• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

su-giの愛車 [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2025年3月5日

ヘッドホン出力を増幅させてAUXに入れる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
イヤホン出力を増幅させてAUXに入れる為に秋月電子通商で昇圧トランスキットを買いました
完成品は無く基板と電子部品がキットになっていて自分で作ります
2
仕組みまで解説が有って勉強になります
電源不要でIN OUTは絶縁されている
IGコイルと同じ原理
3
トランスはSHINHOMのAT403-2でPin1を基板の5に挿す向きに入れるのですが説明の図だと切欠き2個側を手前に見て左下がPin1になるみたいですが普通はトランスってそうでは無い気がします
4
SHINHOMのAT403-2のデータを検索するとトップマーキングを上から見て左下がPin1と判明。
そんな事知っている方が買う前提なキットですね
5
コテはHAKKOの60w ハンダもHAKKOの0.8ミリを使用
本当はセラミックが良いのですが自宅に有るのがニクロムなので仕方無いです
100均のコテはおもちゃです
6
老眼なオイラは近くて小さい物が見えません😅
安物の拡大メガネを着用
単なる虫眼鏡なので高価なハズキルーペを買う必要はありません
7
ハンダ付けが終わりました。
コテで母材を加熱してハンダを追加して溶かすイメージでやりました。
基板は何かで固定した方がやりやすいです
8
そのままだと基板剥き出しでショートする可能性も有るので特殊な容器に入れました😅
100均で小さなタッパーでも買えば済む話しですが
チェイサーに繋いで作動確認するとクルマ側の音量を変えなくても僅かに音量が低いかな?位になりました
コレを職場のスピーカーに繋げます

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコン吹き出し口補修

難易度:

汎用フロントカナード取り付け(破損取り替え)

難易度:

エアコンスイッチパネル 操作部分白色LED化

難易度:

ステッカーボード制作、取り付け

難易度:

サブウーファー交換

難易度:

1G-GTEタービン防熱板塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #チェイサー ヘッドホン出力を増幅させてAUXに入れる https://minkara.carview.co.jp/userid/317011/car/957176/8136743/note.aspx
何シテル?   03/05 11:33
ボディービルが趣味です。 クルマのコミュですが筋トレ・ダイエット・脱毛・サプリメントなど 全く関係無い記事が多いかもです。 自動車関係の仕事をして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガラスの研磨剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 00:22:54
重量税や自賠責をカード払い? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 03:33:17
老後の年金はどうなる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 22:42:22

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
珍しかったので衝動買いしました
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
エコカー補助金と減税の都合でワークスと入れ替えでやって来ました。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
カワサキ KDX125SRです。 主に河川敷や浜や林道で使います。 スイングアームをKD ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
ヤマハ RZ250です。 エンジンはRZ250Rの29L型に載せ換えて構造変更して有りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation