• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryamada60の愛車 [フォルクスワーゲン ヴァナゴン]

整備手帳

作業日:2021年8月21日

アイドリング不安定(デスビキャップ&ローター交換編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
時系列が逆になりますが、アイドリングが不安定な症状が完治するまでの過程で、デスビキャップとデスビローターも交換していたので記事にアップしてみます。

原因究明の為に点火系を追っていき、8年前に交換したデスビキャップ&ローターの交換に踏切ました。

結局原因はプラグ&プラグコードだったという訳ですが・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/3158289/car/2802180/6526085/note.aspx
2
まずはデスビキャップの上に被さっている黒いプラスチックのカバーを外します。上に引っ張るだけで取れると思います。
3
デスビキャップについているカプラーと爪を外します。

爪は裏側にもう一つあるので手探りで外しましたが、やりにくかったらアンダーカバー外して下からアクセスした方が手間はかかるけど確実かとは思います。
4
爪を外せばパカっと外せます。
思ったよりは消耗してなさそうでした。
5
デスビローターは矢印の方向に力いっぱい引っ張れば外れます。割と硬いです。
6
デスビローターも外しました。

ちなみに写真は無いですが、デスビローターにささっているシャフトには切り欠きのような合わせがついてるので、新品パーツに交換する時も必ず同じ位置にしか差し込めませんのでご安心下さい。
7
デスビローターの新旧比較。
まぁ消耗はしてますわな。
8
逆の手順で組付けて交換完了です🙌

プラグコードや差し替えは新旧を横に並べて一本ずつ確実に行いました。

結局アイドリングは安定せず、最後のプラグ交換を迎える訳です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3158289/car/2802180/6526085/note.aspx

でも色々リフレッシュできたのと、記事のネタにも出来て良かったと思う今日この頃です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントロアアーム ブッシュ交換

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

VanLife72 タイヤ交換とドアアクチュエーター修理編

難易度:

タイヤ交換

難易度:

エアコンONでキュルキュル音がする(リブベルト交換)その1

難易度: ★★

VanLife71 異臭調査とホイールキャップ交換編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ヴァナゴンT4‘95 むむ?濃い?」
何シテル?   01/19 21:22
ryamada60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 DIY 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 11:26:20
パーツナンバーの検索方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/10 17:38:05
マニュアル式チェーンテンショナー再考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 05:11:12

愛車一覧

フォルクスワーゲン ヴァナゴン フォルクスワーゲン ヴァナゴン
ジェッタCLI→ゴルフ2GTI→コラードG60→チェロキーXJと乗り継いで、5人家族+ワ ...
ホンダ TLM50 ホンダ TLM50
親父が昔友人から貰って20年近く倉庫に眠ってたTLM50を譲り受けレストアしました。 ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
20代の頃に乗ってて、結婚してから倉庫に15年程眠ってたSR400を復活させました。 ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
フレームナンバーから恐らく1979年式で同い年の6Vゴリラ。 父親が友人と交換してレス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation