• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Minoranzaのブログ一覧

2010年09月24日 イイね!

INSIGHT

INSIGHT今日、オデを一年点検に出した。

オデは点検皆勤である。こんなの初めてで、このマメさに自分でも驚いている。

MUGEN Rear Under Spoilarの自主改善の説明を受けた。

一々申請用紙を受け取り、返信し、またクルマを預けなければならない。

いい迷惑だが、Dも大変だろう。







点検が2Hかかるというのでその間代車を借りた

INSIGHTである。グレードは分からない







勿論長い距離を走った訳ではないが、図らずもHYBRIDで街中を走ることになった

INSIGHTにはmazdaが盛んにPRしているところの

アイドリングストップシステムがあるが、これには若干合わせなきゃいけない

アクセルを放してブレーキを踏み、スピードが0になったらエンジンがストップし、

ブレーキを放した時にエンジンが復活する

このブレーキを放して再始動する時に

ホントに僅かだがラグを感じるので、アクセルを踏むのを少し遅らせた

ECOボタンをONにしてドライブしたが、街乗りであれば何の問題もない

かえって街乗りならECO ONドライブの方が良い

常に前がつかえてるような都内では踏んでも出過ぎてしまい

小刻みにブレーキングしなければならないという不経済なことがよくあるが

それが防げてECOなのだから悪い訳がない

インプレではECO ONでは走りがダルい等とよく書かれているが

ECO ONでも唸らせることなく流れに乗れるだけの十分な加速が得られる

何が不満なのか分からないし、そもそも街中で道を削るような加速など全く必要ない







インテリアは経費削減に心血を注いだことが剥き出しになっていた

ちょっとまともかな、と思えるのはMULTIPLEX METERだけで

どこにぶつけても痛そうだと思える程プラスチッキィだった

乗り心地はファミリィカーにしては結構ゴツゴツしている

サイドミラーが大きくてとても見易かった

リアスペースは決定的に狭い

ドアは中が全くの空洞なんじゃないかと思える程ペラの鉄板でインテリアはチープ

しかし、これらは軽量化に寄与しており

メーカーは思い切って割り切ったと思えるクルマだった

近場の買い物等でちょこちょこ乗るって感じで

あくまで主観的に…

ちょっと狭いし、これ1台で全てを賄っていくのは色々ときつい気がした…
Posted at 2010/09/24 19:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Honda | モブログ
2009年09月26日 イイね!

Creative Mover

Creative Mover1993年10月、Hondaは

当時巷に広がっていたRVなる言葉のカテゴリーに属するクルマを初めて世に放つ

アダムスファミリーのCMと共に登場した初代ODYSSEYである

Hondaはこのカテゴリーに属するクルマを自らCreative Moverと名付けて

以後、矢継ぎ早に後続をリリースする

1995年第2弾CR-V

1996年第3弾STEP WGN

同年第4弾S-MX

これらCreative Moverたちは千切っては売りの大ヒットとなって街に溢れ

経営的にはHonda復活の原動力となった

以後、Hondaはスポーティなクルマ、個性的なクルマをかなぐり捨てて、この手のクルマ作りに驀進する。

Stream・ELYSIONを揃えてミニヴァンをフルラインナップとし、

FREEDOまで追加して堂々たるミニヴァンメーカーとなった



驚くのは‥ODYSSEY・STEP WGN・CR-V・S-MX・Stream

未だにそれぞれの初代をよく見かけることだ。

既にラインナップから落ちているS-MXを除くと

どれもだいたい3代目から4代目を迎えている

どれもよく売れたんだなぁ‥イャ、オデ・ステップ・スト・CR-V

そのアイデンティティはどれも初代にキチンと分かり易く確立されていたから売れたんだろう



それにしても‥これらの初代を見ると本当に懐かしい。



90年代はHondaにとって大転換期となった

91年、創業者である本田宗一郎が逝去したことも少なからず関係があるのかもしれない

それが良いか悪いかはともかく‥

HondaがODYSSEYをリリースした93年、奇しくも私自身人生の転換期を迎えていた

以後、Creative Moverたちが次々とリリースされ、MCを繰り返していくのと同じくして

私も様々な日々を過ごし、様々な道を越えてきた

クルマはその人と共に走ったその時代を映すものであり、鮮明にするものである



今、Hondaは「Honda Green Machine」と銘打ったシリーズの第1弾・INSIGHTをリリースした

同時に先日、現在のラインナップを整理する考えも示す

90年代はじめ、Creative Moverたちで転換を図ったのと同じように

また新たなHondaになるのだろう

人も時代も常に前に進み、変化する

私にも全く新しい道が待っている
Posted at 2009/09/26 16:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda | モブログ
2009年08月06日 イイね!

Accord Tourer

Accord Tourer先日、Dにクルマを預けることがあり、代車に乗る機会がありました。

Accord Tourerです。

ブランシルバーM.のSports Stye








いいですね…Accord Tourer!

クルマとしてのクオリティがとても高い

正直、心動かされました。これなら長く付き合えそうだ、と。








ヨーロッパでも十分に通用するんじゃないですか?

もちろんLEGACYもとても良いクルマですが、Accordも素晴らしいと思いました。

まず、ボディ剛性がガッチリしている。ドッシリと安定して走ります。

正にロングツアラーとしての資質を十分に備えています

Honda車はサスが固くてゴツゴツしていると言いますが、

不愉快な跳ね上げではなく、

ロードインフォメーションをキチンと伝え、上質な乗り味です

ブラックでまとめられたインテリアはシックで大人の良質さをもたらしています

インパネなどは無機質だと言われるかもしれませんが

機能美的にスイッチがまとめられています。

手で触れる部分から上質さが伝わってくるクオリティがあり

シートは大柄な人でも包み込むだけの懐があって疲れません。








走りもインテリアもその上質さ、クオリティの高さは

ドアを開け、閉めた瞬間に理解することができます。

恐らく、180㌔程度で走っても安心してステアリングを握っていられるクルマでしょう。

世界の大TOYOTAなら当たり前のクオリティかもしれませんが…

乗って初めてその良さが分かるクルマ。

分かる人には分かる良さ。クルマ好きを好きにさせるクルマです。








現行Accordはその価格とデビュー時の世界不況から

一気に売れなくなってしまった。確かに街中で見かけることはめったありません

しかし、クルマとしての実力は相当なものだと思います。

あの価格なんだから質が良くて当たり前かもしれません。

価格的にはインスパと被るところまできてます。








しかし、このクルマが正当に評価されないのは惜しくてなりません。

当たり前ですが私のRB1より数ランク上のクルマです。

飽きないだろうなぁ。いや、何の用事がなくてもつい乗りたくなるでしょう。

オーナーになればきっとクルマ好きには十分な満足感と共に

長い付き合いができると思います。
Posted at 2009/08/06 21:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda | モブログ
2008年10月21日 イイね!

New ODYSSEY

New ODYSSEYいいですね、4th ODYSSEY……













CMが!!

なんといってもジョージ・クルーニィ

渋くてセクシィ☆













今日、Honda Carsで

NEW ODYSSEY Absoluteをテストドライヴしてきました

Dが言うには特にエクステリアは賛否両論みたいです

乗ってもらって初めて良さが判るクルマだと…

乗り味は本当に上質で静粛性は向上したかもしれません

エンジンはディチューンされてますが、

躾が変わったからかRB1と比較して軽やかに加速します







細かいとこは既に多くの方がレポートしています

確かにあまり変わり映えしないかもしれません

コストカットの痕跡はあったと思います

3rd ODYSSEYオーナーの方々は

総じて乗り換えないようです

私は乗り換えません。

4th ODYSSEYが悪いからじゃなく

RB1が好きだから☆













果たして、マーケットは

4th ODYSSEYをどのように判断するのでしょうか?…

Posted at 2008/10/21 18:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda | モブログ
2008年08月31日 イイね!

「新商品社内資料」

今、Honda Carsにいる。

目の前にHondaの「新商品社内資料」がある。

⑨月に出るBMCのLEGEND

⑩月に出るFMCのODYSSEY

⑫月に出るFMCのAccordのものだ。








LEGENDはACURA RLになった

MC前の方が断然カッコいぃが

ユーロの、特にインテリアゎメッチャ渋ぃ

エンジンが3.7㍑・306PSになったが、

インスパが3.5になった以上、当たり前だろう

Accordはキープコンセプトなんだろうが、

不思議と変わったなぁ、という印象

写真さえEU仕様だったが、向こうの匂いがぷんぷんする

角がとれてスマートで内外共にカッコいぃ

ただ、大きくなるようだ







オデは、キープコンセプトで

顔があのFCXチックだ

Hipはどこかのワゴンのようで、何の変哲もない

F.フェンダーなんて同じ部品じゃないか、

と思える程変わっていない

TOYOTAでさえ値上げするのである

ぶっちゃけ共通部品でコスト削減を狙っているのだろう








主な進化として

エンジンが通常で⑬PSアップの173PS

アブで⑥PSアップの206PS

アブにはパドルシフトが着いた

あの悪評高き極太Aピラーが一気に極細になっている

それでいて剛性は確保されているらしく

Hondaもお勉強したのだろう

よって視界はパノラマチックで実に広々としている








インテリアは今のHondaの特徴である

機能然としたデザイン

これはアイデンティティがあってクールだ

その上でRB1の斬新なインテリアは継承されている

ブルーに光るキラキラコマンダーも健在だ

アブはステッチさえブルーで

私はこういう細かいこだわりにメチャクチャ弱い

きっと無限やノブから

痺れるほどカッコいいF.バンパーが発売されて

私は悶絶するだろう








エンジンはK24A

画期的なメカが盛り込まれた訳でもなく

デザインもスタイルも激変した訳ではない

クリエイティブムーバたちは

初代を②代目がキープ

③代目がそれを覆して④代目がまたキープする

奇数代が⑤年、キープする偶数代が④年というのが流れらしい

何の代わり映えのしないキープコンセプトだが

なかなかいい。悪くない。

案外売れそうだなぁ…








But,I Love RB1!
Posted at 2008/08/31 16:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda | モブログ

プロフィール

「@ラフィンノーズ さん

こんばんは〜🌇奥様はとても優しいんですね🍣」
何シテル?   05/15 17:03
Minoranza(マイノランツァ)と申します。 クルマについて無知でド素人です。 自分であれこれ作製したり取り付けたりできたらもっと楽しいんだろうけど。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Modulo / Honda Access 本革車検証ケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:30:58
ビビリ音対策(多分)最終章 内装 異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 22:13:39
ホンダ(純正) リアリフレクタ― 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 15:04:10

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
・Agreement Data:March.7.2021 ・Delivery Data: ...
日産 ホーミーコーチ 日産 ホーミーコーチ
友人からまったくのタダで譲り受け、一時期セカンドカーとして大活躍してくれた。 まず、譲 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
【Vehicle basic info】 ・Agreement data:January ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
【Vehicle Baisic Information】 ・Delivery Of Th ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation