• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

light-S6の愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2023年10月7日

社外ガーニーフラップ 浮き剥がれ再発 ❺

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
端っこの両面テープの付きが良くないのは純正スポイラーに裏側は空洞だからです。
上から社外スポイラーを押すとグラグラだからです。
硬い場所はクリップ位置です。
ヤフオクでも売ってこともあるので裏側の構造見ればと気づくと思います。
内張剥がしで上から固定し再度押しつけて見ました。
綺麗に取付けにるは純正スポイラーごと取り外したほうが綺麗に取付くだろうかとは思いますが、もう遅いです。
他はS6では有名な爪破損バンパーのリスクのデメリットもありますからね。
やらかしてしまったら、そっちのほうが金かかりますからね。
エアロによっては両面テープで高さを調整して下さいなんてのもあるらしいです。
これは、これで良いとしました。 🔚
2
続いての出来事です。
後続車の車間も良い方向見たいな感じです!😲
ドラレコの録画データ🎦から1週間程度見ておりました。
信号待ち🚥などで車間を詰めすぎる車が増えて来たからです。
こちらの社外ガーニースポイラーは高さは2cm高くなります。
信号待🚥待ちで後続車の車間は約50cm~80cmぐらい伸びたように感じられたものです。
こんなもんだけで、そんなに変わるのかね?と思いましが...
あくまでも平均データです。
3
回りを良く観察して見るとです。
お気づきましたでしょうか?
最近の車は背の高い車が多いのですよ。
平成初期頃ぐらいまではセダンタイプの車が多かったかと思うのです。
恐らく背の高い車から見るとノーマルだとフラットの平面です。
ガーニーが仕切りとなってテールエンドが張り出して見えるだと思います。
ブラックフレーム枠にレッドテールだから今まで以上に目立つのだと思います。
4
最後に高さも測って見ました。
地面からの高さは86.5cm
ノーマルだと84.5cmの平面フラットです。

仮にS6がリアエンジンじゃなゃくトランクだっとしたらです。
この低さじゃ使いにくく実用性に欠けると思います。
見た感じはマフラーの上あたりも荷物箱が行けそうに見えるけど深さを取ると無理だったのでしょう。
エンジンの熱を逃がす為のハニカム構造、ダミーじゃなく穴が開いてるから本物仕様です。
5
S6乗りの方なら後続車の車間が気になることでしょう。
まー動画のほうが、わかりやすいでしょうから入れて見ました。
フルナンバーや顔まで映ってしまうことから楽天のメモ用紙はボカシのつもりです。😅
下り坂から渋滞へ入る危険っぽい国道です。
https://youtu.be/0lFzKRZO6f4?si=eVL4PQfaRwNZFQRB

距離の判断に関しては驚くかもしれませんが、ほとんど方が同じぐらいなのです。
距離に関しての事柄が知りたい方は多いでしょうから最後に説明致します。
なんだ普通車じゃないかって!
じゃー次はトラックで!
あのー平日じゃないとで後ろへいることは、ほとんどないのですが.😅




6
S6を購入したけど後続車のトラックが恐怖で手離した方もいるらしい。
昔と違って今の時代は背の高い車も多いですからね。
次は直線で速度が出やすい場所となります。
トラックなら、こんな感じ。
https://youtu.be/3vOmoYy3tKA?si=OSm_DdQbj_Hqgxoj

S6は車高が最初から低いのでリアスポイラなどはオススメのアイテムだとは思います。
フラット状態だと、ベタベタにつめらることも多かったかもしれません。
今まで、それでも何年も乗ってましたがね!😅
7
平日ですから、やっとのことで遭遇出来ました。😲
待ち伏せなんかじゃないですよ。
偶然ですよ!偶然!
4屯でなく大型16t
こんな感じ!
途中からリアへ切り替えました。
https://youtu.be/oTZz7SVqOyU?si=3R47AzfoWQyPZlvO

先ほどの車間距離についてです。
停止してる間に車が、その距離は1台分通れますかって?ってこと!
軽の場合は規格で全幅1.48mです。
仮にT路地の場所だったとしましょう。
後ろを見た時に通れる通れないかは初心🔰じゃなければそのぐらいのこは判断は、ほとんどのドライバーでも判断できますよねってことです。

ほとんどの車は1.5m~2m程度ぐらいは空けてる方多いのです。
8
拡大願います。
うちのs6から見た停止位置です。
大昔、教習所の指導員が教わった内容です。
その当時はボンネットが見えなくても前方の車輪が見えたら停止位置だと教わりました。
ガードレールからでも距離は判断できます。
ワザとガードレールへオレンジ色のラインを引いて見ました。
普通車が通過できる幅ですよねってこと!
3ナンバーも通過できますよね。
2mぐらいは空いてるのですよ。

これらのことを知ってると煽り運転なども判断しやすくなります。
軽自動車の長さは2.8Mです。
1台分空いてれば3M
2台分空いてれば6M
うちの見方だと、こんな感じですね。
そんな時は、どうするかですが
グレーっぽく、どちらでもないようなものであった場合です。
その場合は高速じゃなかったらルートを変更します。
過去にルートを元へ戻る形の四角形に回り続けたことあるのですが..
意味もなく付けられいたことが発覚したことあります。
遠回りしてでも煽るやつもいるってことですが、いなくなりますよ。
相手からすれば..
くそー!
もういなくなっちまうのかよ!
おもしろくねーなって思わせたほうは早いです。
スーパーなどの駐車場などでも見たこあります。
ドアが長いから離れてる場所に置いてるのにS6の隣へ寄ってくるポンコツトナラー、いつまでも降りてないこない人ととかいますからね。
うちが買い物を終えても、まだいたまま?
いつまでいるのか?と思って、そこから一度帰ったふりして、そこへ戻って見るといないことが多いのです。
いなくなったとたん冷めるってやつです。
それと似たようなもんです。
買えないし見れないしと困らせてやるのが一番の特効薬となります。
数百万程度の軽自動車でガタガタ煩すぎ!です。
他人へ妨害までして落ち着きがないというか何というか...

通報でしょうか?
百当番は緊急用ですよ。🚔
恐らく、うちだけじゃなく他の車もやられてることでしょうから短気の方だったら降りて直接言われるか即通報などされることになるでことでしょう。

それでは、また 👋

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アスレーシング エンジンフードダクト取付

難易度:

アクティブスポイラー取付け①(配線編)

難易度: ★★

アクティブスポイラー取付け②(スポイラー取り付け編)

難易度: ★★

アスレーシング リアアンダーディフューザー取付

難易度: ★★

フロントリップ取り付け

難易度:

ボンネット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ライトと言います。 エスロク よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ S660] デンソー#9番相当プラグから純正戻し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 22:01:37
[ホンダ S660] NGK レーシングプラグ9番相当へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 21:59:29
[ホンダ S660] プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 21:57:04

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation