• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bijibiji booの"白豚🐖野郎" [ジープ ラングラー]

整備手帳

作業日:2023年8月26日

【BesTopサンライダー】防音・遮熱加工とインストール【暑いのニガテ🥵】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
あまりの暑さに耐えられず外してしまったサンライダー。
試行錯誤の末にやっとカタチになった遮熱防音シートの加工と取付をやっていきます🤩

https://minkara.carview.co.jp/userid/3156441/car/2799577/7438000/note.aspx
2
フロントパート
3
センターパート
4
リアパート

これらは車内から測った数値からのデータなので、だいぶテキトーだと思ってください。
でも、このサイズのシートがあれは問題なくつけられます。
5
パンチカーペット:110mm幅 3m
縫製用面ファスナー20mm幅25m巻x4つ
ミシン針:14番
糸:シャッペスパン/黒
6
ランチ🍙を食べながら、上の指示書の説明をしたのち作業へ
7
面ファスナーはすぐに絡まりますのでご注意を。
8
出来上がったのを持って自宅へ。
9
粘着付きベロクロテープ25mm幅/10mx4セット

面ファスナーと同じ幅にしない理由は、端っこ部分が縫製用も粘着タイプもどちらも「何も無い部分があるからです」
その生地が薄い部分から熱や音が車内に入らないように、考えた結果サイズを変えました。
10
必要なモノ:裁ちバサミ
今回は使い捨てのつもりで使うので100均一のにしました。

ガムテープをハサミで切ると、ベタベタがハサミに付いて切りにくくなった経験から、ベタ付いたらすぐに次のに交換できるように多めに購入しました。
100円ですしね😀

ちなみにベトベトは溶剤や日焼け止めなどのクリームでも落とせます。
11
センターパートから貼ります。
現物合わせのサイズ調整(端っこを数センチずつカット)
粘着ベロクロテープを貼り、シリコンオフしたサンライダーに貼ります。
12
続いてリアパートです。
13
これまた現物合わせで修正をします。
14
何度かの修正のち、仮で入れます。
この時はベロクロ部分はこっち側にしておきます。
サンライダーの裏生地の毛羽立ちさせないため(たぶんしないですけどね)

手前の樹脂部分の下までびっしり入ってます。
そうしないと、ルーフ側から見た時に段差が出来てしまいます。
15
粘着ベロクロテープを付けて貼ります。
テープがサンライダーにくっ付いたりして、仮合わせの時よりもずっと難航しますが、焦らず落ち着いて入れていけばサイズは合ってるのですから、必ず収まります。
16
キレイに入りました。
17
残すはフロントパートです。
18
左側のところを見てください。
縦に5mmピッチでステッチを入れてます。
コレは後でサイズ調整でカットしても、そこから面ファスナーがほどけないようにした仕様です。
19
やり方は同じなんですが、先端部分の高さが無さ過ぎて粘着テープ付きだと、どうやっても入っていきません。
この部分は、縫製用面ファスナーにして段差を消しつつ滑り込ませるように入れることにしました。

白の線より下は面ファスナーを貼ります。
20
こんなカンジになりました。
白い部分が粘着ベロクロ、黒の部分は縫製面ファスです。
作業しやすいように向きを逆にしてます。
21
コレは滑り込ませて、奥まで到達したところです。
奥の方から剥離テープを慎重に剥がしながらサンライダーに貼り付けていきます。
22
出来上がりました。
この後は24時間以上放置して粘着を促進します。
23
この防音・遮熱シートの厚みは5.5mm
サンライダーをオープンするのにちょっとチカラが入ります。
24
この画像はコントラストを上げて、ミシン糸を見やすくしています。

こんなカンジになってるので、硬いパンチカーペットも曲がりやすくしています。

最初はシンサレートなどを考えましたが、
マジックテープの隙間の空気が遮熱や防音にも一役かってくれると思います。

いまはクソ暑いので、ちゃんとテープが定着してからの取付になります。

秋の良い季節ぐらいに再度デビュー予定です。

こんなやる人がほぼいないようなカスタムの整備手帳にお付き合いいただきありがとうございます😀

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クイックリリースインナーフェンダー取り付け、その2

難易度: ★★

リムライザー取り付け

難易度: ★★

クイックリリースインナーフェンダー取り付け、その1

難易度: ★★

ラングラー ウインチカバー装着

難易度:

フロントカメラリロケーションブラケット

難易度: ★★

リアフェンダーエクステンション取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月26日 23:22
ベルクロでは…
コメントへの返答
2023年8月26日 23:55
....ホントですね。

ちなみに洋服関係だと「ベロクロ」呼びも多いんですよ。

https://www.fashion-press.net/words/666

ご指摘ありがとうございます。
今後、みんカラではベルクロと表記します。
2023年8月27日 2:27
ビジビジさん

こんにちわ(ΦωΦ)

ドキドキしながら拝見しました(°▽°)
ピッタリ収まるプロの技術ってスゴい

仮に外注したらとんでもない金額に
なりそうです(T_T)

話は変わりますが
職場で人知れずハサミの糊を除去したり
マウス裏側のゴミを除去したりしているのは
私です♪除去するのが楽しい癖(へき)
前はパーツクリーナーでしたが
今はアルコールが其処彼処にあるから
楽ちんです(手間無し臭い無し)
コメントへの返答
2023年8月27日 2:46
なおまそさん

こんばんは😀
全然たいしたことしてないですよ。
少し切っては仮合わせしての繰り返しです。
涼しい環境と切れるハサミさえあれば簡単です。

人知れずにそんなステキなことをしているんですね✨

すっごく良く切れる20年モノの裁ちバサミあるんですけど(庄三郎というメーカーです)
それで粘着テープを切って何かで拭いたりして、研ぎにだしたらきっと研ぎ屋に叱られてしまいます。

せっかくなので、粘着で切れ味の落ちた3本のハサミはアルコールで拭いてみます✨
2023年8月27日 4:26
追伸
アルコールは期待している程は
取れないと思いますので(溶剤と比べ)
擦る時に
手を傷付けない様にお気を付け下さい
コメントへの返答
2023年8月27日 11:11
了解しました。
わざわざありがとうございます👍

プロフィール

「2箇所の事故渋滞でまったく進まず。
浦和競馬でも考えましょう。1.9→1.2.9→2.4.5と画像のを買うつもりが間違えて同じのを購入。
結果、当たり🎯の方をダブルで買ってたからよかったものの、逆なら悲しいところでした。」
何シテル?   06/19 12:38
ビジビジといいます。軟弱系引き算カスタムをコンセプトに日々楽しんでいます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ZTYCLI ロックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 11:55:42
【ATF交換】待ち人来らず【二回目】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 13:07:57
ACEC UTV Dome Light 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 17:56:19

愛車一覧

ジープ ラングラー 白豚🐖野郎 (ジープ ラングラー)
ラングラー JL SAHARA Altitudeに乗ってます 2019の10月にオーダー ...
その他 88 サイクル パパチャリ 白いアレ (その他 88 サイクル パパチャリ)
20年ぶりのチャリ。 タイヤがうるさいです。 試乗で乗ったルビコンのKM3よりうるさいか ...
トヨタ タコマ 黒タコ🐙 (トヨタ タコマ)
2012,7月〜新並にて購入 マイナーチェンジ後のフェイスリフトver ダブルキャブ,プ ...
その他 秘密 仮称:ホテルニュー越谷 別館 (その他 秘密)
「あー!やばーい。電車終わっちゃった。どうしようかー?」 「私、さっきから気分が悪いの。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation