• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

岡ちゃんタブレットのブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

👨ザ・貨物列車満喫日記 (✏2023年9月連休)

👨ザ・貨物列車満喫日記 (✏2023年9月連休)皆さんどうもです🙇
★テーマは、今回も『📦貨物列車』

🍁9月のお彼岸。
連休になりましたが、今回は、親戚の墓参りに出かけることなく、🚙車で出かけても、普段以上に道路も混みますので、近場でのんびり過ごすことにしました。

調べたいのもあったので、🌃早朝の『新鶴見』へ🚃📦貨物列車の📷撮り鉄に行って参りました。

📅連休1日目
🌃夜もまだ暗い🕓4時過ぎに出発go💨

🚃金太郎機関車牽引『西濃カンガルーライナー』仙台行き。
✏新鶴見信号所を、朝5時半過ぎに発車。
この日は、コンテナ積載量も満載でした。

🚃桃太郎機関車牽引の、仙台発吹田行き『西濃カンガルーライナー』
✏この『西濃カンガルーライナー』は、今でも4両ユニットの『コキ100系列』から組成なってます。
📷鶴見川鉄橋にて。

🚃EF65PF型電気機関車牽引の📦コンテナ貨物列車。
(✏大阪百済発札幌貨物行き・5086レ貨物)

★前日が平日の為、長距離コンテナ貨物列車は、どれも積載量満載でした。

色々と通過する『🌄新鶴見・朝貨物』も見て、
これで一旦🏠ウチに帰ります。

『⛅昼貨物』は、久しぶりに📷武蔵野線西浦和~北朝霞間へ。
★やはり、普段の休日以上に、車は多めでした。

🚃金太郎機関車牽引の📦コンテナ貨物列車。
(✏3064レ・札幌貨物発東京貨物ターミナル行き)
★此処を🕚11時過ぎに通過する列車で、約一時間遅れで通過しました。
👨2次型の6号機牽引。

🚃EF66-100番台電気機関車牽引の📦コンテナ貨物列車。
(✏72レ列車)

🚃桃太郎機関車牽引の📦化学薬品コンテナ➕⛽石油貨物併結列車。
★祝日ながら、土曜日だったので、この貨物列車は運転されてました。
✏化学薬品コンテナは、富山の速星『日産化学』発の川崎貨物行き。
熊谷貨物ターミナルから併結されます。
(✏4074レ列車)

🚃産廃残土コンテナ

『📷昼貨物』も終了。

朝霞の『味噌屋・蔵之介』にて、🍜麺活ランチ。

特製角煮味噌ラーメンを、美味しく頂きました😋

🏠ウチに帰るつもりが、
ふっと思い出して…


西落合の『ホビーセンターカトー』へ行って、パーツ類等買い込んで来ました。

📅連休2日目

1日目より遅い出発でしたが、ギリで
🚃金太郎機関車牽引の『西濃カンガルーライナー』仙台行きに間に合いました。
✏昨日と違って、この日は『📦コンテナ積載量』少なく、僅かの積載でした。

📷鶴見川鉄橋に移動。

🚃桃太郎機関車牽引の『📦コンテナ貨物列車』
✏札幌貨物発岐阜貨物行き(3075レ列車)

🚃桃太郎機関車牽引の『西濃カンガルーライナー』吹田行き。

まぁまぁの積載量でした。

★この日は、🚇地下鉄大江戸線の『甲種回送』もありました。

空が澄んでおり、川崎小倉陸橋から、🗻富士山が見えました。

🚃EF65PF型電気機関車牽引の📦コンテナ貨物列車。
(✏大阪百済発札幌貨物行き・5086レ列車)
この日は2065号機牽引でした。

📷尻手短絡線(二ヶ領踏切)にて。
✏桃太郎機関車牽引の📦コンテナ貨物列車。(78レ列車)

岐阜貨物発(川崎貨物経由)札幌貨物行き・1096レ~3087レ列車が、
新鶴見信号所に到着。

🚃桃太郎機関車326号機牽引で、ここで切り離しです。

🚃金太郎機関車55号機にバトンタッチです。

連結終了。
👨この3087レの📦コンテナ貨物列車が発車しますと、此処を通過する貨物列車は一段落して、本数も少なくなります。
これで、🏠ウチに帰ります。

一方、🚃模型の『貨物列車』は、
連結の間隔を狭くする『KATOカプラー』や『TNカプラー』への付け替えを着手施工し、
短縮ナックルカプラーには、他社製品にも使えることから、
所有する機関車に於いては、先に付け替えを完了させました。



🚃客車は、対象車両は両数が少ないのですが、
📦貨物列車の貨車に於いては、カトーの『コンテナ貨車』には、付け替え完了させましたが、
トミックスのコキ車には、機関車連結側のみは、付け替え完了させて、順次カプラー付け替え交換していく予定です。

いよいよ、⛽石油タンク貨車にも施工。

アーノルドカプラー連結器から。

ナックルカプラーに、順次付け替え施工します。
👨結構、これが思った以上に良く。
しかし、貨車は両数が沢山あるので、中々完了にはほど遠い話しですが、カトーの⛽タキ1000型から進めていく予定です。

夕方に、また西落合の『ホビーセンターカトー』へ行って、『ボギー貨車用ナックルカプラー』を調達に行って来ました。


夕方、出たついでに、
東久留米市の『♨️スパシャポ』に行って、ひと風呂浴びて来ました。




ちょうど、遠くは南の方角で🎆花火が見えました。

帰りは、いつも通り『都道25号・旧早稲田通り』経由で家路へ。

👨帰り途中、東久留米市神宝町付近の狭隘道路にて…
対向車見えたので、広い場所で待ってたら…
後ろから追い越していった『わ』ナンバー車。
行ったとたんに、あちゃー❕❕
お互いに動けず待つこと約15分…
『わ』ナンバーは、仕方がなくバックしましたが、ガードレールに前から後ろまでぶつける有様で、更に右に大きく切ったもんで、左後ろのコーナーをベコリ💢
通過するまで30分近くかかりました。
困ったもんです。(´ヘ`;)


👨貨物列車満喫な、お彼岸の連休でした。
Posted at 2023/09/25 21:19:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年09月17日 イイね!

🚃ザ・貨物列車撮り鉄 (✏2023年9月)

🚃ザ・貨物列車撮り鉄 (✏2023年9月)皆さんどうもです🙇

テーマは『📦貨物列車』

最近、北海道~東京・関西便の📦コンテナ貨物列車を見てると、『コキ104型orコキ107型』の組成が多く、気になることや見たいのもあったので、
久しぶりに新鶴見へ『🚃貨物列車の📷撮り鉄』に行って来ました。

主な『📦コンテナ車両』

コキ104型
✏コキ100型の『4両ユニット』から、分割出来るように単一増備されている、マイナーな車両。
フレームは『ブルー』になってます。

コキ106型
✏海上コンテナ積載可能になり、フレームは『グレー』になりました。
※コキ100型~106型までは、手ブレーキは『フレーム側面』に付いてます。

コキ107型
✏現行の増備されている車両で、手ブレーキが連結面の手摺り上部になりました。

🌅早朝の新鶴見は、次から次に『🚃貨物列車』がやって来ます。

🚃EF210型(桃太郎機関車)

🚃EF65-PF型電気機関車
✏前日夜に、大阪を出発して来た(5086列車)

🚃EH500型(金太郎機関車)
✏5086レ列車は、新鶴見にて牽引機関車が変わり、ここから下り列車になるので、
(3083レ列車)になり、青森までは、『金太郎機関車』の牽引になり、北海道は札幌まで向かいます。

🚃EF65-PF型(貨物更新色)
✏今では数少なく、稼働機も2台のみとなりました。
(4072レ・海上コンテナ列車)

久しぶりに、新鶴見へ行きましたが、久々の👨顔ぶれさんにもお会いして、お話しも弾んで帰って来ました。


☀昼下がりの隅田川貨物にて。
✏EF210型(300番台・押し桃)牽引。
〔75レ列車〕

👜買い物ついでに、🚃模型のプロトタイプ車の319号機だったこともあり、📷撮って来ました。

🚃EH500型(金太郎機関車)
✏札幌発隅田川行き・3050レ列車。
📷写真は、数日前に赤羽駅で撮った、3050レ列車。
当日、編成を確認しましたら、『コキ106型』も編成に数両入ってました。

✏定刻なら、
札幌貨物を0時過ぎ発~青森を朝9時頃~東北本線黒磯15時半頃~蒲須坂16時04分頃~宇都宮貨物16時半頃到着(荷扱)17時発~栗橋17時35分頃~川口18時頃~田端信号所18時17分発~隅田川貨物18時半頃到着。

しかしながら、よく遅延する📦コンテナ貨物列車でもあります。
👨最近は、日も短くなってきて、この列車も都内では📷撮影も厳しくなって参りました😞


祝日の早朝。
🚃⛽8877レ倉賀野行き『石油貨物列車』は、これも貴重な『EF65型・貨物更新色』牽引なので、撮って来ました👨


午前中は、👵母親の🏥病院付き添い。
いつも🕘予約時間に遅れて、待ち時間も長くて参ります。
😰ハァー



👨若き頃の自分は、🚃貨物列車は、⛽石油貨物列車と八高線を走ってた『セメント貨物列車』の他は、全然興味ありませんでしたが、
今では、時刻表を買って調べて、
むしろ旅客列車より🚃貨物列車の方が、格好良く見えるようになったこの頃です。
Posted at 2023/09/18 10:10:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年09月10日 イイね!

🎑ザ・奥多摩WORKS (✏2023年9月)す

🎑ザ・奥多摩WORKS (✏2023年9月)す皆さんどうもです🙇

2023年も、気がつけばもう🎑9月。
1年も早く感じるこの頃で…
しかし、まだまだ😰暑い日が続いてます。

9月の第2日曜日。
恒例の『🚙奥多摩オフ会』へ行って来ました。

👨岡ちゃんタブレット編

前日に🚙洗車とタイヤ空気圧調整は済ませましたが、ボンネット開けて、出庫準備を済ませているうちに、ウチの近くを通過する👨メンバーさん達が皆通過…

🕕朝6時過ぎに出発go💨
青梅街道~新青梅街道経由で奥多摩へ。
✏ナビで、一般道路経由で『奥多摩湖』まで検索しますと、不思議に『五日市街道~福生市~奥多摩街道経由』で設定されますが、時間帯に寄っては、五日市街道経由で、東伏見から青梅街道に出る設定されます。🙅(謎)

青梅市内まで、順調に走れましたが、☀天気も良く、バイクや自転車が多かったです。

今回は、👨私も『ナナコ青梅畑中』にお立ち寄りして、小休止してお話しタイム。

青梅畑中から、吉野街道~バイパス経由で、👨M軍団さん達と『カルガモ走行』して現地へ。

奥多摩は、やや曇り空でしたが、晴れと言うことで。


次々と👨メンバーさん達が集まって、🕘朝9時頃に『朝礼』が始まりました。

🎂バースデーの👨メンバーさん。

お茶菓子も沢山。
👨私は、こないだ上里SAで買った『🍘下仁田ネギ煎餅』を持参。




今回も、色んな車が集まりました。

色んな👨メンバーさんと、話し込んでるうちに、早々と『終礼』のお時間に。


ランチは、今回もお決まりの『ふれあい館』で🍛カツカレーを美味しく頂きました。


下山して、『🍞森のダンス』のパン屋さんで🍞食パンを買ってきました。
✏前日のお昼までなら、予約承るとのことで、📞電話予約しました。

国道411号(青梅街道)をひた走り。


今回は、久しぶりに『🍘へそまん』にお立ち寄りしました。

そして、今回も瑞穂の『ファインクラフト』さんのお店にお立ち寄りして、🚃鉄道模型走らせて来ました。

🚃東武伊勢崎線『準急浅草行』


🚃西武池袋線『快速急行西武秩父行』

🚃キハ58系米坂線

🚃(北陸本線)日本海ひすいライン

🚃石油貨物列車

🚃コンテナ貨物列車
(✏札幌貨物発隅田川行・3050レ列車)

かつては、この貨物列車も黒磯~隅田川間は、ロクヨン機関車牽引してました。

🚃模型走らせて、😊満喫した後は、入間インター近くの新しくオープンした『🍜味噌ラーメン・日月堂』へお立ち寄り。

🍜特味噌ラーメンを🙏美味しく頂きました。

一日フルに満喫して、⛽給油して無事に帰宅入庫しました。


👨輸送経費もかかりますが、もう少し燃料代も安くなって貰いたいですねぇ。🙅

★FC-WORKS『奥多摩オフ会』へ参加された👨メンバーさん方々、お疲れ様でした。
Posted at 2023/09/11 08:06:42 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年09月03日 イイね!

🚃ザ・18きっぷの旅 (✏2023年夏⑤)

🚃ザ・18きっぷの旅 (✏2023年夏⑤)皆さんどうもです🙇

★鉄道ネタです。ご関心のない方はスルーして下さい。

2023年夏の『🎫青春18きっぷ』の旅。
最後は、当初『小海線~軽井沢~万座鹿沢口~吾妻線』を予定してましたが、😪💤朝寝坊してしまい、変更して軽く『🚃わたらせ渓谷鉄道』乗ってきました。

🚉新宿からスタートして、
🚃湘南新宿ライン~宇都宮線直通『宇都宮行』に乗車。
当初は、小山~両毛線経由で桐生へと計画してましたが、
東武線経由ですと、わたらせ渓谷鉄道線が、所定の一つ前車に乗れることもあり、
🚉久喜駅で乗換て、🚃東武線で行くことにしました。

久喜から、🚃館林行きに乗車。
★『区間急行』ですが、種別幕故障で、余白表記に。

館林で、🚃小泉線に乗換。
✏レアな8000系車両に乗車。

★ちょうど、沿線の邑楽町で『🚙北関東茶会』が開催される日でしたが、🎫18きっぷも10日までの期限ということもありまして、此方を優先させて貰いました🙏

🚉東小泉駅から、桐生線に乗換。

🚃東武桐生線『赤城行』
✏これまたレアな8000系車両。

🚉相老駅に到着。
👨東武小泉線or桐生線には、本当数十年ぶりに乗りました。

🚉相老駅から、🚃わたらせ渓谷鉄道線に乗車。
👨トロッコ列車に乗車も考えましたが、やはり暑いので、今回はやめました。

📷大間々駅にて。

📷沢入駅にて。

車内はガラガラ

渡良瀬川も、水が少なかったです。

📷足尾にて。
★トロッコ列車。

🚉間藤駅に到着。
✏折り返しで、桐生まで乗車しました。

水沼駅の♨️温泉に、お立ち寄りの予定でしたが、残念にも『休館』でした。


🚉桐生駅に到着。
✏駅前には、食べ物屋さんは全然なく、仕方がなく近くのコンビニで軽く遅めの🍴ランチに。

桐生から🚃両毛線に乗って、小山へ。

📷両毛線思川~小山間。
✏前方には、🗻筑波山が見えます。
👨両毛線の車両は、全然クーラーが効いてなく、暑くて参りました😰

🚉小山駅に到着。

📷小山駅にて。
宇都宮線を走る、唯一の『EF66型100番台』電気機関車牽引の📦コンテナ貨物列車。(✏4093レ)
が通過。

🚉小山駅からは、湘南新宿ライン直通の快速で、真っ直ぐ新宿駅で乗換て、雨も降らずに明るいうちに無事に帰宅しました。

★これで、2023年夏の『🎫18きっぷの旅』は終わりとなります。

ご回覧有り難う御座います🙇🚃

Posted at 2023/09/04 06:25:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年08月27日 イイね!

🚙ザ・奥飛騨or富山・長野ドライブ

🚙ザ・奥飛騨or富山・長野ドライブ皆さんどうもです🙇

用事があったついでに、
久しぶりの🚙ロングドライブ。
奥飛騨~富山~糸魚川~長野と走って来ました。

往路は、中央高速~長野自動車道経由で、松本インターへ。

松本インターで下りて、⛽給油して国道158号線を走り、安房トンネル経由で奥飛騨へ。

🚌京王高速バス『飛騨高山発新宿行』とすれ違いました。
📷親子滝付近にて。

📷奥飛騨 平湯ターミナルにて。
休憩しながら、早々と📦お土産買いました。

国道471号を、奥飛騨から神岡を経由して、
一路『越中國・富山へ。』

📷神岡にて。
ここから、国道41号線へ。

🚉高山本線 猪谷駅にて。
これより『越中國・富山県へ。』

🚃高山本線のキハ120系

🚅特急ひだ号


お昼は、🍣ます寿司といきたいですが、🍜麺活に。
『あり澤』さんのお店で、醤油の特製ラーメンを美味しく頂きました🙏

さっぱりした、醤油ラーメンでした。

順番が前後してますが、
🗾富山市内を、軽く観光。

✈富山空港

🏯富山城

🚉富山駅

市内を走る『🚃路面電車』

雪ちゃんの『日本海みそ』

富山市内を後に、富山インターから『北陸自動車道』を走ります。

北陸自動車道『有磯海SA』にて休憩。

🍦ソフトクリームを食べました。
此処で、ついつい長く休憩しちゃったので、

🌊ひすいラインの『急行車両』は、今回見られませんでした😭

北陸自動車道は『朝日インター』で降りて、国道8号線を走ります。


🌊日本海
📷親不知付近

🚃日本海ひすいライン
📷市振駅にて。

新潟県の糸魚川から、国道148号線『千国街道』を走ります。
👨実に、車で此処を走るのは数十年ぶりです。

🚉平岩駅にて。

🚃大糸線キハ120系。

長野県に入り、白馬村から中条~信州新町を経由して、稲荷山へ下りてきました。

🚉姨捨駅にて。
✏スイッチバックで有名な駅

📷姨捨駅から一望。


✏南小谷駅を、15時過ぎに出発した、
『🚅リゾートビューふるさと号』長野行きが、松本駅にて方向転換してやって来ました。
👨この列車が来るので、姨捨駅へ立ち寄りました。

👨当初は、⛽給油を済ませて『更埴インター』から上信越自動車道経由で帰る予定でしたが、
小諸~碓氷軽井沢インター間の工事渋滞を回避する為、
国道18号線~浅間サンライン経由で軽井沢へ。

途中、千曲市の国道18号線沿いの中華屋さんに立ち寄って、🌃🍴ディナーを。

炒めもの食べたく、炒飯を食べました😋

📷上里SAにて。
👨碓氷軽井沢インターから、上信越自動車道を走り、途中の関越自動車道『上里SA』にて休憩。

★途中、群馬県の下仁田から藤岡インター付近まで、場所によっては☔土砂降りの雨が降りました。

関越自動車道は、渋滞はなく順調に走れて、⛽給油して無事に帰宅入庫することが出来ました。

延べ850キロ走りました。
👨昔は、なんてことなく熟せましたが、今では休憩をとらないとキツくなってきました。

ご回覧、有り難う御座いました🙇
Posted at 2023/08/28 21:07:33 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@マーク9010 さん、どうもこんにちはです。
ちょうど、新横浜を出発して約5分位走った先で、🚅新幹線見ながらお仕事or番人してました。
手を振れば良かったですね(笑)
どうぞお気をつけて🧒」
何シテル?   09/06 12:04
初めまして。 所有するマイカーは、昔から小回りのきく『軽カー』ばかり乗っています。 ミラターボ、アトレーリバーノ、ムーヴL6ターボ4気筒、L9カスタムターボ、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

★2025年7月分『奥多摩湖オフ』blog画像集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 09:46:50
春の松本旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 20:11:08
AUTOBACS CST MR61 155/65R14 75T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 21:53:15

愛車一覧

ダイハツ ウェイク 64ウェイク (ダイハツ ウェイク)
前期型・2WDターボ車、 ノーマル仕様です。 今までの所有車両で最長記録更新中。 気が ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
昔、父親が写真と同形車所有してました。2年くらい活躍してましたが、埼玉の親戚のとこへ転属 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
写真と異なりますが、 以前、自分が小学生の頃に父親が乗ってました。 4ドアセダンの赤 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
自分所有の最初のK-Car。 ミラターボAvenzart。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation