• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PSYENCE_Rの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年1月21日

クラッチレリーズシリンダー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
仕事終わったので場所を拝借。

まずはリフトアップ!
2
交換するのはクラッチレリーズ。

もともとはブレーキマスターのクラッチマスター側に流れる側の隔壁に黒い粉が溜まってたのを見て、だいぶクラッチマスターのゴムシールが磨耗してんなー、ってところから
クラッチマスター替えるならレリーズも一緒にってことで。
3
クラッチレリーズとご対面。
外観ではダストブーツにもヒビなどの劣化もないね。
ダストブーツはぐってみてもオイル漏れもなし。

ただ10万キロも使ってればへたってるのは間違いないでしょう

4
まずはフルードを抜いておきます!

ニップルのサイズは8ミリです。
5
抜き取りは負圧でさくっと!
6
クラッチフルードの配管をフリーにしときます。

12ミリのボルト。
7
んでレリーズが固定されてるうちにフレアナットレンチで配管とレリーズの接続部分を緩めてまた閉めときましょう。

何故緩めて閉める?
緩めた事がないならめちゃくちゃ固いからレリーズが固定されてる状態で固着を取るのが理由。
8
そしてレリーズ本体を止めてるボルトを緩めてと。
9
上下とも12ミリのボルトです。

先に述べたクラッチフルードの配管を止めてるボルトと共通。
ですが一応分けておきましょうね!

あった物はあった所に。

10
クラッチレリーズを止めてる2本のボルトを緩めた状態で配管とレリーズの部分をナットを回して外したら摘出できます!

新旧比較
11
レリーズフォークとの接触部分にグリスアップして取り付け!

締めた箇所は、締めました!の確認も込めてマーキング。

12
あとはクラッチラインのエア抜きをしたら完了!!
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

セル交換(失敗)

難易度:

洗車

難易度:

シフトロッドグリスアップ

難易度:

ミッションオイル交換

難易度: ★★

スマートキー バッテリー交換

難易度:

洗車ピカピカ2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「休みの日に職場のピット借りて苦行を行っている。」
何シテル?   09/19 15:13
2022 6/1 納車されました! 初のマツダ、皆さんよろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチレリーズシリンダー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 23:13:48
マスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 07:55:54
78WORKS LEDテールランプ V2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/20 10:50:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022 6/1 納車 10代の頃からずっと1JZばかり乗ってきました! JZX100 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation