• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぇあのブログ一覧

2019年09月10日 イイね!

正気を疑った求人

 組合のバスツアーで以前よく使っていた、ここ数回は違う会社を選んでいる、観光バス会社の話。
 安いからよく当たるのだろうけど、45席仕様車は15年あまり前の座席に灰皿が付いたガーラ2000だし、49席仕様車はさすがにJバス製になっているけど座席が窮屈すぎて荷物になった気分を味わえる。そして駐停禁のガード下に堂々と路駐して休憩してる様を目撃されたりしている、そんなありがちなバス会社。
 で、調べ物してたら偶然ヒットした、その会社の求人情報。

 一目見て正気を疑いました。
 そして、この会社のバスの、使ってての印象の悪さの源を見たような気がしました。


 運転士の時給が1300円。そこらの低レベルな一般事務派遣より安いし。養成ではなく大型二種免許持ち込みでの時給ですよこれ。マジでビビりました。今日び、都心だと牛丼チェーンでもこれ以上の時給出してる会社があるというのに。
 そりゃ、まっとうな人材は定着せんわな…と。

 バス乗務員の待遇があまり良くないのは知ってましたが、まさかここまでとは。数十人が命を預ける業務の対価がこれというあたりにこの国の闇を感じたひとときでした…
Posted at 2019/09/10 23:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路交通 | 旅行/地域
2019年08月08日 イイね!

賠償責任保険と監督責任

 チビも2歳になり、悪戯盛りの今日このごろ。うっかりするととんでもないことをやらかしそうなのが幼児というものですが、チビが何かやらかすと親が責任を問われるんですよね。これが「監督責任」(民法714条)というやつで、当然日常生活賠償特約は付けてますが、この責任範囲は「偶然かつ外来の事故」と明示されてまして…てことは悪戯による損害賠償とかダメぢゃん思いっきり故意ぢゃん、と気になって、保険会社の相談会で聞いてみました。
 聞いたのは以下の3ケース。

 a.ショーウインドウを叩いたら壊れた
 b.目を離した隙に駐車車両に悪戯した
 c.子供同士の喧嘩で相手の子に怪我をさせた

 担当者さん、「多分無理だと思うのですが…」と言いながら持ち帰り。

 数日後、回答がきました。

 …

 「すべてお支払い対象になります」

 …まぢすか😳

 逆に、保険がおりないケースは「保護者の監督下を離れている場合(保育園在園中など)」、「受託物(借りたもの)」に対する賠償責任、スポーツ中の怪我などだそうで。
 在園中はそもそも保護者の監督責任が発生しないからとのことですが、責任無能力者に対する監督責任に対しては割と手厚いようでほっとしました。

 そういえば、東京海上日動は業界で初めて認知症患者の監督義務者を補償の対象にした会社でしたね。

 逆に、三井住友海上は責任無能力者による被害事故を補償する特約を新設したり、細かいところでいろいろ多様性が出ていますね。
 こんな「やったもの勝ち」のご時世だからこそ、安さだけではなく保険の本質たる補償範囲に切り込んできたことは評価できます。そして、その辺が代理店型保険会社の強みになるのかもしれません。

※この辺は保険会社や代理店、年齢などの諸条件によっても異なってきますので、正しくは契約先の保険会社に問い合わせください。問い合わせた事例は東京海上日動で、2歳児の所行という前提です
Posted at 2019/08/28 18:29:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路交通 | クルマ
2019年02月14日 イイね!

ヒヤリハット

運転中にヒヤッとした出来事ー
いっぱいありすぎてどれが上位か…

その中でも死んだかと思ったのは、まだ若かりし頃、徹夜で竜飛崎から仙台まで国4を走っていたときのこと。

80ほどで順調に巡航していたさなか、

…一瞬記憶が飛んで、

…次の瞬間、

 

…目の前が防音壁だった…😱

…という出来事がありましたとさ、まる。

とっさに思いっきりハンドル切って難を逃れましたが、灰色一色の視界は鮮明に覚えてます…

その直後、近くのコンビニに飛び込んで寝たのは言うまでもありません…💦
遠い昔のお話ですが。

一瞬のヒヤッとではなくヒヤヒヤーとした思い出もいろいろありますがね…💦
Posted at 2019/02/18 00:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路交通 | 日記
2018年06月25日 イイね!

お電話キター(レベル2)

お電話キター(レベル2) あれからひと月…また来ました恐怖のお電話
 やっぱり朝からぐずぐずのチビを送り出し、おうちに戻って仕事へれっつごー

 帰り道に

 こんなおじさんや


 こんなオサレなバイクに遭遇。
 どうやらスクールゾーン進入禁止時間帯の取り締まりのようです。
 規制は7:30~8:30、通過時点で7:28だったのでうちはセーフでしたが、こういう取り締まりはもっとビシバシやったらいいと思うのです。

 で、会社行って、仕事始めて1時間ほどでまさかのお電話キター😱

 お呼び出しです。38.2℃とのこと。
 とりあえず早退の手続きをし、仕事引き継いでダッシュで帰宅。帰宅途上に園近くの小児科をネット予約して、車とって保育園にダッシュ!

 出発早々、センターラインをまたいで走るカスティマ…死ねゴミ(毒)

 保育園に到着して、様子を聞いて小児科へダッシュ。
 結局、風邪でしょうとのことで一安心。
 なんでも、子供の38℃39℃は微熱なのだとか。40℃も珍しくないからと😰
 あまり続くようなら再受診してください、とのことで鼻と喉のお薬と頓服もらって帰宅。
 このくらいぐったりふにふにだと可愛いんですがね~♥←コラ

 そして一眠りしたら異様に元気😰
 少しは病人らしくしてくれ…😭
Posted at 2018/06/25 22:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路交通 | 暮らし/家族
2018年06月15日 イイね!

渋滞回避…ねー…

結局のところ、これしかないと思うんですよね。

「人のゆく 裏に道あり 花の山」

渋滞だらけの東京(の西端)に住んでいると、ナントカ街道とつく道はことごとく渋滞、国道○○号線も同様。ナントカ高速は「拘束」道路に化け、そのくせ生活のインフラは郊外に集まったクルマ社会ときた。
で、渋滞を避ける極意はただひとつ。他人と同じことをしない。ただそれだけ。

で、割とやるのはこの辺かな
・活動時間帯を避けて移動する
・できるだけ狭い道を選ぶ。特にナビが案内しない道やセンターラインのない道がいい
・大型ショッピングモールは平日に行く。休日に行く必要があるときは電車で行く(特にららぽーと横浜)
・高速が常に最適とは限らない。必ず混む圏央道八王子~海老名間は基本的に乗らない

ただ、これらも通用しないことがあるので、出発前にグーグル先生に相談してルートを考えます。ただ、後半ふたつは常に正解に近いかな

それにしても、高速道路の渋滞を作ってるヘッポコドライバーはどうにか排除できないんですかねー…加速車線の根元から60km/hくらいで無理矢理割り込んでくるタコとか、減速車線入らないうちにブレーキ踏むボケとか、ちょっと上りだしたらたちまち失速するヘボとか、追越車線をチンタラ走るカスとか…こいつら排除できれば渋滞のほとんどはなくなるだろうに
Posted at 2018/06/15 12:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路交通 | クルマ

プロフィール

「@hanahito さん、私もキユーピー派…」
何シテル?   08/02 17:12
 はじめましての方ははじめまして。  このたびこんなところに参加しました。  私の本性はプロフの通り、愛車はカムリV6プロミネント(既に絶版…)からミレーニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パナCN-R300WDでスマホ画面をミラーリング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 15:05:28
純正ナビ 2021年版地図データ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 10:32:37
後付シートヒーターにサーモスタット追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 16:46:15

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 爺4 (スバル インプレッサ G4)
 3台目にして初めてのメジャー車、初めての4気筒です。  …かと思ったらG4全然売れてな ...
その他 TREK 7.2FX (その他 TREK)
TREKの7.2FX。ローエンドのクロスバイクです。 嫁にあおられて2台一気に購入。スポ ...
マツダ ミレーニア 見ねーにゃ (マツダ ミレーニア)
 00年マイナーのミレーニア・25M。  何故か4WS仕様。  プロミネントから乗り換え ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
 07年9月まで乗っていた愛車。  私の手元に渡ってきた時点で10年4万6千km。短い車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation