったんだ・・・

鬼トルクエンジンは、おもしろいですね。
メットの中でニヤついてます(爆)
2008年12月8日 10:19
んぎゃ~。
記述ミスが・・・。

 誤:ビキニカウルがでっかいスクリーン
 正:ビキニカウルかでっかいスクリーン

丁度、FCの整備中に指の爪剥がし掛けた後のコメントだったもんで・・・m(__)m


メーターケースが風防代わりになる考えは、1980年代から有りました。
初出は、GSX1100S KATANAのデザインでしょうか。
最初のデザインモデルでは、ミニスクリーンの代わりに、せり出したメーターが有りました。
ですが、それでは走行時に視界が塞がれてしまうという問題があったため、変更されたという経緯があります。
なので、初期に市販されていたGSX750Sは、ある意味オリジナルデザインに近かったりとか・・って、KATANAが好きでもない人にとってはどうでもいいですよね。

大型には惹かれるものも有りますが、色んな要素で実行する気には中々・・・。
 ・免許取得の面倒
 ・車検や保険の手間
 ・無駄なほどのハイパワー
 ・欲しい車種が今更無い(GSX1100S? カスタムしなきゃ現代には即さないデス)
 ・これ以上増えるのは・・・でも手放すのも・・・

まだ、暫くは、250で楽しむつもりです。
wolのツーリングなら皆さん気遣って下さいますので、それほど苦に成りませんし。
とりあえず、免許だけでも取っとくかなぁ。

[オマケ]
GSX-S KATANAシリーズは、こんなエンジン積んでます。
 1100/750/125/50:空冷
  400/250/50  :水冷

コメントへの返答
2008年12月8日 21:24
ボクは気にしませんてば♪

爪が・・・剥がれた・・・!?
痛そう・・・


カタナのことは良く分かりませんが、
アナタが生粋のカタナマニアだということは良く分かりました。
それにしても、カタナが50ccからあったというのは驚きですね。
当時のカタナの人気振りが伝わってきます。

大型免許は大型車に乗りたくなってからでも十分だと思います。
群馬というところは、市街地抜ければすぐワインディングですから、長距離を移動する必要ありませんからね。
2008年12月8日 11:31
納車おめでとうございます♪
ネイキッド( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

コレでWoLの最大排気量選手になりましたね( ̄ー ̄)b

ロングツーには、がす兄ぃやJOKERさんみたいな「箱」が便利ですよ♪
ワタシも来シーズンは「箱付」です☆
コメントへの返答
2008年12月8日 21:28
いやぁ~ありがとうございます!!
まだ、ノッペラボウのネイキッドです。

あっ、最大排気量なんだ。
ガタイは最小ですけど・・・。
ボクが乗ると、GSX2000?ですよ。

「箱」はシェルパにも付いてますけど確かに便利ですね。
ゆくゆくは付けよっかナ?

プロフィール

「[整備] #アルトワークス アルト ダストブーツ類交換 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/315517/car/3500733/7814031/note.aspx
何シテル?   05/30 16:55
最近は写真ばっかしの整備手帳をメインにしてます。 ブログは気が向いたときだけ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 17:29:54
スズキ純正 内装クリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 09:20:03
トヨタ純正 フューエルキャップハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 07:04:05

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
BMW M135iから乗り換え。 ド中古だけどよく走ります。 ランニングコスト安いのがい ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
YAMAHA MT-07 2015年式 ABS無し 2015年1月31日 運用開始 水 ...
輸入車その他 ???? ガノー (輸入車その他 ????)
GARNEAU XC AERIAL PRO ガノー?だって。ルイガノとちがうの? ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW M135i 2014年式  2021年10月8日 運用開始 水冷4ストロークD ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation