
本日思い切って「LapTimeコーティング3種フルセット」施工しました(^^)/
寒い毎日でなかなか実行できませんでいしたが、本日まとまった時間が確保できたので、
「ド素人の施工」ですが、実行~♫~
今回使用したLapTimeコーティング3種は
①LapTimeコーティング+HC(新製品の硬化型)
②LapTimeウィンドウコート
③LapTimeタイヤコーティング
加えて、エスロクのトップである幌に「LapTime静電気防止スプレー」を使用しました(笑)
LapTimeウィンドウコート施工の前にフロントガラスの古いコーティングと油膜取りを実施!
色々調べてこの製品を使ってみました。


この白くなったガラス面を洗い流したあと、ボディ全体の一次拭き取り...
洗車が終わって、車をガレージに戻してから、コーティング作業開始です。
最初にウィンドウコートを施工(※施工後30分間水濡れ厳禁にて乾燥)
フロントガラスは2工程行いました。
次にLapTimeコーティング+HC(ボディ全体)※写真有りません(-"-)
※施工後初期硬化までの3時間は水濡れ厳禁、完全硬化までは48時間
最後に、タイヤコーティングの順で施工しました。※乾燥時間10分

※洗車するとブレーキディスクがすぐ錆びて↑パッドが貼りついてしまうのでサイドブレーキは使えません(苦笑)
素人的にはこれで万全ですかね(^^)/
実は昨日からの雨...
でも今日はお昼過ぎから天候回復と見込んで重い腰を上げて午後2時前から準備開始♫
道具の片づけを含め、午後5時半頃に完了しました。
しかしコーティング施工って結構しんどい作業ですね~((+_+))
寒さを心配していましたが、ウィンドウコート工程の頃には暑くなって
上着を脱いでしまいました...(苦笑)
久しぶりに洗車の達成感を満喫しました♫
LapTimeコーティングそれぞれのその後のレビューは後日上げさせていただきます。
Posted at 2024/01/21 21:38:25 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ