• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REUGEOT106の愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2009年2月9日

ロアアームをどうするか考える

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
現状テンロクラリーの状態ですが、
僕の見立てでは
パーツリスト表中♯02『 アームボールジョイント』
にガタが発生して、それが
・低速でステアリングをきった時
・直進&コーナリング中にギャップを越えた時
・深くロールした時
に、ロアアーム辺りから『ゴクッ』という嫌な音が出ているのではないかと思います。

そこで、そんな音が全くしていなかった、銀色①号のロアアームを移植しようと外してみたのですが…
2
運転席側のロアアームの車体側後ろのゴムブッシュが千切れてます(涙。

鋳物のロアアームにくっ付いてなければならないのですが
ねじると回ります(涙。
3
おまけにこのゴムブッシュはパーツリスト表中に部品番号がふって無いです…
つまり♯02『フロントロアアーム』とアッシーになってます(汗。
確かに外せそうに無いです(涙。

という事は、
テンロクラリーのパーツリスト表中♯07『アームボールジョイント』を
新品に打ち換えないといけないか…
4
自分で出来るか…(汗。

叩けば抜ける?
ベアリングプーラで抜ける?
5
裏から見ると、余計に自信が無くなります…(汗。
6
金欠だけど主治医にお任せかな…
銀色①号のロアアームで試してみようかな…

とりあえず部品の発注ですね

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラジエター交換

難易度:

バックランプ不点修理

難易度:

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

フロント&リア サスペンション交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年2月9日 23:53
これは紛れもなく圧入品ですよ。 汚れてますがナックル側からプレス使えば抜けるはずです。
叩くと歪みが出ると思うので、部品を安く入手して新品を入れるか、銀色1号のものとニコイチって手も一応あります。 あまりお奨めできませんが・・・・・

ベアリングプーラーは、アーム側に丸みがある分使えるかどうかは微妙かと思います。
コメントへの返答
2009年2月10日 9:28
パーツリストの図からも圧入かと思います
家に油圧プレス欲しいな…などと思っちゃいます
かなり丸い形状なので、
確かにプーラーの爪はかからないかもしれません
要らないモノで一度試して、ちょっとでも怪しければ主治医のトコにダッシュですね。
2009年2月10日 1:09
ロアアームのリア側ブッシュは強化品ならGMC motor sportで手に入りますよね。サク蔵さんが導入してたはず。
106parts.comならボールジョイントも安く手に入るか…?

どちらのパーツも主治医にプレスして「外す」、「入れる」をしてもらうかな~
これはさすがに自分の手に負えなさそう…
ロアアーム外してパーツごと持参したらプレス工賃のみでやってくれましたー。
コメントへの返答
2009年2月10日 9:33
う~ん強化品…
純正同等品で直したいちょっと変な僕には…
Aピラーやバルクヘッドが心配…

そうですよね
やっぱりコレはプレスですよね
う~油圧プレス買っちゃおうかな…
エイシン倒産品に有ったりしないかな…

先ずは移植で考えてみます
2009年2月10日 11:55
純正同等品もありましたね。↓
http://www.106parts.com/s2/page1.php?area2=1&sitepage=7&area3=23&area4=19&part=2480

もしよろしければ手配お手伝いしますよ♪
コメントへの返答
2009年2月13日 14:41
返信遅くなりました
ホントに打ち換え用があるんですね
欲しいかも…一度悩みます
ありがとうございます!
2009年5月24日 15:03
はじめまして、106乗って半年、まだまだ勉強中です。大変参考にさせてもらってます。
自分はXsiなんですが、雪道でスリップしてしまいましてロアアームが曲がってしまいました…orz で、質問なんですが、106のロアアームとドラシャって全車種共通なんですか?互換性があれば助かるんですが…
コメントへの返答
2009年5月27日 14:49
お待たせ致しました
ロアアームのパーツナンバーは
TU5J4(S16)
TU5J2(多分XSi)
共に
左 3520 92
右 3520 93
でしたよ
共通ですね

ドラシャも多分共通でしょう

直ると良いですね。
2009年7月4日 21:56
ご無沙汰です。ロアアームについて以前質問させていただいたものです。先日中古部品が届きまして、無事に取り付けが完了しました。
ですが、最近になって別な症状が出ました。 走っていると、ミッション付近からコツコツコツコツという音が聞こえるんです。この音はタイヤが一回転するごとにコツンと一回鳴るようです。縁石にぶつけた衝撃でミッションがいかれてしまったんでしょうか。

試しに片輪だけを上げてクラッチをつないでみたところ、やはりコツコツと音がしました。両側で試したらやはり同じ音でした。

ちなみにニュートラ状態で走っているときも鳴るので、ミッションではなくデフ(アクスル?)の不良のような気がします。このような症状について対処法はあるんでしょうか?

最悪ミッションごと交換の覚悟をしてるんですけどXsi 用はほとんど出回ってないのが現状ですよね。>< XsiのエンジンにS16用のミッションをそっくりそのまま移植するのは可能なんでしょうか?まだまだ106初心者なもんで、知っている情報など有りましたら教えていただきたく思っています。


コメントへの返答
2009年7月5日 9:59
プロではないのでなんともいえませんが
ジャッキアップした状態で、ホイールごとゆすってみて縦方向にガタは無いですか?

あればハブベアリングですね。

それと、患部がミッションなのかの確認なら、
走行中
①クラッチを繋いでギアも入っている
②クラッチを切ってギアは入っている
③クラッチを繋いでギアはニュートラル
④クラッチを切ってギアニュートラル
などで状況が変わればだんだんと患部が絞れるかと思います
また、ドライブシャフトのブーツに破れは無いですか。

症状で原因が確定できなかったので、
何とも対処方が見つからなくて申し訳ないですが、
このあたりが現状お答えできることかなと…
ミッションよりもドラシャかハブベアリングの気が個人的にはします
あくまで個人的にはですよ。

対処は早いほうが良いと思いますので、
主治医さんにがんばってもらったほうが良いと思いますよ。

なにか進展がありましたら、
素人のできる範囲ですが、ご相談ください。
2009年7月6日 10:15
明日、掛かりつけのところで見てもらうことになりました。いろいろアドバイスをいただきありがとうございます。直りましたらまたご連絡いたします。
コメントへの返答
2009年7月6日 18:33
すんなりと、少ない出費で直ると良いですね
ぜひご報告くださいね、僕も参考になるかも知れませんね。
2009年9月15日 23:42
ボールジョイント&アームブッシュ抜きのご用命はガレージこちょぶきまでお問い合わせください…(笑)
コメントへの返答
2009年9月17日 1:50
その前にアーム曲げそう(笑。
油圧プレスが欲しい今日この頃です…

プロフィール

「TGR 2022年体制発表 http://cvw.jp/b/316356/45687887/
何シテル?   12/08 18:03
ラリーやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

R55/56/57用マルチステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 23:14:43
CARISTA OBD2アダプター ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 21:11:08
BMW MINI 隠し機能 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 20:45:33

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファミリーカー
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
彼女(りり)のマイカーです。あんまり運転したこと無いです。 が、現在、りりの妹夫婦が乗 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
普段乗り でした。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
なし
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation