• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Minoranzaのブログ一覧

2009年09月25日 イイね!

初回車検

初回車検昨日、初回車検が終了しました。

今回は何の考えもなく、マメに定検を受けていた流れからDに出しました

次は違う所に出すかもしれません

振り返ってみれば、車検を通すのは久しぶりです

PreludeとHOMY(これは家族のクルマでした)以来、久々の車検。

主だった不具合もなく、メンテ中心としました

無料点検の時ウィンカーポジションユニットを外すのが面倒だったので

そのままにしてたら陸運行きとなりましたが、無事通りました

ノブのF.バンパーとHIDフォグを指摘されたました

F.バンパーで長さは変わるから本来構変なんだそうです

フォグは色目には気を使ったのですが、光量までは考えませんでした

いずれにせよ、何とか車検通過です。



今回の車検でメンテしたのは以下の通り

①オイル交換(mobil1 RM)
②MT-10(メタルトリートメント)
③ブレーキフルード交換(MUGEN)
④オイルエレメント交換(MUGEN)
⑤エアフィルター交換(HKS)
⑥ACフィルター交換(BOSCH)
⑦ATF交換(hien)
⑧P & ATS(ATF添加剤)
⑨COOLANT BOOSTER
⑩PACR(パワーAC)
⑪Fuel 1 PREMIUM POWER
⑫ワイパーブレード交換(PIAA)
⑬RSL(クーラント漏れ防止剤)
⑭プラグ交換(BOSCH)

私のクルマ、世界陸上に出場したら間違いなくドーピングで引っかかるでしょう‥

でも、お陰で現在、すこぶる好調です。

さすがのDも状態は良いと言っていました



これに合わせ、今年は3月からリメイク&クルマイヂリセカンドステージに着手しました

これも今回の車検で一通りメンテを行って終了です‥

だから、今日は本当に久しぶりに自分でWAXをかけてやりました

ホィールも磨きました

フロアマットも洗いました

内装もシートカバーも拭いてやりました

バキュームで吸い取ってやりました

芳香剤も新品にしました

こんなにキッチリやるつもりはなかったのですが、

やり始めると本気になってしまいました

これで、今日の予定は変更です。

ホィールは磨くと流石にキレイですね

キレイになって後は走るだけ‥

オデも今回のステージでもうかなり出来上がった感があります

後は走るだけ‥

P.S フォトはタイヤがまだ汚いです(^^;)
Posted at 2009/09/25 14:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Odyssey | モブログ
2009年09月23日 イイね!

RB3 Driving Report

RB3 Driving Reportまず、このブログは全て私の主観に基づいていることを予め断っておきます


今日、初回車検でオデをDに預けた

明日終了する。その間、代車はRB3だった


確認しなかったのだが、恐らくMだろう

最近、RB3には乗ってみたいと思ってたので嬉しかった

Dには怒られるだろうが、どうしても埼玉まで行かなければならなかったので

ドライブを楽しませてもらった







まず、よく走る。モッサリ感がなく走行性能は十分だった

レギュラー仕様だが、私のアブとほぼ同じパフォーマンスだと思う

それでいて燃費もこのクラスでは十分なレベルを示した

全て街乗りでだいたい12~13㌔/㍑くらいである

レギュラー仕様でこのパフォーマンスは正直羨ましかった

走りのクォリティは高い。ボディ剛性が高く、ドッシリしている

ファミリーユースのミニヴァンとしてはすこぶる乗り心地が良い

コーナリングはEPSがもたらす軽いタッチのステアリングそのままに軽快にさばける

ただ、このEPSはちょっとフワフワした感じだった

CVTのフィーリングはかなりハイレベルである

相変わらずロードノイズの侵入を許しているが

静粛性はRB1よりは少しながらしかし、確かに向上していると感じた

ボディ剛性の高さ、エンジンパフォーマンス、CVTのフィーリングが相まって

このクルマのランニングパフォーマンスとドライビングクォリティを相当高いものにしている

RB1に比べてコストカットが指摘されるインテリアだが

未来的な作りとデザインはやはりオデ独自のクォリティをちゃんと具現化している

操作性を批判されるMOPナビは慣れれば不便じゃないし

当たり前だが、MOPでありながらまんまカロナビで十分な性能である







これはミニヴァンではない。

ドライブがつまらなくなるクルマじゃない。

乗用車だと言い切れるパフォーマンスとフィーリング。







しかし、この代のオデはあまり売れてないそうだ

Dがそう言っているのだから事実だろう

正直、私にはリアデザインがどうしても凡庸に見え、フロントマスクも未だに馴染めない

デザインやインテリアのクォリティが問題なのだろうか?

折しもそれだけが原因ではないだろう

しかし、クルマとしての出来は相当なものだ

たとえ売れてなくてもエコ化も含めてこれからもオデに期待したい
Posted at 2009/09/23 23:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Odyssey | モブログ
2009年06月28日 イイね!

Odyssey Repair Plan

今年の9月My Odysseyは初めての車検を受ける

今日車検前のチェックを受け、車検の見積もりも概ね明らかになった

走行は年=11000㌔、トータル33000㌔とかなり走ってしまっているが

割とマメに点検を受けていたからかサービスマンに状態はかなりいいと言われた

従って車検に際しても大きな交換パーツはない

エアクリ・ブレーキフルードの交換くらいで済むようだ










この初回車検に合わせてOdysseyのリペアを密かに計画してやろうかと思いついた

これは正に破滅への導き…悪魔の囁き再来である。








それにしても最近のイヂりでは激怒すべきストレスフルなトラブルが続発した

イヂって金かけてブルーになるなんてやる気なくす…というかイヂるのが怖くなる

これはもうイヂるな、という神のお導きなのか……








ということで、現在My Odysseyは直すべき箇所が3つある

2つはいずれも左側だが、ドアパンチと思われる凹み

もう1つは前のブログにもUpしたF.バンスポのFRPの亀裂である

恐らくこれらボディの修理は安くても15万は軽くかかるだろう…

これららは全て自分がやったものではない( `´)ノ⇒⇒卍

気にしなければどれも放置Pで構わない程度の傷ではあるが

なんだか気に食わないんだよ!







これに合わせ開き直って欲しいパーツを購入してやる

ギャルソン・インテリアパネル
クリアタイプLEDスモークテール(メーカー検討中)
ボンスポ(メーカー検討中)

以上3点。できればシュテルトのフェンダーダクトも欲しいが

取り付けの際の加工が面倒…

インテリアパネルはフィッティングがとても不安だ(v_v)一々浮いてくるのはウザい

スピーカーパネルだけにしとくかなぁ








最近のトラブル続きで激怒頂点の私は

破滅への道をひた走るか…=3
Posted at 2009/06/28 21:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Odyssey | モブログ
2008年11月07日 イイね!

P.S New ODYSSEY

4th ODYSSEYは3rd OdysseyをキープしてDebutした

F.バンパーモールとテールが大きな違いである

F.フェンダーなんてDですらまんまじゃないかと言う

F.バンパーははっきりと賛否が分かれ

テールは凡庸だと否定的だ

私はフロントもリアも好きではない

リアはブリフェンチックでいい

細かい所でコストカットを指摘されている

分かり易いのはインテリアパネルの省略だ

更に細かい所ではエンジンフードなど

メーターも安っぽくなったかな、と思える部分があったが

ブルーでコーディネートされたインテリアイルミの中心として

相変わらず物凄く綺麗だ

シルバーリングはクールで

④層からなる立体的な構造は凝っている

MOPナビ付きのインテリアは洗練されていて

他社にもあまりない個性なんじゃないかな…










ところで、寸法(幅は全く同じ)もエンジンも

基本的にあまり変わらないNew ODYSSEYなら

3rd Odyssey乗りとしては流用できるものはないかと気になる

大きなものから小さなものまで…個人的には

〇ディチューンされたエンジン
〇エンジンと共にギア比とCPU
〇フラットワイパー
〇DOPの灰皿 笑
〇MUGEN スポーツマット
〇1列目・2列目シート
〇サイドミラー(ムリだね)
〇MUGEN ドアサインライト(ムリだろうな)










まだ詳しく知らないからこんなもんだが…

静粛性やボディ剛性もUpしてるから

どんな改良が施されているのか知りたい

エンジンはスペック上、6PSしか変わらないが、

これ、実際乗ってみると低中速域から結構パンチが効いてパワフル

明らかに良くなっているのが分かり、実に乗り易い

はっきり言って、悔しい 笑

さりげないがドアミラーは見易くなっていた

ミニヴァンみたいなクルマには案外重要なファクターだと思う








New ODYSSEY専用パーツではないが…

MUGENの⑲インチホイールXJとi-TCMSに興味がある

新しい年が明ける頃、そろそろタイヤの寿命がやってくる

その時は、ホイールも換えようと思っているからだ…










とりあえず、DOPの灰皿を買っとこうかな 笑
Posted at 2008/11/07 22:11:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | Odyssey | モブログ
2008年02月18日 イイね!

⑱ months

先日、Dから定検のお知らせがきた

購入後①ヶ月を皮切りに

⑥ヶ月ペースを基本にして行われる

中には法定点検も含まれている

今回は④回目の点検で

昨日済ませた








もちろん異常ナシ








先日バッテリーを上げてしまったから

ちょっと心配していた

ちょっと数値が低かったが

十分正常内だった

ミッションオィルも気にかけていたが

まだ綺麗だった

エアクリを洗浄してもらえたから一安心だ

何より洗車してもらって綺麗になった








今時期寒いから(^^;)








自分としては

法定点検以外の点検にもクルマを出しているなんて初めてだ

オィル交換もマメに行っている

これからはオイルのグレードももぅ少しUpしてあげよぅ






要するに、かなり可愛がっている

こんなにマメなのは初めてで

メンテには自信がある








俺ってこんなにマメだったっけ?…








このクルマには長く乗りたいから

末長くベストコンディションを!

これからもコツ②と愛してやろう

Posted at 2008/02/18 18:56:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | Odyssey | モブログ

プロフィール

「@0127shin さん

おはようございます。私はディープなお話にはまったくついていけないんですが、こういう話が分かるようになると、めっちゃ楽しいんだろうなぁ、といつもいつも思います💧」
何シテル?   08/06 07:57
Minoranza(マイノランツァ)と申します。 クルマについて無知でド素人です。 自分であれこれ作製したり取り付けたりできたらもっと楽しいんだろうけど。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Modulo / Honda Access 本革車検証ケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:30:58
ビビリ音対策(多分)最終章 内装 異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 22:13:39
ホンダ(純正) リアリフレクタ― 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 15:04:10

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
・Agreement Data:March.7.2021 ・Delivery Data: ...
日産 ホーミーコーチ 日産 ホーミーコーチ
友人からまったくのタダで譲り受け、一時期セカンドカーとして大活躍してくれた。 まず、譲 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
【Vehicle basic info】 ・Agreement data:January ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
【Vehicle Baisic Information】 ・Delivery Of Th ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation