• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月20日

寺入庫

寺入庫  朝から寺にクルマを入れて、代車でゴー。
 先日イカレたナビの代品がきたので、交換です。

 …まあ、本体交換だけなら自力でもできるんですがね…

 そして、お屋根に念願のフカヒレが載りました。

 ちなみに、ドアミラーウインカーのデイライトはACC連動のまま入庫しましたが何も言われませんでした。(スモール連動だとアウトかも)


 代車はこちら、オレンジのXVハイブリッド。

 駄菓子菓子!

 

 …まさかのオーディオレス&いまどきETCレス(゚o゚;
 久しぶりに一般レーン入りましたよ。
 しかし、この青いメーターはちょっと幼稚な感じで個人的には好かんです…

 せっかくなので軽く走ってみました。コースは一般道で宝塚に出て、大阪空港から阪神11号へ。環状線を一周回って11号を豊中南から名神で尼崎ランプへ…という、急カーブが多く適度に飛ばせる都市高速コースです。

 D型になって内装のクオリティは上がりましたねー…個人的に悔しいのは、単品流用できないパワーウインドウスイッチとドア側の肘掛け。静音性も素晴らしく変わってますね…特に80km/hくらいからにぎやかになる中高音域が静かになった。
 肝心の走りも、中速域の再加速で発生するもたつきがなくなっていた(これはハイブリッドゆえのモーターアシストもあるのかな)り、ステアリングがクイックになっていたり、いい感じに刺激が増していました。
 一方で、あれ?ちょっと…というところがあったのも事実。

 一番はブレーキ。
 ちょっと踏んだだけでいきなりガツンと効く下品な特性は、日産ほどではないにせよ残念。これはA型の踏んだだけ効く感覚の方がよかった。

 ハンドリングもクイックなのはいいけど、XVだからなのか、妙な腰高感と足まわりのふわつきが…そしてちょっと挙動が神経質。
 そして、これは標準で履いているタイヤ(ブルーアース-E。バリバリのエコタイヤ)のせいもあるのでしょうが、高架の継ぎ目でナチュラルにつるっと(>_<)G4では一瞬お、てなるくらいなのに。それでも、これがSUVであることを忘れそうなくらいには走ってくれまして、この点は○でした。


 それでいて燃費はこんなもの。試乗としてちょっと攻め気味に走ったのもありますが、都市高速メインでこれは、ガソリンでスポーツタイヤのG4と大差ないのね…(゚o゚;

 アイサイトもお便利だけど、都市高速で積極的に使うと若者ドライバーのような加減速で酔いそうです。レヴォーグで感じた右左折車や分岐車からの手離れの悪さも同様でした。アイサイトで一番役に立ったのは先行車発進お知らせ機能だったり(^^;)


 寺に戻り、書類確認&サインして終了。相変わらず閉店ギリギリなのはワレワレクオリティ(担当さんゴメンナサイ…)
 久しぶりにナビが戻ってやっと元の感覚♪

 …いっそ、故障の勢いでダイヤトーンへ乗り換え…なんて考えも浮かびましたが、無償交換になったので思いとどまりましたとさ(●´ω`●)
ブログ一覧 | ディーラーのこと | クルマ
Posted at 2016/02/24 08:20:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2016年2月26日 23:14
こんばんは。

XVHVって、かなり燃費指向に振ってあるのですかね?

自分の後期型G4はそこまで神経質な感じもしない(タワーバーの効果かも)ので、もしかして1年後のモデルでまた味付けが変わりましたかね?むしろブレーキに関しては、薄っすら踏んだ程度じゃ効いてる感じがしないですし・・・。履いてるタイヤの違い?(同じYOKOHAMAなのに・・・)

ちなみに、トレーリングリンクの効果を知りたいですね(笑)
コメントへの返答
2016年2月26日 23:46
こんばんは。
XVHVですが、あまり燃費を意識しているようには感じませんでした。その辺はスバルというメーカーの癖なんでしょうね。

神経質さ加減は、ハイブリッドだからというのもあるのだと思います。あと、フロアが高い分もあるのでしょう。
確かに、G4ってブレーキを軽く踏んでも弱いですよね。でもしっかり踏んだら踏んだだけしっかり効いてくれるので、コントロールしやすくて好きです。むしろ、こういう微妙な調整のきくフィーリングがいいブレーキなんじゃないのかなーとも思うのです。

トレーリングリンクですが、リアの挙動が素直になったような感じがします。
まあ、純正スプリングなんであれなんですが、「サスが仕事をしている感じ」というのはこういうものなのでしょうかね。
…プラシーボ効果もあるかもしれません。
2016年3月7日 19:36
オレンジのXV、いいね~(*´∇`*)

・・・って思ったら、オーディオレスかいっ!!(笑)
てか、ウチも同じような事がありました☆
http://minkara.carview.co.jp/userid/140354/blog/21384060/
やっぱり代車だとそんな風なのでしょうか(笑)

無償交換は嬉しいですね♪

あ、ウチのPナビはとうとうお釈迦です(;´▽`A``
コメントへの返答
2016年3月7日 23:51
さすがに、買って1年ちょっとのバリバリ保証期間内ですので…(^^ゞ
オーディオレスは凹みますね。やはり、ひととして音楽は必要です(笑)

りすざるさんとこはついにご臨終ですか…次はダイアトーン?(笑)

プロフィール

「@ぐんまふかちゃん さん、やっぱフラガだよね🍖」
何シテル?   08/17 12:49
 はじめましての方ははじめまして。  このたびこんなところに参加しました。  私の本性はプロフの通り、愛車はカムリV6プロミネント(既に絶版…)からミレーニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パナCN-R300WDでスマホ画面をミラーリング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 15:05:28
純正ナビ 2021年版地図データ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 10:32:37
後付シートヒーターにサーモスタット追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 16:46:15

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 爺4 (スバル インプレッサ G4)
 3台目にして初めてのメジャー車、初めての4気筒です。  …かと思ったらG4全然売れてな ...
その他 TREK 7.2FX (その他 TREK)
TREKの7.2FX。ローエンドのクロスバイクです。 嫁にあおられて2台一気に購入。スポ ...
マツダ ミレーニア 見ねーにゃ (マツダ ミレーニア)
 00年マイナーのミレーニア・25M。  何故か4WS仕様。  プロミネントから乗り換え ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
 07年9月まで乗っていた愛車。  私の手元に渡ってきた時点で10年4万6千km。短い車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation