• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumazowの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2022年2月26日

魔改造?チート技カルバナモリモリWAX作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前買って、ちょっと放置していたソフト99の固形ワックスに「気合注入!」。
カルバナ蝋マシマシにして使ってみようと思う。
2
購入した生カルバナ蝋の粉末。
送料入れても1,500円くらい。そんなに高くないが…元のワックスと足せばいいのが買える。
こうやってDIYの沼に沈むのかも…
3
入れ込む量がわからないのでだいたい1割位にする。
缶の重さ引いて30g位かな…
4
30gでこれくらい。
もし作業される方は、粉末が細かく、盛るときに飛び散るのでご注意を。
5
湯煎して溶かせる。
鍋(雪平)に皿ひいてます。沈没予防と取り出しやすくするための嵩上げ。
因みに奥さんの「食べ物に使う鍋で何すんねん!」という声を聞きたくなかったので、夜中隠れての作業。
全部が溶けるまで15分くらい?
6
溶けたあと、固まるときに分離しないようにゆっくり混ぜ続ける。
7
ある程度固まったところで放置。
仕上がりがこの写真。
8
youtubeなどを参考に作業したが、生ワックス作成ばかりで、残ったカーワックスの活用という感じの情報が少なく、「まぁこんな感じやろ」という作業となった。
厳密に言うと、以前、このソフト99の固形ワックスにシリコーンオイルのKF96を10ccほど混ぜているので、混ぜていないワックスとカルバナ蝋の混ざり方などが違うかも知れない。

使用感は別でアップします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

軽く手洗い洗車

難易度:

コぺ吉 37日ぶりに洗車するのよ。

難易度:

備忘録:洗車、タイヤ艶出し

難易度:

備忘録:洗車、タイヤ艶出し

難易度:

備忘録:洗車、タイヤ艶出し、充電

難易度:

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月26日 14:32
固形ワックスが廃れたのは、塗ったワックスが雨で溶けだし、各部に油脂分が付着、この油分が金属部分などを酸化させる」というのが理由らしいです。。
コメントへの返答
2022年2月26日 14:38
そうなんですね。コーティングも出始めの「イオンコート」からいろいろ試しましたが、やはりワックスの水玉の気持ちよさを感じたいと思うんですよね。手入れは面倒だけど、「やった感」もあるし、今はKF96を下塗りした上に固形で仕上げています。
本職さんのコーティングの方がいいんでしょうけどね。
2022年2月27日 11:47
ほぅ そんなんあるんやぁ 知りませんでした(゚д゚
年に1回しかwax掛けしませんが 逆に 年一回しか使わないので どんどんwaxが古くなってきます
古くなったwaxにカルナバ入れて試す価値はありますね
参考にします
コメントへの返答
2022年2月27日 13:58
カルバナは、入れる割合が多くなると固くなって拭きにくくなるようです。

正解を探すのは楽しそうですが、何通りも試せなさそうなのがちょっと残念なところです。

プロフィール

「@肉骨片(ニクコッペン) さん

41年生まれです。
常に言われ常に忘れてオカンに叱られまくっていましたが、今は車内に常備することができるように成長できました。」
何シテル?   05/22 00:47
kumazowです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) ガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 11:36:57
アクティブトップ 油圧シリンダー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 15:57:20
古河電工 090型 FWコネクタ(FWDG) 防水 3極 メスカプラー 黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 21:00:00

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
続かないかいかもなぁ… そう思ってたので、愛車紹介はごく短な一言だけにしてましたが、なん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation