• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナッチ!の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2009年10月18日

[DIY]車載PC用タッチパネル取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
12.1インチのタッチパネル付きLCDを手に入れたのですが、これが重いのなんのっ!!
3kg近くもあります。
これでは、ブラケットを作るのが大変なんで軽量化することにします。
2
筐体をバラします。
基板が出てきました。
左からバックライト用冷陰極間用インバータ基板。
LCDコントローラ基板、オーディオアンプのようです。
3
亜鉛鍍金鋼板みたいですが、コイツが重い!
コレだけで、1kgオーバ!
4
じゃ、こいつらを整理して、軽量化したブラケットを廃材で作ります。
5
中を見ると、こんな感じに仕上がりました。
改造前のタッチパネルユニットは、ノイズエミッションの観点からああいう設計になってるのでしょう。
こんな筐体にすると、ノイズは当然のことながら漏れ漏れで、バンバン受ける事でしょう…特に、イグニッションのノイズに耐えられるのか心配になってきた…(汗)
でも、750gまで軽量化できました(笑)
6
車両取付ブラケットも作ります。
シートレールの固定部から、アルミパイプフレームを立ち上げてタッチパネルブラケットを固定します。
7
あ!もちろん、オーディオとかエアコンパネルも操作できますよ。
こんな感じで(笑)
ヒンジを使ってるんですけど、動きがスムーズなんでお山に行くとタッチパネルがこんな風にパタンと倒れようとするんで、ここは要改善っす。
また、ドリンクホルダーに干渉してるんで、もう少し高さを下げます。
まぁ~、ワンオフでブラケットを作ってると失敗することもありますね…設計図をひいてないのがダメなんやろか…
8
キーボードは、こんなにちっこいんです。
キーがちっこくて、押しにくいのはナイショだけど…
LCD操作スイッチ基板の固定場所もまだ決まってないので、インシュロックで固定してます…あとでつくろっと

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトユニット交換

難易度: ★★

汎用ディフューザー取り付け

難易度:

ニュルブルクリンクステッカー

難易度:

デュアルコンソール取付

難易度:

シャリO/H

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

インプレッサ GDB-C型 スペックC-16インチ仕様車に乗っています。 峠(たまにサーキット)で走るのが大好きです。 スキーとクルマが好きなやつで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

COMTEC ZEROシリーズ ZERO 62V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 01:16:00

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
はじめまして! プライベートでインプをいじってます。 エアロパーツやドラテクの解析が出 ...
スバル XV スバル XV
スキーへ行くときに使わせてもらってる家族のクルマ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation