• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRUCKMANの"Over Land 仕様 F150" [フォード F150]

整備手帳

作業日:2020年1月26日

純正ウーファーの利用 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
純正ウーファーのイネーブル信号のため5Vレギュレータを製作しました。
使った物は、たまたま手持ちでいっぱいあったLM7805を使用しています。
コンデンサなんかも手持ちから使用しましたので出費はゼロで済みました。
2
作成したレギュレータはタカチのプラケースに収めて保護しています。
なお、使用している電線はすべてAVSS0.3sqです。
3
部品が揃ったので組み込みです。
4
まずはナビを外してオプションの外部入出力ケーブルを取り付けます。
5
次に、整備書のハーネスダイアグラムを確認してウーファーのコネクタを改造して取り付くようにします。
6
ウーファーへはRCAコネクタにして、イネーブル端子は、作成したレギュレータの出力に接続です。
ウーファー音声は入出力ケーブルのNo fader-outのL側に取り付けます。純正ウーファーはモノラル入力なのでL側だけ取り付ければOKです。ナビ側の設定もMONO出力にする事を忘れずに!
7
イネーブルが正常に動作するように電圧を確認してから組み込みです。
今回は5Vレギュレータを使用しているのでちゃんと5V出ているか見ています。
8
外した手順と逆に組み込んでいき、ナビ画面でX-Overの設定をして完了です。
設定はMONO出力で、ウーファー出力はPassです。純正ウーファーはフィルタ付きアンプ内蔵なのでPass設定にしておきます。

純正とはいえ、ウーファーがちゃんと仕事をしていると音が一気に良くなりますね。
社外品を入れるほどこだわりが無いので、オーディオはこれで完了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アッパーアーム

難易度:

タイヤの交換!

難易度:

現状確認その2

難易度:

バッテリー交換

難易度:

フロントバンパーのアップグレード その1

難易度: ★★

vss 少しずつ見直そう

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月14日 08:44 - 11:43、
216.60 Km 2 時間 24 分、
5ハイタッチ、コレクション4個を獲得、バッジ44個を獲得、テリトリーポイント450pt.を獲得」
何シテル?   08/14 11:43
ピックアップ所有は通算3台目、アメ車は10年ぶりです。 一つ前の型だと女性的なラインで好みに合わず。この後の型からだとHLとかが複雑に入り組んだ形が好みに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
2013年モデルを新車購入。 キャンプに、ツーリングにと車より走行距離が多い状態で乗って ...
フォード F150 Over Land 仕様 F150 (フォード F150)
11GenフォードF150Lariatです。 スチールベッドの最終型を血眼で探して入手し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation