• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T S Rの"茶豆" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2023年12月19日

リフレクターLED化 キラキラ版 山盛り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上

1
以前作った面発光版と同じくLEDのツブ感を極力出さず、今度はキラキラ感を出す方向で製作してみました。
ミーブテールには面発光よりコッチの方が合ってますね。
逆に純正テールは面発光が合ってると思います。



写 真 だ と 違 い が 全 く わ か ら ん w
2
今回もスモール連動で点灯するだけでは面白味も無いのでブレーキ連動のON/OFFスイッチ&スモール点灯の照度調整用のコントローラーも製作しての山盛り構成。

可変抵抗ではなく定電流+PWM制御なので明るさ調整も細かく可能で、抵抗で明るさを絞るとありがちなアイドリング付近の電圧変動域での明滅したり露骨に明るさが変動したりする事もなく良い感じです👍

細かい所でアイはスモール点灯時にブレーキにも5V程度の微弱な電気が流れてたり等々があるのでハイマウントをLEDにした際等に製品によってはLEDの点灯閾値を超えてしまって薄~~っすら点灯してしまう俗に言うゴースト点灯の原因にもなってたりするのですが…(これに関しては4~5個直列で纏めてる中華爆光品のような製品の方が問題起きにくいかも💧)

そんなこんなで10V以上の入力でブレーキONを認識するようにしたりと 一手間あったりもしますが、とりあえず納得の出来になったのでこれにて一連のリフレクター作りの作業は終了です💮

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HID交換

難易度:

ヘッドライトの黄ばみ除去

難易度:

フォグランプ・ナビ交換・ナビカバー・コラムカバー色塗り♬

難易度:

ポヂ球交換

難易度:

ヘッドライト研磨。

難易度:

前後LED仕様に交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

気まぐれ更新エンジョイ勢。  10年以上前にみんカラに生息していましたが 最近(2022)転生して戻ってきました。 ほぼアイ(HA1W)ネタ専用の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アイ 茶豆 (三菱 アイ)
1台目のアイ(黒)が大破玉砕して数年… 2台目のアイ(茶)がやってきました。 一緒にデ ...
三菱 アイ 黒豆 (三菱 アイ)
在りし日の黒豆さん。 ホイールは重量よりもデザイン重視! インチもデカけりゃなお良し ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
壊れるけど… 壊れる部品は日本製。
日産 180SX 日産 180SX
後期。 ターボ。 置物?  吸排気+α程度??。 横のネコの隠れ家(ディフュザーの上) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation