• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナシノの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2021年6月20日

後方ドア用 防虫ネット取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アマゾンで購入
バックドア用の防虫ネットです。
ドアのまわりのゴムパッキンのに引っ掛けるタイプです。
後方のドアからはでは入りしないのでセンターにファスナーのないシンプルなタイプにしました。

送料別で990円でした。
2
ゴムパッキンに付属部品で外れないように留めます 留め具が4個しかないので、追加が必要です。


普通の金属のクリップを 下部に追加しました。

取付は、ちょっと慣れれば簡単に取付られます。

ネットの上下が わかるように、上部中央に印 黄色の糸でつけました。
3
ドアをロックして少し開放するために100円ショップの50cmくらいのS字フックを購入しました。

ユーチューブで紹介されていた方法をまねさせていただきました。

真ん中で半分に曲げるだけで 金具の完成です。
4
網戸のフック部分には、開口部がなかったので、切り込みを入れました。
(補強にマジックテープを貼ったにですが、マジックテープのザラザラしている方は網戸にくっついてしまうにで 使わない方がいいです。仕方がないので、とりあえず白い布のテープを当てています。)
5
金具をフックに引っ掛けます。
6
ドアのラッチに反対部分を引っ掛ければ完了です。
7
こんな状態で、少し隙間ができ ドアもロックできました。
以外と下部が 開放されるので 通気性はかなりいいです。
車中泊をする時などには、役に立ちそうです。
8
後日 、取りつけ方法を変更しました。
ドア周りに フック(コードホルダー)を貼りつけて ネットのまわりに 結束バンドを輪にして取りつけました。
フックは、上部中央1ヶ月とコーナー上下4カ所とその中央2カ所に設置しました。
本当に取りつけが簡単になり、格段に使いやすくなりました。常時設置していてもドアの開閉も問題ありません。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキランプ交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

モビリオスパイクが好きで、過去現在所有している車の中でも最も長い保有期間を更新しています。 新車で購入してからこんなに長く保有するとは思いませんでした。 こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラゲッジルームにテープLEDをつけてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 20:05:21
ステアリング交換大作戦 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 07:28:47
タイロットエンドブーツとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/22 18:18:35

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
ホンダ モビリオスパイク 中期型 w4wdに乗っています。 新車で購入してから、お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation