• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TRUCKMANの"Over Land 仕様 F150" [フォード F150]

整備手帳

作業日:2024年5月26日

ラッピングの撤去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
対候グレードのラッピングですが、非推奨の屋外駐車では1年ほどで劣化し割れてきます。いつか剥がそうと思って1年放置してしまったので流石に剝がさないと剝がれなくなりそうです。
2
まずはグリルを外して折り込まてれいる部分から剥がしていきます。
直射日光や雨がほとんど当たっていなかったので割と簡単に剥がせたので余裕ぶっこいてましたが…
3
表側に差し掛かった所からパリパリになっていて剥がれない!
4
あまりに剥がれないので、プラスチックスクレーパで端っこを持ち上げてヒートガンで温めながら剥がすことに。
温めは手で触るとアッチぃとなる位の温度まで温めると剥がしやすいです。
5
剥がした隙間からエーゼットの剥がし剤を利用してノリを溶かしながら剥がしていきます。
紙のシールなら上からスプレーすればしみ込んで溶けてくれますが、塩ビのシートなので上からスプレーは無意味なので少しずつ剥がした所に吹き掛けながら剥がします。
6
あと少しで剥がし終わる…

ここまでで、延べ6日、30時間くらい剥がし作業しています。
ヒートガンより、炎天下の中剥がす方が熱くなっていて剥がしやすかったです。
7
剥がし終わったー。
ボンネットには糊の後が結構残っているので糊剥がしをしていきます。
8
糊はステッカー剥がし剤で溶かし取っていきますが、カチカチになっている糊は溶けないので、溶ける所を一旦全て取り除いてしまいます。
9
劣化してカチカチになった糊はステッカー剥がし用のゴムホイールでこすり落としていきます。
10
頑固な部分も電動工具で手作業とは比べ物にならない速度で落ちていきます。
ゴムの跡はステッカー剥がし剤で簡単に落ちるので、剥がし処置はいったん此処までで終了です。
来週には下地作成して塗装するつもりです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

変速不調の修理(リードフレーム交換)

難易度: ★★

グリルをラプタースタイルに変更

難易度:

フードをライナー塗装します

難易度:

ワイパーカウルの交換

難易度:

フューエルドアの交換

難易度:

サンルーフ修理

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #F150 フューエルドアの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3168260/car/2815772/7834925/note.aspx
何シテル?   06/16 16:24
ピックアップ所有は通算3台目、アメ車は10年ぶりです。 一つ前の型だと女性的なラインで好みに合わず。この後の型からだとHLとかが複雑に入り組んだ形が好みに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ ヤマハ XT1200Z スーパーテネレ
2013年モデルを新車購入。 キャンプに、ツーリングにと車より走行距離が多い状態で乗って ...
フォード F150 Over Land 仕様 F150 (フォード F150)
2008年フォードF150Lariatです。 カスタムなどはなるべく自分の手で行っていく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation