2008年08月08日
先月の中頃、プライベートで長崎に行った
プライベートといってもタイトスケジュールで
とても旅気取りではなかった
向こうではレンタカーで行動した
レンタルしたのは初代Honda Fit.
日本ではクルマの代名詞である
あのカローラを抑えるベストセラーカーだ
インテリアやボディはチープ剥き出しだったが
これは全く当たり前のことだ
動力性能はHondaらしくキビキビとストレスなく走る
足もHondaらしくゴツゴツしたものだが
挙動が安定しないことはない
キャビンは広くて、お買い物のみならず
ガマンすれば一台でそこそここなしますよ、て感じ
燃費はあまりミラクルじゃなかったかな…
88000㌔の走行を記録するクルマだったが
昔のHonda車みたいに
インテリアやボディが異音を奏でることもなかった
しかし、工業製品として、クルマとして、
ギリギリ最低限のクオリティは維持されているというか
ギリギリ以上は絶対にいかないぞ、的な
メーカーの意志を感じた
これでいいのだ
燃費は悪くなく、いぃのだろうが、劇的ではない
Fit.がこんなに売れる理由にはならない気がした
低コストで一台である程度何でもこなしちゃって
そして個性的ではなく、どんくさくないスタイル…
これがFit.が売れる理由じゃなぃか…
BEATやCITYはどこに行ったのだろう…
低燃費・低公害は最早世界的に最優先のニーズで
「らしさ」など問題にならないが
ならば、ベンツが切り開いたクルマの歴史に幕を閉じ
FCXを普遍(不変)のものにしてほしい

Posted at 2008/08/08 22:13:02 | |
トラックバック(0) |
Honda | モブログ
2008年03月10日
今でも街中で初代ODYSSEYを見かける
さすがに長い年月を感じさせる姿
最終型でもほぼ⑩年選手な筈だ
よく売れたんだなぁ…
当時、RVなるクルマに嗜好が移りつつある中で
自称クリエィティヴムーバなる
何やら新しげな言葉を引っさげて
それまでのミニヴァンカテゴリーにテロを起こし
今でも脈打つミニヴァン主流の先駆けとなった
第一にそれまでのミニヴァンと比べたら
明らかに車高が低くかった
これがミニヴァンを乗用車たらしめて市民権を与える
そしてセンターウォークスルー
アダムスファミリー…
車高が低くかったのは単に生産ラインやコストカット
アコードとのコンポーネント化を優先させただけなのだが
それが大いに吉と出た
ただ、メーカーとして初めてのミニヴァンとしては
ユーザーのことをよく考えて作られた部分もあった
Hondaがミニヴァンを出すということで
SportsやRacing、他社にはない個性的なイメージで
築き上げられてきたHonda Fanの間では
HondaはもうHondaじゃないとの物議を醸した
以後、Hondaは
次々とクリエィティヴムーバの続編を世に放って
それまでの「Hondaらしさ」を捨てて
メーカーとして歩む道を示した
しかし、それが真の「Hondaらしさ」を
失うことにはならないと思う
時の流れによって
変わらなければならないものと
変えてはいけないものがある
これまでにない新しい価値と技術を具現化したクルマ
これからの地球環境や人のニーズにFIT.しつつ
これまでのクルマの楽しさを維持する驚異的な技術
The Power of Dreams…
ところで、初代ODYSSEYも
②代目も③代目RBの前期型もよく見かけるのだが
私のと同型である③代目後期型はあまり見かけない
一気にマイノリティになってしまったのか…
気のせいだろうか?…

Posted at 2008/03/10 21:45:31 | |
トラックバック(0) |
Honda | モブログ
2008年03月06日
以前、Dにオデを①日預けた時の代車で
Edixに乗ったことがある
何でオデを預けたのかは定かではない
おぉ~、Edixか。。。
まず、なんといっても横幅が広い!
いきなり乗ると殆どの方が戸惑うに違いない
左サイドは確認しずらい
インテリアはオデより味気なく感じた
ロードノイズが入ってくるのは今のHonda車のお約束だが
他は静かにまとめられている
乗り味はこれもHonda車の不文律で
ゴツ②した感じだが、実にしっかりしていて
逆に上質だと思う
しかしこのクルマ、エクステリアに存在感がある
ロゥ&ワイドプロポーションを生かし切った
迫力あるフロントマスクはカッコいぃ
テールはあっさりしてるが
切り立てたようにしてヒップアップを狙っている
Edixは勿論③×②がウリだが
これがこのクルマを制限していないだろうか?
今、核家族が当たり前の世の中だが
そこを狙っているのか?
子どもが大きくなって
中学や高校にもなった奴が喜んで真ん中に座るだろうか?
例えば、親×②・子ども×②代表的核家族では
前×②・後×②という座り方をする訳で
それならFIT.でも何でもいぃじゃなぃかとなる
また、⑥人乗りだが
大の男を横に③人並べて座るのはちょっとキツいだろうし
スペース的にそれが許されても
アタシは良心が許さないだろう
EdixもCROSSROADもクーペが絶滅した後の
スペシャリティ的存在なのだろうが
ちと狙いが解らない
Edixの場合、④人乗車なら
センターシートが大型アームレスト&テーブルになるから
ゆったり乗れますよ的な使い方ができるかもしれないが…
全く個人的には①台でも構わないから
PreludeやINTEGRA
走りのクーペ復活を願う
ただ一つ。。。。
男はアタシ①人
後は女の子②人で…
なんてシチュエーションなら
まず、当然の如く後ろは空にする
誰も座らせない
わざ②前に密集して
勿論、真ん中にアタシ。。。
これこそ正にスペシャリティ。。。
でしょ?
*このブログは主観に基づいたものであり、他意はありません。

Posted at 2008/03/06 22:36:43 | |
トラックバック(0) |
Honda | モブログ
2008年03月05日
「上空サプライズ!」
もし本当に上空から美輪明宏さんに見下ろされたら
遂に天からお迎えが来たのかと
生まれて初めて金縛りに遭い
生まれて初めてAIR BAGのお世話になるだろう
スカイルーフを強調し過ぎて
HondaがCMを間違えたFIT.のワゴン版的クルマ
一度だけこのクルマに代車で乗ったことがある
ドァの開閉音は鉄板で
インテリアなどは素っ気なく
メーカーがコストカットに情熱を注いだのが伝わってくる
しかし、これは少しでも安くユーザーに届ける為だ
逆に言えばユーザーのニーズでもある
このクルマ、コストパフォーマンスとしては十分に良いクルマだった
イャ、走りのテイストはどたばたしてなくてしっかりした足回り
エンジンもよく回って必要十分な能力
割に静かだし、コクピットに座ってインテリアを眺めても
素っ気ないにしても決して貧相ではないし
走らせればエンジン・足まわり・ミッション・ボディのドライビングテイストも十分で
コストパフォーマンス以上だと思う
ぶっちゃけ、以前のHonda車ならこの値段でこのテイストはなかっただろう
値段が安ければ、エンジン以外ではそれなりに負の要素が見られたが
AIRWAVEは決してそんなクルマじゃない
値段に対して納得できる作りだし、何よりカッコ良い
もし、あれで不満があるならもっとハイグレードのクルマを買うべきだと断言できる
どこにでも、どんな目的でも
気軽に使えて、十分に働くだろう
なんであんなにスカイルーフだけを強調するのかな
ワゴンとして十分に良いクルマだと思った
この間、MUGENのフルエアロを身に纏い、ちょっとローダウンした
ストームシルバーメタリックのAIRWAVEを見た…
これがめちゃくちゃカッコ良かった!!
これはもうAIRWAVEぢゃなぃ、別のクルマだ
エアロを身に着けるだけでこんなに変わるものなのか?…
Honda車はエアロを着けると激変する気がしてしょうがない
Hondaはワザとカスタマイズする余地を残して
クルマをデザインしてるんじゃなぃか?
ノーマルはどのメーカーだって
万人向けにデザインしているのだろう…
考え過ぎだろうが…
あのAIRWAVEはカッコ良かったなぁ

Posted at 2008/03/05 18:50:10 | |
トラックバック(0) |
Honda | モブログ
2008年03月04日
ベストカーで
次期OdysseyとACCORDが取り上げられていた
立ち読みだったのでよく見てないが
ACCORDはあちらのデビュー直前のものを
ショーに御披露目するモデルらしい
個人的には好きなスタイリング
ちょっと大きいかな…
インパネは最近のHonda車らしく
機能的な感じですっきりとスマートだ
これも個人的にゎ嫌ぃじゃなぃインテリアデザイン
ツアラーと称されるワゴンもなか②かっこいぃ
でもACCORD WAGONはめっきり見なくなったなぁ…
先代と先々代は今でもよく見かけるけど
WAGONはLEGACYの独り勝ちなような気がする
しかし、INSPIREもACCORDも
メインがあちらなのは分かるが
こんなに大きくなるばかりでどぅすんだろぅ…
CIVICだってどん②太っちゃって
INTEGRAを食い散らし
結果的にCIVIC自身も
そのうちどっかにいっちゃうだろう
元のCIVICのセグメントはFIT.が売れてるのに
Odysseyは
INSPIREになっちゃうの?
ベストカーによれば次期Odysseyは
ロングノーズでフロントマスクはまんまINSPIREだった
今のHonda デザインは
インスパ系かステップ系が主流らしいが
本当だろうか?
RB Odysseyはそのどちらでもないが
「悪顔」系らしい 笑
リァは特にテールランプは
コメントを控えさせて頂きますm(_ _)m 笑
アコもオデもエンジンはまだK24Aが主流らしい
そこに最近Hondaがこだわっているディーゼル
DTECがいよ②入ってくるみたいだ
エンジンはまだもぅ少しL・R・K・J型が主流なのかな
まぁACCORDは決まりだろう
Odysseyはまだ②予想や希望の域を出ていない
雑誌でも各紙で予想モデルにバラつきがある
それにしても、インスパオデッセイとはね(^^;)…
これからどん②予想モデルが変わっていって
少しずつリアルになってくるのだろう
楽しみなのゎ間違ぃなぃが
いずれにせよ、惑うことはない
私はMy RB Odysseyが好きだ
その気持ちに変わりはないだろう

Posted at 2008/03/04 03:27:49 | |
トラックバック(0) |
Honda | モブログ