• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Minoranzaのブログ一覧

2012年05月20日 イイね!

花は咲く

真っ白な 雪道に 春風香る
私は 懐かしい
あの街を 思い出す

叶えたい 夢もあった
変わりたい 自分もいた
今はただ 懐かしい
あの人を 思い出す

誰かの歌が聞こえる
誰かを励ましてる
誰かの笑顔が見える
悲しみの向こう側に

花は 花は 花は咲く
いつか 生まれる君に
花は 花は 花は咲く
私は 何を残しただろう


夜空の 向こうの 朝の気配に
私は 懐かしい
あの日々を 思い出す

傷ついて 傷つけて
報われず 泣いたりした
今はただ 愛おしい
あの人を 思い出す

誰かの想いが見える
誰かと結ばれてる
誰かの未来が見える
悲しみの向こう側に

花は 花は 花は咲く
いつか 生まれる君に
花は 花は 花は咲く
私は 何を残しただろう


花は 花は 花は咲く
いつか 生まれる君に
花は 花は 花は咲く
私は 何を残しただろう

花は 花は 花は咲く
いつか 生まれる君に
花は 花は 花は咲く
私は 何を残しただろう

花は 花は 花は咲く
いつか 生まれる君に
花は 花は 花は咲く
いつか 恋する君のために



東日本大震災チャリティソング by 花は咲くプロジェクト




先日、老人介護施設にいた時、たまたまTVからこの曲が流れてきました

その時、周囲にいらっしゃった方々は皆、重い認知症で

会話によるコミュニケーションは難しくなっていました

なのに、この曲が流れてきたその時、あちこちでの雑音は消え

そこにいた人々は皆、自然とこの曲に聞き入っていました

私も自然と聞き入りました。

皆さんがしんとしてこの曲に聞き入っていることに驚きながらも

更に聞き入っていたその時、、、、

私は、ある方の頬を伝う涙を見たのです…

本当に穏やかな表情の、頬を伝った涙・・・・・




゛花は 花は 花は咲く゛
゛私は 何を残しただろう゛…
Posted at 2012/05/20 18:44:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | Music | モブログ
2009年12月20日 イイね!

My Favorite Sounds ⑤

My Favorite Sounds ⑤私がドライブ中によく聴くお気に入りのCDについて

またまた無知的且つ主観的にブログをUpしますm(_ _)m

Title:Ballads
Artist:Jon Coltrane
Release:1962
Track:
1.Say It(Over And Over Again)
2.You Don't Know What Love Is
3.Too Young To Go Steady
4.All Or Nothing At All
5.I Wish I Knew
6.What's New
7.It's Easy To Remember
8.Nancy(With The Laughing Face)



これまた言わずと知れたジャズの巨人、ジョン・コルトレーン

彼と言えばやっぱ「Supreme Love」なんでしょうが、私は断然こちらが好きです

それは今の私がまだ未熟だからか、毎日追われているからなのか w



彼の本流から言えば「Supreme Love」だと思います

スウィング的なリズムとは異にして

この作品で彼は実にゆったりと優しくSaxを奏でている

メロウで優しい音色に癒やされます

そんな優しくも甘いムードに満たされる空間の中でステアリングを握り

流れる街並みをあてもなく見つめながら

気ままにゆったりとドライブするなんてよくないですか? w



癒やされたいならこの1枚!

皆さん、毎日追われるように忙しく過ごす中で

自分のゆったりとした時間が欲しいでしょ? w

そんなストレスフルな毎日を過ごす人々に最適な癒やしのメロディだと思います。

少なくとも、スピード違反で捕まることがなくなるのは間違いありません w

どんな道においても、制限速度内で聴くのに適した優しいメロディだからです

従って、点数的に追い詰められている方の、自制心をフォローするのにも最適ですm(_ _)m



私は特に「Say It」が大好きで、好んでよく聴く曲の一つです

一人でのんびりとドライブする時でもお薦めです。
Posted at 2009/12/20 23:14:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Music | モブログ
2009年12月19日 イイね!

My favorite Sounds ④

My favorite Sounds ④懲りもせず、主観的且つ無知的な迷惑ブログVol.4

ド素人の私がドライブ中に好んで聴いているCD



Title:Doo-Bop
Artist:Miles Davis
Release:1992
Track:
1.Mystery
2.The Doo Bop Song
3.Chocolate Chip
4.High Speed Chase
5.Blow
6.Sonya
7.Fantasy
8.Duky Booty
9.Mystery(Reprise)



言わずと知れたジャズの帝王、Miles Davis

彼と言えばもちろん「Birth Of Cool」だろう

「Doo-Bop」は彼のラストオリジナルアルバムで未完のアルバムと言われている

収められる9曲のうち、6曲はマイルスによるものだが、途中で亡くなってしまい

3曲はEasy Mo Beeのアレンジによって加えられている


常に革新的であり続けた彼にとってこのアルバムの音が

単なる遊びだったのか、更なる革新を意図したものなのかは、永遠の謎である



このアルバムの評価は低くく、批判にさらされているが

私は大好きだ

Hip Hop的なクラブビートに彼がTpを乗せている

モダンビートをバックにそのTpは自由で

心の奥底に染み渡る

結局、彼は「音」を追究していたのだろう

心の奥底にあるものに触れ、それを表出する為に



例えばこれが、単なる遊びだとしても

兎に角クールでカッコ良く、そして、せつない

いかにこのアルバムが批判されようと、ここでも彼の音は

紛れもなくせつなさやカッコ良さや楽しさ、リズム、ビートを表出している

私はこのCDを聴きながら夜の街をドライブするのが大好きである
Posted at 2009/12/19 23:11:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | Music | モブログ
2009年12月18日 イイね!

My Favorite Sounds ③

My Favorite Sounds ③ド素人の私が迷惑にもただ好きでドライブ中などに聴いているというCDについて、

主観的且つ無知的にUpするブログVol.3

Title:Bossa Nova Is Not A Crime
Artist:the juju orchestra
Release:2007
Track:
1.This Is Not A Tango
2.Nao Posso Demorar-feat.Katia B
3.What Is Hip?-feat.Carolyn Leonhart & Terry Callier
4.Take Four
5.Do It Again-feat.Carolyn Leonhart & Robert Smith
6.Kind of Latin Rhythm
7.El Bravo
8.Funky Nassau
9.What Is Hip?-Mo'Horizons Latinstyle
10.What Is Hip?-Mo'Horizons Hipstyle
11.Kind of Latin Rhythm-Smoove Remix
12.Kind of Latin Rhythm-Dubben Mix
13.Bonus Tracks for Japanese Edition Only



…これは良いです!!

今のところ、My Best Oneですね。

聴いて損はないと思います



最高にクールでリズミカルなグルーヴで迫るトラックは

アーバンなフロアキラーとしてどれも外さないです

タンゴとクラブビートを融合した「This Is Not A Tango」

まず、この図太いビートとリズムに先制パンチを食らいます

クラブボッサチューン・ジャズファンク・バリバリのサルサ・ソウルクラッシックスなど

クラブジャズの名の下に多様なビートを飲み込んだ1枚です




最後に、これも女性に"モテる"CDで、「これ、カッコいいですね」

と言われること数回、

しかし、これは20代後半~30代の大人の女性向けです

もし、ドライブデートで決めたい時は

同乗される女性の年齢層に合わせてCDをチョイスしてください 笑

もちろん、お一人でドライブの時にもお薦めです
Posted at 2009/12/18 01:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Music | モブログ
2009年12月09日 イイね!

My Favorite Sounds ②

My Favorite Sounds ②ド素人な私が、ただ好きでドライブ中に聴いたりしているというCDについて

主観的且つ無知的にUpするブログVol.②


クルマネタじゃなくてすいません


Title:GOT A WORK HARDER
Artist:MASTERS OF FUNK
Release:1994
Track:
1.PSYCOTIC PHUNK
2.DESTINY
3.GOTTA WORK
4.REACH OUT(R&B SMOOTH MIX)
5.BACK IN THE HOOD
6.KOOL LIKE OTIS
7.YOU GOT IT GOING ON
8.PSYCOTIC PHUNK(NASTY JAZZ REMIX)
9.FLOW WRECK'N(CP.M'S SLAMMIN' REMIX)
10.CALL ME WHEN YOU NEED
11.STEADY FLOWIN'
12.PSYCOTIC REPRISE

何と言ってもこのアルバム…






モテます!!!






これを聴きながらドライブしてると、5人の女の子から

「このCD貸して?」

とせがまれた。







ジャンルはRBともHIP HOPともとれる

アーバンでクール。ファンキィで女性の心を鷲掴みにするオシャレさがある

アーバンドライブには確かにピッタリなアルバムだと思う






このアーティストについて詳しく知っている訳ではありません(^^;)…

実はHONDAからこのアーティストを教えてもらいました

Track 6:「KOOL LIKE OTIS」は当時、US ACCORD WAGONのCMで使われていた

CMで流れるこの曲のカッコ良さに撃たれ、

思わず、「Hondaお客様相談センター」(フリーダイヤル)に電話した

「"万年筆・手紙・ACCORD WAGON"のCMに使われている曲って何て言うんですか?」

と聞いてみたら、何と詳しく教えてくれた





あのACCORD WAGONもこの曲も本当にクールでオシャレだったなぁ…

これまたドライブしててあのACCORD WAGONの後ろにつけた時、

「前のクルマ、カッコ良いネ☆」

と言った女の子も、「このCD貸して?☆」と言った女の子とほぼ同数だった

男性の皆さん‥

ドライブデートで「KOOL LIKE OTIS」、お薦めです☆
Posted at 2009/12/09 19:11:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | Music | モブログ

プロフィール

「@ラフィンノーズ さん

こんばんは〜🌇奥様はとても優しいんですね🍣」
何シテル?   05/15 17:03
Minoranza(マイノランツァ)と申します。 クルマについて無知でド素人です。 自分であれこれ作製したり取り付けたりできたらもっと楽しいんだろうけど。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Modulo / Honda Access 本革車検証ケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 22:30:58
ビビリ音対策(多分)最終章 内装 異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 22:13:39
ホンダ(純正) リアリフレクタ― 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 15:04:10

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
・Agreement Data:March.7.2021 ・Delivery Data: ...
日産 ホーミーコーチ 日産 ホーミーコーチ
友人からまったくのタダで譲り受け、一時期セカンドカーとして大活躍してくれた。 まず、譲 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
【Vehicle basic info】 ・Agreement data:January ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
【Vehicle Baisic Information】 ・Delivery Of Th ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation