• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Minoranzaのブログ一覧

2010年10月25日 イイね!

Bono!

Bono!今日の夕飯

東京・武蔵境にある元祖とき卵ラーメン大山家のキャベツ入りとき卵つけ麺

濃厚なつけ汁にキャベツは美味い。麺は温盛りで







濃厚民族にはたまらない横浜家系ラーメンの専門店

このお店の不思議、濃厚ぎっとり系なのに意外と女性客が多いということ

近くに大学があるので若い女のコから

ある程度のお年であろうご夫婦のご婦人まで

年齢を問わない女性客層である(ただ、女子高生は見たことがない…)

女性だけのグループ客も多い。

おまけに女性店員も多く、黒髪の可愛いコがいる 笑







この間、二十代半ばかと思われる女性が

ここのスペシャルラーメン(全部入り)を完食していた

私はもうスペシャルはムリだ

体調が良くても一食抜いていてもムリだ







つけ麺は最後にスープ割で締める

このスープ割でその店の本気度と信念が分かる。つけ汁を割ったスープが全てを暴く

私はド素人だが、批判を恐れずに感想を述べさせてもらえば

都内で、イヤ、日本で一番のつけ麺と賞される六〇舎より

大山家のスープの方が本気だと思う

つけ汁をスープで割って更に味が増して濃厚になるのは

少なくとも私が知る限りここだけである

本当に豚骨の骨の髄まで煮込んで染みてるのではないか、と思える味だ

六〇舎のそれでさえ、味は薄まる

勿論、好みの問題だし、六〇舎のつけ麺は並んで食べるだけの価値がある







こういう類いのラーメンはその濃厚さ故に連日食べるのは正に自殺行為であるが

たまに何を差しおいても無性に食べたくなる。

* 大山家は私の「おすすめスポット」に掲載させて頂いてます

Posted at 2010/10/25 20:24:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Food | モブログ
2010年10月17日 イイね!

2010 Model

2010 Modelイヂる度にトラブルに見舞われるようになり、

昨年がっつりイヂったから、今年はとっとと終わるような

細々としたメニューでイヂりを計画したが、

アクシデントによって当初予定していた事からは

大分かけ離れた形で終えることとなった。

今回はトラブルコントロールに失敗し、時間と金を浪費してしまった







モニターが不調によって最早機能を果たさなくなっていたから

これは何とかしなきゃいけないということで、モニターの交換から端を発した

フットライトとカーボンピラーが現実的なプライスでできそうだったので

これも着手することとして

6月にショップへ相談、打ち合わせ、

7月に施工、8月の初めには完了する予定だった

その間、3つのアクシデントに見舞われて予定が大幅に狂い

変更も伴って結局全ての完了は10月になってしまった

8月の貴重なOFFには満足な状態になく、

9月には毎年定期点検が入るのでメンテとイヂりが並行することとなって

俄に忙しく面倒だった。







〇イヂり
・ALPINEモニター交換
・フットライト(ALL SEAT & TRUNK)
・ドアポケットライト(ALL DOOR POCKETS)
・インナードアハンドルイルミ(ALL DOOR HANDLES)
・ライトコントロール機能
・カーボンピラー(ALL OF INNER & OUTER PILLARS)
・ローテンプサーモ
・LEDサイドマーカー
・エアロワイパー(WIPER ARM & BLADE)
・ウイングミラー
・カーボンドアプロテクター
・ロードノイズ低減プレート
・スイッチの増設と移設
・ステッカー・エンブレムの整理
・ビリケンの車内奉納

〇メンテ & レストア
・オイル交換
・エンジンブラッシング
・オイルフィルター交換
・1年点検
・タイヤローテ
・プラグ交換
・スイッチバルブ交換
・ダッシュボードロワカバー交換







今回はイルミ(LED)とカーボンがキーワードで

よりシンプルに、よりスマートに、をコンセプトにした

やってみると思いの外綺麗でカッコ良かった

よりスマートでシンプルに、純正然とした見た目をきちんと保ちつつ

ちょっと良くなったかな、と自己満足している







しかし、時間と金を浪費する挫折の先に辿り着いた今回最高のイヂりは

ビリケンだった
Posted at 2010/10/17 22:09:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | Odyssey | モブログ
2010年10月08日 イイね!

Argentina Vs Japan

ZAC Japanの船出となる親善試合Argentina Vs Japan

日本はこれまでアルゼンチン相手に6戦全敗だったそうですが

なんと1―0で勝利しました

ZAC初采配でArgentinaから歴史的初勝利…

これで明日のTV・新聞は蜂の巣がひっくり返ったかのような大騒ぎです

日本のマスコミでは第三次世界大戦でも始まる勢いでしょう







親善試合であったとしても、

例え相手がサイトシーイングをしに来日したのだとしても、

今までもそんな相手にすら勝てなかったんだから

勝ったことはやはりJapanもそれなりのレベルにあるということでしょう

先の南アW杯で初めて世界に通ずるチームディフェンスを確立しました

但し、ディフェンスにおいては、ですが







しかし、いかにマスコミが視聴率と購買のみを考えて

恥を知らぬ勢いだけの学生時代の合コンの如き報道で踊らせようが

今日はそもそも勝っても負けても

それは今までのオカダジャパンのものと考えた方が自然です

たった4日の合宿でZACに何かを求める方が無茶なのですから

事実、世界屈指のタレント集団だとはいえ

意欲の欠片もなく、怪我なんて真っ平だということしか頭にないアルゼンチンに対し

ある程度のディフェンスブロックを確立した日本は

難なくアルゼンチンのアタックを跳ね返しました







しかし、アタックにおいては何ら新しい兆しは見られませんでした

カウンター、もしくはアタックに転じた時の、あの何とも言えない緩慢さ

勿論選手は大変で疲労も想像を超えるものがあるのでしょうが

世界で勝つと言う割には全くやる気がないとしか思えません

全くフォローがないからいつも前線でボールを持った選手が孤立する、

もしくはスローダウンしてボールを戻すお決まりのパターン

その辺のところにまだ変化は見られませんでした







しかし、今回のザッケローニ監督、何だか期待してみたいです

あの人の談話やコメとかでしか分からないのですが

今までになく合理的で冷静で的確な視点を持っているような気がします

組織をマネジメントする者としての彼の所作や姿勢は大変興味深いですし

彼なら、日本のサッカーをチームとして、何だかワクワクする方へ

(今日勝ったからではなく)やっと変えてくれるような気がするのです
Posted at 2010/10/08 23:06:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | Sport | モブログ
2010年10月04日 イイね!

紆余曲折を経て

紆余曲折を経て7月、モニターの交換を機に2010年のマイオデプチイヂリを進めた

今年もまたアクシデントに見舞われ

紆余曲折を経て、ようやく今週末にケリがつけられる予定である







アクシデントの一部は以前のブログにUpしたが

その他にも新たに発覚したアクシデント、新たに発生したトラブルにより

7月にスタートし、予定では8月の上旬には終了する程度のプチなイヂリが

10月までダラダラと時間も金も浪費してしまったように思う







今回のキーワードは図らずもヒカリ物&カーボンである

私のイヂリは自分の気が赴くままであり

今回リーズナブルで良いな、と思ったものがヒカリ物とカーボンだった

偶然発覚したトラブルにより光り物は予定外に範囲を広げ、痛い出費も広げてくれた

既に多くの方がされている定番メニューで

しかも、独創性の欠片もないプチイヂリだが

予想外に良いな、と思えるイヂリだった

大きな変化や進歩はないものの、プチなりに結構満足である







毎年9月はメンテの時期で、定期点検を機にオデはメンテされる

今はメンテとプチイヂリがミックスされるスケジュールをこなし

あってはならない予定外の出費の先にようやく

メンテとプチイヂリをいっしょくたにして今週末2010年モデルのゴールテープを切る







しかし…クルマイヂリには結構アクシデントがつきまとうものなのだろうか?

去年も今年もイヂる度に面白い程予想外の出来事が起こるので

最早感心してしまう

以前、インテもかなりイヂったが

こんなにもアクシデントに見舞われることはなかったけどなぁ…







ともかく、やっと終わり、ようやくラストを迎えられる。







長かったなぁ…
Posted at 2010/10/04 23:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tuning | モブログ
2010年09月24日 イイね!

INSIGHT

INSIGHT今日、オデを一年点検に出した。

オデは点検皆勤である。こんなの初めてで、このマメさに自分でも驚いている。

MUGEN Rear Under Spoilarの自主改善の説明を受けた。

一々申請用紙を受け取り、返信し、またクルマを預けなければならない。

いい迷惑だが、Dも大変だろう。







点検が2Hかかるというのでその間代車を借りた

INSIGHTである。グレードは分からない







勿論長い距離を走った訳ではないが、図らずもHYBRIDで街中を走ることになった

INSIGHTにはmazdaが盛んにPRしているところの

アイドリングストップシステムがあるが、これには若干合わせなきゃいけない

アクセルを放してブレーキを踏み、スピードが0になったらエンジンがストップし、

ブレーキを放した時にエンジンが復活する

このブレーキを放して再始動する時に

ホントに僅かだがラグを感じるので、アクセルを踏むのを少し遅らせた

ECOボタンをONにしてドライブしたが、街乗りであれば何の問題もない

かえって街乗りならECO ONドライブの方が良い

常に前がつかえてるような都内では踏んでも出過ぎてしまい

小刻みにブレーキングしなければならないという不経済なことがよくあるが

それが防げてECOなのだから悪い訳がない

インプレではECO ONでは走りがダルい等とよく書かれているが

ECO ONでも唸らせることなく流れに乗れるだけの十分な加速が得られる

何が不満なのか分からないし、そもそも街中で道を削るような加速など全く必要ない







インテリアは経費削減に心血を注いだことが剥き出しになっていた

ちょっとまともかな、と思えるのはMULTIPLEX METERだけで

どこにぶつけても痛そうだと思える程プラスチッキィだった

乗り心地はファミリィカーにしては結構ゴツゴツしている

サイドミラーが大きくてとても見易かった

リアスペースは決定的に狭い

ドアは中が全くの空洞なんじゃないかと思える程ペラの鉄板でインテリアはチープ

しかし、これらは軽量化に寄与しており

メーカーは思い切って割り切ったと思えるクルマだった

近場の買い物等でちょこちょこ乗るって感じで

あくまで主観的に…

ちょっと狭いし、これ1台で全てを賄っていくのは色々ときつい気がした…
Posted at 2010/09/24 19:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Honda | モブログ

プロフィール

「@0127shin さん

おはようございます。私はディープなお話にはまったくついていけないんですが、こういう話が分かるようになると、めっちゃ楽しいんだろうなぁ、といつもいつも思います💧」
何シテル?   08/06 07:57
Minoranza(マイノランツァ)と申します。 クルマについて無知でド素人です。 自分であれこれ作製したり取り付けたりできたらもっと楽しいんだろうけど。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Modulo / Honda Access 本革車検証ケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:30:58
ビビリ音対策(多分)最終章 内装 異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 22:13:39
ホンダ(純正) リアリフレクタ― 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 15:04:10

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
・Agreement Data:March.7.2021 ・Delivery Data: ...
日産 ホーミーコーチ 日産 ホーミーコーチ
友人からまったくのタダで譲り受け、一時期セカンドカーとして大活躍してくれた。 まず、譲 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
【Vehicle basic info】 ・Agreement data:January ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
【Vehicle Baisic Information】 ・Delivery Of Th ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation