• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナッチ!の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2009年10月18日

[DIY]車載PC取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
DELLのSXシリーズのPCは電解コンデンサがパンクしていることが多いようです。
早速チェックしてみます。
特に問題となりそうな電解コンデンサは、なさそうですね。
このまま、車両に取り付けることにします。
2
本体に4箇所ほど取り付けようのタップが切ってあります。
ただ、インチネジみたいで手持ち分では取り付けできません。
インチネジなんて、手に入れにくいのでM4のタップを切り直します。
マザーボードは、さっくり外してドリルで下穴を拡張し、M4のタップでネジを切ります。
3
会社ではロボットを開発しているのですが、モデルチェンジの度にアルミの廃材が出ます。
廃材は捨てるので、捨てたのを拾ってきます(笑)
その廃材を組み合わせ、ロールケージ取り付けボルトに固定出来るように部品を加工し、組み立てます。
ジグソー、電動ドリル、ヤスリがあれば時間が必要ですがブラケットが作れます。
4
あ、そうそうHDDは振動に弱いのでゲル材を使用してクルマの振動がなるべくPCに伝わらないように頑張ってみます。
5
電源は、ATX電源のコネクタから必要分を切り出します。
SX280 を使う場合、コネクタで接続できるので楽チンです。
SX260 だと、ボードに直接ハンダ付けしてましたしねぇ~。
ピンアサインは、ネットで情報を得ました。
検索サイトで、”SX280 電源”でサーチすれば必要な情報が得られます。
6
あとは、車両に取り付けるだけです。
HDDへの振動がカットしきれなかったら、画像保存間隔がまばらになるでしょう…。
その場合は、SSDでも導入するかな。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デュアルコンソール取付

難易度:

ヘッドライトユニット交換

難易度: ★★

汎用ディフューザー取り付け

難易度:

ニュルブルクリンクステッカー

難易度:

シャリO/H

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

インプレッサ GDB-C型 スペックC-16インチ仕様車に乗っています。 峠(たまにサーキット)で走るのが大好きです。 スキーとクルマが好きなやつで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

COMTEC ZEROシリーズ ZERO 62V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 01:16:00

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
はじめまして! プライベートでインプをいじってます。 エアロパーツやドラテクの解析が出 ...
スバル XV スバル XV
スキーへ行くときに使わせてもらってる家族のクルマ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation