
皆さんどうもです🙇
★テーマは、今回も『📦貨物列車』
🍁9月のお彼岸。
連休になりましたが、今回は、親戚の墓参りに出かけることなく、🚙車で出かけても、普段以上に道路も混みますので、近場でのんびり過ごすことにしました。
調べたいのもあったので、🌃早朝の『新鶴見』へ🚃📦貨物列車の📷撮り鉄に行って参りました。
📅連休1日目
🌃夜もまだ暗い🕓4時過ぎに出発go💨

🚃金太郎機関車牽引『西濃カンガルーライナー』仙台行き。
✏新鶴見信号所を、朝5時半過ぎに発車。
この日は、コンテナ積載量も満載でした。

🚃桃太郎機関車牽引の、仙台発吹田行き『西濃カンガルーライナー』
✏この『西濃カンガルーライナー』は、今でも4両ユニットの『コキ100系列』から組成なってます。
📷鶴見川鉄橋にて。

🚃EF65PF型電気機関車牽引の📦コンテナ貨物列車。
(✏大阪百済発札幌貨物行き・5086レ貨物)
★前日が平日の為、長距離コンテナ貨物列車は、どれも積載量満載でした。
色々と通過する『🌄新鶴見・朝貨物』も見て、
これで一旦🏠ウチに帰ります。
『⛅昼貨物』は、久しぶりに📷武蔵野線西浦和~北朝霞間へ。
★やはり、普段の休日以上に、車は多めでした。

🚃金太郎機関車牽引の📦コンテナ貨物列車。
(✏3064レ・札幌貨物発東京貨物ターミナル行き)
★此処を🕚11時過ぎに通過する列車で、約一時間遅れで通過しました。
👨2次型の6号機牽引。

🚃EF66-100番台電気機関車牽引の📦コンテナ貨物列車。
(✏72レ列車)

🚃桃太郎機関車牽引の📦化学薬品コンテナ➕⛽石油貨物併結列車。
★祝日ながら、土曜日だったので、この貨物列車は運転されてました。
✏化学薬品コンテナは、富山の速星『日産化学』発の川崎貨物行き。
熊谷貨物ターミナルから併結されます。
(✏4074レ列車)

🚃産廃残土コンテナ
『📷昼貨物』も終了。

朝霞の『味噌屋・蔵之介』にて、🍜麺活ランチ。

特製角煮味噌ラーメンを、美味しく頂きました😋
🏠ウチに帰るつもりが、
ふっと思い出して…

西落合の『ホビーセンターカトー』へ行って、パーツ類等買い込んで来ました。
📅連休2日目

1日目より遅い出発でしたが、ギリで
🚃金太郎機関車牽引の『西濃カンガルーライナー』仙台行きに間に合いました。
✏昨日と違って、この日は『📦コンテナ積載量』少なく、僅かの積載でした。
📷鶴見川鉄橋に移動。

🚃桃太郎機関車牽引の『📦コンテナ貨物列車』
✏札幌貨物発岐阜貨物行き(3075レ列車)

🚃桃太郎機関車牽引の『西濃カンガルーライナー』吹田行き。

まぁまぁの積載量でした。
★この日は、🚇地下鉄大江戸線の『甲種回送』もありました。

空が澄んでおり、川崎小倉陸橋から、🗻富士山が見えました。

🚃EF65PF型電気機関車牽引の📦コンテナ貨物列車。
(✏大阪百済発札幌貨物行き・5086レ列車)
この日は2065号機牽引でした。

📷尻手短絡線(二ヶ領踏切)にて。
✏桃太郎機関車牽引の📦コンテナ貨物列車。(78レ列車)

岐阜貨物発(川崎貨物経由)札幌貨物行き・1096レ~3087レ列車が、
新鶴見信号所に到着。

🚃桃太郎機関車326号機牽引で、ここで切り離しです。

🚃金太郎機関車55号機にバトンタッチです。

連結終了。
👨この3087レの📦コンテナ貨物列車が発車しますと、此処を通過する貨物列車は一段落して、本数も少なくなります。
これで、🏠ウチに帰ります。
一方、🚃模型の『貨物列車』は、
連結の間隔を狭くする『KATOカプラー』や『TNカプラー』への付け替えを着手施工し、
短縮ナックルカプラーには、他社製品にも使えることから、
所有する機関車に於いては、先に付け替えを完了させました。

🚃客車は、対象車両は両数が少ないのですが、
📦貨物列車の貨車に於いては、カトーの『コンテナ貨車』には、付け替え完了させましたが、
トミックスのコキ車には、機関車連結側のみは、付け替え完了させて、順次カプラー付け替え交換していく予定です。

いよいよ、⛽石油タンク貨車にも施工。

アーノルドカプラー連結器から。

ナックルカプラーに、順次付け替え施工します。
👨結構、これが思った以上に良く。
しかし、貨車は両数が沢山あるので、中々完了にはほど遠い話しですが、カトーの⛽タキ1000型から進めていく予定です。

夕方に、また西落合の『ホビーセンターカトー』へ行って、『ボギー貨車用ナックルカプラー』を調達に行って来ました。

夕方、出たついでに、
東久留米市の『♨️スパシャポ』に行って、ひと風呂浴びて来ました。

ちょうど、遠くは南の方角で🎆花火が見えました。

帰りは、いつも通り『都道25号・旧早稲田通り』経由で家路へ。
👨帰り途中、東久留米市神宝町付近の狭隘道路にて…
対向車見えたので、広い場所で待ってたら…
後ろから追い越していった『わ』ナンバー車。
行ったとたんに、あちゃー❕❕
お互いに動けず待つこと約15分…
『わ』ナンバーは、仕方がなくバックしましたが、ガードレールに前から後ろまでぶつける有様で、更に右に大きく切ったもんで、左後ろのコーナーをベコリ💢
通過するまで30分近くかかりました。
困ったもんです。(´ヘ`;)

👨貨物列車満喫な、お彼岸の連休でした。
Posted at 2023/09/25 21:19:37 | |
トラックバック(0)